負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

自立 2 ・・・ 母親というシッポ

2015-05-19 20:00:14 | 原発震災避難者


近隣



物質的な面ばかりでなく

精神的な意味でも

自立することは大切です。


過保護な家庭が増えて

年ごとに 母親から物質両面の自立ができない若者が

多くなっています。


就職試験に母親が付き添ってくるのだから

・・・ 何をかいわんやです。


これほどでなくとも

母親というシッポをつけて

世の中に出てくる青年は少なくありません。


で 母親のかわりになる誰かをみつけて

・・・ 頼ろうとします。


そうした男性がたくさんいるのは

・・・ どうしてでしょうか。



ひとりで ・・・ 孤独に生きる勇気が欲しいですね。







自立 1 ・・・ 借着より洗着

2015-05-19 18:00:20 | 原発震災避難者


近隣



日本のことわざに

「 借着より洗着 」 ・・・ というのがあります。


人から借りた ・・・

新しく 美しい着物より

古くても 洗いざらしでも

いつも着ている ・・・ 自分の着物のほうがよい。


転じて ・・・

人の援助を受けてぜいたくするよりも

貧しくとも 自立して生活するほうが

どれだけよいかわからない ・・・ ということわざ。







蒔(ま)かぬ種は ・・・ 生えぬ

2015-05-19 16:00:53 | 原発震災避難者


近隣



不運な境遇にあっても

何もしないで

ただ 不遇な自分を嘆いてばかりいる人は多い。

ちっとも行動しようとせずに

・・・ 愚痴だけは言う。

これでは ・・・ どうにもならない。


たとえ 無駄になるかもしれない事柄でも

よかれと思うところを実行してみなければ

出口は ・・・ 発見できないでしょうね。


どんなに堅い皮におおわれた種でも

やがて ・・・ 芽をふくというじゃないですか。







年をとることで

2015-05-19 09:46:14 | 原発震災避難者


近隣



確かに 確かに

年とともに ・・・ 記憶力は衰えていますね。


しかし その一方で

若いときには感じることができなかった物事や

人間のさまざまな側面を

深く理解できるようになったような気がします。


自然に楽しんで 年をとることで ・・・

少しは 熟成した感受性をもつことが

・・・ できるようになるものですね。







平常心是道 ( びょうじょうしんぜどう )

2015-05-19 07:36:48 | 原発震災避難者


近隣



「 平常心是道 」 ・・・


「 波風の立たない 焦りも不安もない心 」

と解釈しないほうがいいですね。


それは あくまで結果であって ・・・

今与えられたこと やるべきことに

・・・ 心を込める。


そこに

大道があり

人のなすべき道がある

・・・ ということでしょうね。



目の前のことを

毎日 コツコツ 一生懸命に努めること。

それが ・・・ 道を究(きわ)める

・・・ ということでしょうね。