和でいるコツ 2 2018-05-10 19:01:27 | 原発震災避難者 仲良しでいるということは 自分を相手にあわせていればいいというものではなく 自分という個性をそのままに 相手の個性もそのまま認めて 一緒に過ごすということです これが「和」です (3につづく)
和でいるコツ 1 2018-05-10 16:11:41 | 原発震災避難者 キュウリとしらすの和え物は それぞれの味が引き立って 美味しいけれど これをミキサーにかけて どろどろのジュースにしてしまったら どちらの味も死んでしまいます キュウリとしらすは それぞれの個性はそのままで 一緒に小鉢にいてくれるのが ・・・ 平和です (2につづく)
マニュアルを忘れてこそ 2 2018-05-10 12:55:54 | 原発震災避難者 目的を達したら それまで使っていたマニュアルは 忘れましょう 暗記が目的だと勘違いしないように 魚を捕ったら もう漁具のことは忘れましょう あくまでも 忘れていいのは ・・・ 手段です 初心は ・・・ お忘れなく
マニュアルを忘れてこそ 1 2018-05-10 07:05:14 | 原発震災避難者 「いらっしゃいませ」 「コートをおあずかりします」 最初は 接客マニュアルのとおりに なぞって仕事をはじめます しばらくすると できのいいのと悪いのがでてきます マニュアルを手放さず 一言一句丸暗記して実行している どこが悪いという社員 一方 マニュアルから離れた社員が お客様を心からお迎えする 「いらっしゃいませ」と言わずに 「お久しぶりでございました」 とマニュアルにないセリフ (2につづく)