ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

今年の出来事を漢字1字で表すと…?

2015年12月11日 | お題
 私にとって今年の出来事の漢字1字は「楽]かな…

 去年娘が年少だった時、流行っている風邪全てと言っていいほど貰って来ました。1か月に1回は体調不良で休んでいましたが、今年になって丈夫になったのか寝込むほどの体調不良はなく元気です。看病がない分今年は「楽(らく)」でした(^^♪

 それに夏には2年ぶりに旦那の実家(鹿児島)に帰省。そのとき指宿に泊まって砂蒸し風呂に入ったり最南端の駅「西大山駅」に行ったり、美味しい物をたくさん食べたりと「楽(たの)」しかった~♪

 それに茅ヶ崎ヴェロフェスのキッズレースで娘が初優勝したり、家族3人で足柄ロングライドに参加して完走することができました。また娘の誕生日にはディズニーランドに行ったし家族3人で出かけることが多かったように思います。娘が楽しんでくれたら…そう思ってのお出かけも気が付けば私が一番「楽(たの)」しんでました(#^^#)

 来年はどんな年になるかな…
コメント

アップルパイ

2015年12月11日 | 料理(お菓子、スィーツ、デザート)


 冷凍庫にパイ生地が1枚あったので今日のおやつはアップルパイにしました。
 ちょうどリンゴもあるしたまにはいいかな…と思って作りました。冷凍のパイ生地を使っているのでとっても簡単にできるから嬉しいです(^^♪

 中に入っているのはリンゴのみ。スライスしたリンゴとお砂糖を入れてレンジで2分チン!そのリンゴをパイに並べてシナモンを振りかけて200度に予熱したオーブンに入れて12分焼いただけ。シンプルなアップルパイだけど美味しい~
 切った時「あっ、レーズンがあったんだ!」忘れてました(;_:)入れればよかった…(-_-;)

 娘の為に作ったアップルパイですが、娘はリンゴをすべてよけていました"(-""-)"周りのパイしか食べていませんでした(-_-;)だったらパイを細く切って焼いた後はちみつでも塗ればよかった(*_*;



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

トマトのサラダ

2015年12月10日 | 料理(野菜)


 野菜のドレッシングを使ってトマトのサラダを作りました。カッテージチーズとトマト、ドレッシングが合います。

 作り方はとっても簡単。トマトを食べやすい大きさにカット。お皿にトマトを並べてドレッシングとカッテージチーズを乗せれば出来上がりです。

 手軽にできる一品で彩もキレイです。トマトの中をくり抜いてトマトを器変わりに。その中に好きな野菜とドレッシングを合わせた物を詰めると可愛らしいサラダができます。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

食べる野菜ドレッシング

2015年12月10日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 食べるドレッシングっていう感じです。これにマヨネーズを合わせればタルタルソースに早変わり。塩コショウして焼いたお肉のソースとしてもおススメです。作り方も簡単で保存容器に入れて冷蔵庫で保存すれば3日は大丈夫です。

 材料

 玉ねぎ 1/2個
 にんじん 1/4本
 キュウリ 1/3本
 パセリ 少量

 [A]
 クレイジーソルト 適量
 オリーブオイル 大さじ1
 お酢 大さじ2~3

 作り方

①玉ねぎはみじん切りにした後、冷水に入れます。玉ねぎの水気を切りボールに入れてそこに塩小さじ1を入れてよく揉み込みます。しっかり揉んだ後、玉ねぎの塩気を流水でサッと流します。布巾に玉ねぎを取りしっかり水分を切ります。

②にんじん、キュウリはみじん切りにします。

③ボールに①と②、材料の[A]を入れて味を調えます。

④③にパセリを入れてひと混ぜすれば出来上がりです。

※パセリはフレッシュの物でも乾燥の物でもどちらでもいいです。
※入れるお酢の量は好みに合わせて入れてください。



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

映画「杉原千畝」を見に行きました

2015年12月08日 | 映画
 「杉原千畝」この人を知ったのは数年前テレビでやっていたのがきっかけです。映画を見る前はビザの発行をしてユダヤの人たちを助けたということだけ。

 領事館の仕事をしながら裏では日本の為ロシアの情報収集をしていました。千畝の情報をもっと日本政府が重大に受け止め冷静に世界情勢を見ていればアメリカと戦うことはなかったのか…ドイツとの協定もしなかったのでは…当時の時代と今の時代では考え方が違うので今となっては分かりませんが…

 リトアニア・カウナスに赴任が決まり家族で移った千畝。そこで現地のスタッフを雇うことになりますが、その一人に千畝にロシアやドイツの情報を提供するというポーランド人のペシュがいました。ペシュと一緒に謀法活動をすることになります。
 そんな時、リトアニアもソ連(現ロシア)に併合されることになり千畝たちも領事館を閉めなければならなくなります。しかし領事館の前にはナチスドイツの迫害から逃げてきたユダヤの人たちが東へ亡命するため日本の通貨ビザの発行を願い集まっていました。ドイツが西側から攻めてくるので、シベリア鉄道に乗って東側に逃げるしかなかったユダヤの人たち。千畝は始め中立を保つため発行はしていませんでした。しかし、領事館を閉めることになりビザの発行を求めて集まる人々。その中には小さな子供もいました。ポーランドの領事館や知り合ったユダヤ人家族、妻の言葉によって千畝の心は変わっていきます。そして遂に日本政府の許可なく発行をはじめるのです。領事館を閉めた後も滞在しているホテルの部屋や出発前の駅でもできる限り多くの人に発行し続けました。

 杉原千畝だけではありません。ウラジオストックから日本に向けて出港する船には多くのユダヤの人が乗りました。そのため日本は難民をこれ以上受け入れができないと受け入れ拒否をします。しかしウラジオストックで総領事代理をしていた根井は杉原領事が発行したビザは無効にしないとユダヤの人達を船に乗せることを許可。そして日本を通って多くのユダヤの人がアメリカなどに亡命することができました。

 多くの命を救った杉原千畝。世界を変える!そういう気持ちがあった人だからビザの発行をしたのではないでしょうか…

 今日12月8日は真珠湾攻撃が行われ日本がアメリカに攻撃した日です。この映画の中のセリフを借りるとするならば当時の日本に私はこう言いたい「大馬鹿者!」



コメント

りんごトースト

2015年12月07日 | 料理(パン)


 スーパーでSONTONのメイプルスィートを見つけました(*^^*)ジャムタイプのメープルシロップ風で香りも味もメイプル(^^♪私大好きな味です。早速購入してリンゴと合わせてみました。おやつにいいです!

 材料

 食パン(お好みの厚さでOKです) 1枚
 メイプルスィート 適量
 リンゴ 1/2個
 砂糖 小さじ1と1/2
 シナモン 少々

 作り方

①リンゴは皮を向いて食べやすい大きさや薄さに切ります。

②耐熱容器に①と砂糖を入れ軽く混ぜてラップをしてレンジで2分加熱します。加熱が終わったらもう一度軽く混ぜてラップをしてレンジで1分加熱します。

③食パンにメイプルスィートを塗りその上に②を置きます。

④③をオーブントーストで焼きます。パンに焼き色が付いたらシナモンをかけて出来上がりです。

※メイプルシロップを使っても出来ますしメイプルの変わりにカスタードクリームを塗っても美味しいです。また何も塗らずにリンゴだけでも美味しいです。
※リンゴをレンジで加熱する際、容器やリンゴが熱くなっていますので十分気を付けてください。
※シナモンはお好みでかけてください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

パンの耳でパンプディング

2015年12月03日 | 料理(パン)


 パン屋さんでパンの耳をたくさん頂いたので、卵と牛乳に浸してパンプディングを作りました。レーズンの甘さとシナモンがよく合います。娘も朝食の時によく食べてくれます(*^^*)おやつに出すと食べすぎてしまい晩御飯が食べられなくなるので、朝食専門の料理です(笑)低コストでボリューム満点なのがうれしいです。

 プディング液は卵1個、砂糖大さじ1、牛乳が1カップ弱ぐらいです。レーズンは適量です。
使ったパンの耳は…スミマセン適当に手でちぎりながら液に浸したのでどのくらいの量なのか分かりませんm(-"-)m またもらってきた時に作ろうと思いますのでそのとき量を量ってみます。
コメント

牛肉とポテチの炒め物

2015年12月03日 | 料理(牛肉)


 お好みの焼肉のたれを使って炒めるだけの手軽さ。出来立てではポテトチップスのパリパリ感が楽しめ時間が経つとしっとりしたポテトチップスに焼肉のたれがしみてしっとりしたポテトチップスになるので、この料理は好き好きがあるかも知れません。

 材料(3~4人)

 牛肉(薄切りの物)300g
 ポテトチップス(塩味) 1袋位
 玉ねぎ 1/2個
 焼肉のたれ ※適量
(※目安として大さじ3~4ですがたれによって味の濃さや辛さが違いますのでお好みの量を使用してください)
 油 大さじ1

 作り方

①玉ねぎは幅1~1.5cm位に切ります。

②牛肉にたれを揉み込むように全体に味をつけて5~10分ほど置きます。

③フライパンに油を入れ②を入れて炒めます。

④③にポテトチップスを入れ全体にざっくり混ぜたら出来上がりです。

※フライパンにお肉を入れる時に油がはねますのでご注意ください。
※今回は玉ねぎのみ入れましたが、もやしやキャベツ、ニンジンやピーマンなどお好きな野菜と一緒に炒めても美味しいです。このとき野菜から水分が出ますので、たれの量を味をみて調整してください。
※ポテトチップスは最後に入れると出来立ての時パリパリ感が楽しめます。しっかり炒めるとしっとりとしたポテトチップスが楽しめます。炒める時間を調整していろいろお試しください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

冷めると食べてくれない…"(-""-)"

2015年12月02日 | 食べ物・食材


 「卵焼き食べる?」と聞くと決まって「食べる~」と返事が返ってきます。娘は卵焼き好きなんですが…お弁当に入れると食べません(;_:)焼きたてしか食べてくれないので、晩御飯の時に(私が気が向いたときのみ)作っています( - -;)
 冷めてもパサつくことなく美味しいんですが…でも確かに卵焼きって焼きたて美味しいですよね~
 でもなんで冷めると食べないんだろう…娘に聞いてみたことがありますが、返ってきた答えが「焼きたての方が美味しいから」です。う~ん…確かに!

 卵焼きの味付けも娘好みに変わりました。旦那は甘い卵焼きが好きなんです。娘は甘くすると食べません。どちらかというとほんのり甘くでも甘すぎず。で出汁が聞いた卵焼きが好きです。旦那と娘の好みを天秤にかけると無条件で娘が勝ちます(笑)やっぱり旦那より娘に喜んでもらう方が嬉しい…(^^♪

 家によって卵焼きの味付けって違いますよね。その家の味が出るというか…シンプルながら奥が深い卵焼きです。
コメント (2)

タルタルソーストースト

2015年12月02日 | 料理(パン)


 先日近所のおじさんから頂いたブロッコリーでピクルスを作りました!とブログに掲載しました。(詳しくはこちらをご覧ください)
 そのとき作ったブロッコリーのピクルスを使ってタルタルソースを作りました。私が作るタルタルソースは具だくさんで食べるタルタルソースです。作っていると娘が「美味しそうな匂いがする~」とキッチンに来てタルタルソースを発見!「ママ~食べていい?」の一言(^^♪娘は玉ねぎや長ネギが苦手(-_-;)入っているのも知らずこのチャンスに食べさせよう!とトーストしたパンにチーズとタルタルソースを乗せてみました。娘は「美味しい」といいながらパクパク食べています(*^^*)私も食べてみると…美味しい(*^^*)タルタルソースをパンに乗せて食べたのは初めてですが、これはいい!今度サーモンフライやエビフライを作った時に多めにタルタルソースを作っておこうと思いました。娘の一言でちょっとした発見ができてラッキーでした(^^♪

 タルタルソースの作り方

 材料

 ブロッコリーのピクルス 小房のブロッコリー5~6個
 玉ねぎ 1/2個
 ゆで卵 1個

 [A]
 マヨネーズ 適量
 ※バジル 少々
 ※オレガノ 少々
 クレイジーソルト(なければ塩、こしょう) 少々
 オリーブオイル 小さじ1
 お酢 小さじ1/2弱
※バジルとオレガノは瓶に入って売っている乾燥の物を使っています。

 作り方

①玉ねぎはみじん切りにした後、冷水にさらし10~20分ほど置きます。水気を切り塩小さじ1を加えよく揉み込み辛味をとります。よく揉み込んだらざるに取り水でよく洗い塩気を取り布巾に玉ねぎを出して余分な水分を絞っておきます。

②ブロッコリーとゆで卵もみじん切りにします。

③ボールに①と②、材料[A]を入れて混ぜれば出来上がりです。

※今回は冷蔵庫にきゅうりがなかったので入れませんでしたが、きゅうりを入れても触感がよく美味しいです。またにんじんなどお好きな野菜を入れてアレンジしてみてください。
※マヨネーズはお好みの量を入れてください。
※ブロッコリーのピクルスを使用していますが、きくいものピクルスやきゅうりのピクルスなどお好きなピクルスを入れて頂いても構いません。アレンジをして作ってみてください。


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村