「有明海の再生には開門が必要だ」「国まで届くように声を上げよう」―。国営諫早湾干拓事業潮受け堤防排水門(長崎県諫早市)の開門を求めている福岡、熊本、佐賀、長崎の有明海沿岸4県の漁民ら約300人は24日、開門を命じた福岡高裁確定判決(2010年12月)に従わない国に抗議して、排水門沖に漁船約110隻を結集させ、海上デモを行いました。 &nbs . . . 本文を読む
「社会保障と税の一体改革」に関する政府広報が新聞折り込みでいっせいに配られました。4月からの消費税増税を正当化する広告です。並んでいるのは「増収分はすべて社会保障のために使う」「所得の低い方に対策を行う」など、破綻ずみのうそばかりです。
(写真)消費税増税を正当化する政府の新聞折り込み広告
社会保障 実際は5000億円、改悪次々
. . . 本文を読む
自民党の萩生田光一(はぎうだ・こういち)総裁特別補佐は23日のフジテレビ番組で、政府が河野洋平官房長官談話の検証作業を実施することに関し、「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい。(安倍晋三首相も新談話を)どこでも否定していない」と述べ、検証結果によっては新たな談話を発表すべきだと主張しました。
同日、萩生田氏は記者団に対しても、菅義偉(すが・よしひで)官房長官が河野談話の作成過程 . . . 本文を読む
港で働く人たちの産業別労働組合、全国港湾と港運同盟(連合加盟)は23日、労働条件の最低ラインを守り、大幅賃上げを実現するため、日本全国すべての港湾で24時間ストライキを決行しました。
(写真)「ストライキ決行中」の横断幕を背に団 . . . 本文を読む
「社会保障のため」消費税増税の論拠ぼろぼろ
厚生労働省は5年に1度行う公的年金の「財政検証」に今月から着手しました。支給開始年齢の引き上げなど制度改悪の試算を5月にも示し、国民に“究極の選択”を迫る構えです。4月からの消費税増税を前に「社会保障のため」という論拠はぼろぼろです。
試算でまず示すのが保険料の納付期間の延長です。
■納付 . . . 本文を読む
投票率23・59% 過去最低を更新
大阪市を解体する「大阪都」構想の破綻に直面した橋下徹氏(日本維新の会共同代表)の身勝手な辞職に伴う「出直し市長選」が23日投開票され、橋下氏が前回票を大幅に減らし再選されました。投票率は過去最低だった28・45%(1995年)を大幅に下回る23・59%となりました。任期は来年12月までで「選挙」前と変わりません。
日本共産党大阪府委員会の山口勝 . . . 本文を読む
貧困ビジネスともいえる「脱法ハウス」問題対策として政府が出した「通知」が、近年、広がりをみせている空き家を活用したシェアハウスやグループホームの実現を困難にする事態を招き、関係者の間で議論になっています。
寄宿舎と規定
国土交通省は、脱法ハウスの存在が明らかになるなかで昨年、「事業者が運営するシェアハウスは寄宿舎とする」という「通知」を出しました。これに、危険な脱法ハウス排除のための手段の . . . 本文を読む
米議会調査局が2月20日付でまとめた38ページの議会報告書に「日本会議」という言葉が出てきます。「日本会議」は過去の侵略戦争を正当化する改憲・右翼団体です。
報告書は、昨年12月に安倍晋三首相が強行した靖国参拝について、「アメリカ当局者による静かな制止を無視して行われた靖国参拝は、日米の相互関係を複雑にさせる指導者の資質を示す」「東京とワシントンの間の信頼を壊すものだった」と批判。「安倍氏の . . . 本文を読む
既報のとおり、待ちに待った南浦和駅エレベーター 京浜東北線、大宮方向ホームに ついに完成しました。 バギーを引いた親子連れが、 「本当に良かったです」とにっこりして写真撮りに協力してくれました。
南浦和駅バリアフリー化に向けては住民の長い要求です。すみよい町づくり連絡会など住民団体が署名(寄せられた署名は1万筆を越えています)や市・JRへの交渉、歴代日本共産党議員の市議 . . . 本文を読む