負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

心貧しい 3

2017-05-04 20:30:17 | 原発震災避難者


菜の花と桜



ひとつには

「心無い」という批評が非難を帯び

「心有る」人は褒められていた記憶が

・・・ 生きています



この際

無いは貧しく 有るは豊かと

一対にされやすかったのです


だが ・・・

「無心」と「有心」となると

また ・・・ 妙なのです



悟りは「無心」に兆す ・・・とされ

イエスの「心貧しい」者には

この「無心な」者へつながる

・・・ 冴えた響きがあります



ややこしい

ああ ややこしいですなぁ


                       (4につづく)







心貧しい 2

2017-05-04 15:00:18 | 原発震災避難者


菜の花と桜



「心貧しい」は

負の表現ではなかったのか


「心豊か」というのが

賞讃されてきたのではないか



ギスギスと貪欲で 思いやりなく

喜びを知らずに 何を受け入れるにも

邪険に

わるくわるくしか振舞えない「心ばせ」を

すなわち

「心貧しい」というのではなかったか



聖書は 明らかに

「心奢(おご)り」のない

「清い心」をいってるとは承知しながら ・・・

戸惑いを禁じえませんでした


                            (3につづく)







心貧しい 1

2017-05-04 11:59:36 | 原発震災避難者


菜の花と桜



新約聖書に山上の垂訓といわれる

イエスの演説が記録されています


そこに

「心貧しいものは幸いである」

という表現があり

初めてそれと出会った時に

ちょっとした混乱に陥ったのを覚えています


                                  (2につづく)







はやる心 4

2017-05-04 08:56:27 | 原発震災避難者


菜の花と桜



どっちが困るといって

沈みきった「心を励まし」奮い立たせるのは

・・・ ナミたいていではありません



すぐに死にたいなどと

「心得ちがい」 ・・・ を言います


少々

はやっている「心」の方が

まだしも健康かも ・・・ しれませんなぁ







はやる心 3

2017-05-04 05:31:14 | 原発震災避難者


菜の花と桜



「はやる心」という「こころ言葉」は

いっそ無いのです


「はやる心を鎮(しず)めて」と

いつでも だれでも言っています


さほど人は

いつも「心を鎮め」かねて暮らしているが

難儀なことに ・・・

鎮まれ鎮まれと手綱を引きすぎていると

・・・ 「心は重く沈み」

その「心を奮い立たせる」ために

また

泣きの涙のひと苦労を

・・・ せねば済まなくなります


(4へつづく)