最近 興味があって 読んでる記事は 朝日新聞の虐待の連載?なんですが、
やっぱり 子育てをしてるせいか 非常に興味深いです。
うんと・・・ 虐待の事実が発覚した場合に ニュースとかで 報じられるのは
何歳の子を 何歳の親がこのように 虐待して こうなった ってところまでが
主で、その家族の背景とかまで あんまり踏み込んだりしてないと思うんですが・・・
まぁ たまに ちょっと ワイドショートかでやってますかね。
でも まぁ 当然のことながら 虐待主がやっぱり悪って姿勢ですよね。
うん 確かに虐待が よろしく無いことに変わりは無いんですが、
週刊誌とかでは ある夫婦を鬼夫婦みたいに書いてたりしてたみたいなんですが
その実態を調べてみたら、母親は すごく 子育てに熱心で、この子がいるだけで
ぱぁっと 明るくなったような気がする この子は宝だ とか手帳に書いてたり、
姉弟とも平等に育てたいとか すごい 愛情を注いでたのに
ちょっとした 行き詰まりから歯車が狂ってしまったんだなぁ・・・って
親も すごい かわいそうなんだなーって 思ったりして読んでました。
周りの人に 子どもが小さいって言われて、外に出るのがイヤになって
こもりがちになった・・・とか、他はどうも無いのに なかなかトイレトレーニングが
うまく出来なくて このままでは いじめられると思って幼稚園に行かせられなかった
とか、小学校上がるまでには・・・って 思ってたのに 6歳の誕生日が近づいてきて
ものすごい焦りを感じて 手が出るようになった・・・ とか。
止めようと思っても止められず、自殺を考えるようになったり・・・
傍から見たら オムツとか外れなくても 幼稚園に入れても大丈夫だよ って
言いたくなるところなんだろうけど、そんなん 話せる相手がいなかったのか・・・
ちょっと 言われた “小さい”って 言葉に傷ついて、交流を持つのが怖くなったのか
完璧に 何かをしようと思うと 行き詰っちゃうんだよなぁ・・・って
何か わからんでも 無かったよ。
まぁ 結構長く やってる連載なので、その夫婦だけじゃなくて、色々なお母さんの
姿とか 何人もの悩みとか 虐待に至った過程とかが書かれてるんだけど、
何となく人ごとじゃない気もして 読んでます。
ワタシも 子どもは好きだったし、子どもの気持ちはわかる方や と思ってたから
自分の子はいい子に育つに違いない なんて 根拠の無い確信を持ってたもんですがねー。
他のおかーさんらが 自分の子を叱るのを見ては あー あんなに叱らなくても・・・ って 思ったりしたし、
兄弟がいれば、上の子に “お兄ちゃんだから”“おねーちゃんだから”なーんて
ことは 言うべきで無いってのは 基本やと思ってたし、
叩かなくても ちゃんと目を見て言い聞かせれば わかるもんやと思ってた
もんですが・・・
実際 子どもを持ってみたら そんなふーに うまくはいかなくて・・・
みなには やっぱり “おねーちゃんやろ”って ゆっちゃうし、
キョンには 時には 手も出るし 怒鳴るし。
なので 何人子どもを産んでも 育てても 子育てに絶対の自信なんて
持てないだろうなぁって 思うのであります。
ワタシは 全然完璧主義じゃないけど、キッチリ 完璧にしようと思ったら
なおさら 思うように いかないだろうなぁ。
*****
あ 余談なんですが、三人目の出産時 ワタシの入院中 キョンとみなを
どうしようかなぁって話を 児童館で知り合ったおかーさんらとしてたんですね。 みなは 学童とか入れるとしても キョンがなぁ・・・
保育園にその期間入れるかなぁ。確か 産後1ヶ月くらいは 入所の要項に
あった気がするしなー・・・ みたいに ゆーてたんですね。
で そのおかーさんに 幼稚園は? って 聞かれたもんで
えっ 入院中だけ 保育園入れて その後は 幼稚園とかムリかなぁ・・・
って 言ってたら えー そんなの ややこしいよー。キョンちゃんも環境とか変わると
大変じゃない? それに キョンちゃん 怒ると怖そうやん? って 言われる・・・
イヤ 別に 話の流れで フーンって 聞き流したらいいことなんやけど、 エッ キョンって 怒ると怖そうって思われてたんだ。 ガーンッッッ
って 何か ショックやった。
親的には 児童館とか こーゆー場では 他の男の子みたいに走り回ったり
しない方で 女の子とかと 遊んでるし、「かして」「どうぞ」も出来るほうだし、
比較的 ジェントルマンやと思ってたんやけどなぁ。(って かなり贔屓目?) ま・まぁ 一度 キョンが 二歳の時、女の子におもちゃを「かして」って
言ったのに、「イヤッッ」って 断わられて、もっかい 「かして」って言って
ヤッパリ断わられて 突き飛ばされたりしたことがあって、その時に キョンが
児童館中に響く 声で 何か ウキーッッッッ て ヒステリックに なった
ことがあるから、それが そのお母さんには 印象深かったのかもやけど・・・。
“あんな キョン 初めて見た”って 言ってたし。
イヤイヤ 家では おねーちゃんと しょっちゅう 何かやりあって
ウキーッッッて なってるけど、友達同士では 殆どそーゆーの無いから
バレて無い と 思ってたのに・・・。
まぁ そんな感じで、“キョンが怒ったら怖そう” なんて 何気ない一言で
意外と傷ついてたりするハハだから、“お子さん小さいですね”とか
“まだ オムツ外れて無いの?” “○○ちゃん すぐ手が出ちゃうからねー”
なんて 他意が無くても 結構 おかーさんを 傷つけてるのかもしれませんね。
自分の子には やたら 敏感だもの。ウン。
自分の子に対して 否定的なことを言われるのはイヤだよね。
その前述のおかーさんと、もう一人のおかーさんと 結構仲よくさせて
もらってるんですが、その二人は義理の姉妹になるんだけど、
私は 二人から 両方の子についての本音が聞けて 興味深いです。
一人は Mちゃんのおかーさん。 一人は Hちゃんのおかーさんなんですが、
Mちゃんは 活発。方や Hちゃんは すごい内気で、ちょっとの間もおかーさんと
離れられない感じで・・・ Mちゃんのおかーさんからしたら、
“Mは活発だけど Hちゃんは もうちょっと 何とかならないのかなぁ。
おかーさんは 色々頑張ってるんだけどねー” みたいな感じのこと言ってるし
Hちゃんのおかーさんは
“Mちゃんは ちょっと乱暴でしょー。うちの子は 優しいから・・・”って
言ってるし・・・
何か 両方のおかーさんの意見を聞いて 一見仲がいいけど、子どもを通して
お互いのビミョーな攻防が垣間見えますなぁと 思ったりするところなのでありました。
水曜日は そんなおかーさんら二人と ともに 公園へ。
遊具色々あるし、芝生も広いのに 走りまわりもせず、遊具でも遊ばず、
女の子チームと お砂場遊び 並びに シャボン玉をしておりましたです。
木曜日。みなの小学校で 未就園児さんの 手遊びとかあるみたいなので
行って来ました。(それも 前述のおかーさんらに 情報聞いた)
結構 スーパーだけで終わったりする我が家だけど、ちと退屈だなーって思って
前述のおかーさんやら、別のおかーさんらにメールしたら、
今回の小学校のこと教えてくれたり、また 他の児童館の3B体操なるものに行くとか
みんな 情報通やなぁと 思ったよ。
自分から 情報 拾っていかないと 駄目ですねー。 これは木曜日の小学校での様子。
本読みが はらべこあおむしで 正直色々なところで見てるので チッ はらぺこあおむしかー 飽きたぜぃ って 思ったんですが
子どもらは 好きですよね。
お子さんをお持ちのおかーさんは結構知ってるかもだけど、また テープで
歌とか流れるやつでした。男の人の声の。 げっつよーび
かっよーび
とかね。 ココで そのCD買えますです。
金曜日は また 児童館の自由遊びの日やったけど、キョンが行かないって
ゆーので (結局後から行きたかったーって ゆーてたんやけど) スーパーのみ。
で 今日 土曜は 昼から、お買い物程度に。
後 みなが 先週 やっと 自転車乗れるようになったんで、自転車屋に
スタンドつけてもらいにも 行きました。
まぁ みなの場合 乗れるのが遅かったのは、乗らなかっただけ?だったのかもで
先週 旦那が 補助輪外して 押しもせずに はよこいでみ って 言ったら
割とすぐ乗れるようになったみたいです。 親が相手しなかったのが いけなかったですかねー。
で 乗れるようになってからの 遠出は 今日が初で 遅くはないんだけど、
ちょっと フラフラしてたし、ついでに メットも買いました。 小学生でかぶってる子は少ないかもだけど、
まぁ 当面は心配なので かぶっといてもらおう。
うちが 買ったのは コレですねー。リンク先 色々なサイズありますね。
自転車屋さんは 大きいサイズは ちょっと少なめで選択の余地があんまり
無かったかな。
キョンが すごい うらやましがってました。
キョンのも 買っても良かったンやけど、うちの市は来春4月から義務になるみたいで
他のおかーさん曰く “無料配布されるって聞いたよー”ってことなので
真偽のほどは 定かでは無いんですが、もちっと 待ってみよーかと。 まぁ 結構 周りのおかーさんら かぶせてるから 買った方がいいのかなー
とは 思ってるんですけどねー。
後は スーパーのすぐ近く 徒歩数分の 水曜日にも行ってた公園に
みなとキョンを置いて
買い物の間だけね みなは他のことしたくてもキョンから
離れないでね、知らない人についてっちゃ駄目だよ と 色々念押しして
ちょっと 別行動をば・・・
あんまり こーゆーの良く無いんだろうけど、みなも 最近しっかりしてきたし、
ジャスコの絵本のちょっと遊ぶところでも キョンと待ってられたりしたもんだから
つい 任せちゃったり。
ドキドキしながら お買い物を済ませて 公園に戻ると 仲良くシャボン玉をしておりました。
母子連れの 一歳の子にも シャボン玉貸してあげたよーと ゆーとりました。
そんな感じで 帰宅後お昼ご飯食べて お昼寝してる子どもたちでありました。
★ 最近の キョンの お昼寝姿 ★ 下記 ランキングは、ちょっと下がって65位前後
でも いつも押してくださって感謝です。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング