
遠足
世間は とかくめくらです。
博士号をもっていると ・・・ 名医だと思う。
教授という肩書きに尊敬の念を払う。
衣をきて 数珠をまさぐっていると ・・・ 宗教家と思い込む。
毎朝 お経を読んだり 写経していると ・・・ 信心家と錯覚する。
テレビに出ているから ・・・
何か素晴らしい能力をもっていると早とちりする。
世間の目 マスコミの目は つねに ものの外側ばかりみています。
外形 ・ 評判 ・ 虚名で判断します。
内容 実質などは みようとしません。
袈裟をまとったら その綺麗な衣にだけ目をとめて
「 良い坊さんだ 一人前の出家だ 」 と判断するのと同じです。
なぜ 衣をつけて お経をよむだけで
一人前の坊さんといえるのか ・・・ 私にはわかりません。
博士で 白い手術着をきたって ヤブ医者はたくさんいます。
名医は そんな外見でわかるものではありません。
名僧も ・・・ しかり です。
マスコミに出てくる僧など ・・・ まず ロクな坊さんはおりません。
第一 命がけで修行していたら そんなヒマがあろうはずがありません。
このように 「 風体( ふうてい ) 」 にとらわれて
ものの表裏をみぬこうとしない怠慢さと いい加減さ ・・・
このうわべだけの軽率な判断を ・・・ 私たちは よくしがちです。