Club野風増   岐阜・本巣100夢プロジェクト!

自転車、登山、テレマークスキー、カヌー・・・そんな情報が満載ですよ!!

輪旅 大和路・古寺巡礼!!

2009-12-25 10:37:22 | 自転車旅
《輪旅 大和路・古寺巡礼!!》

 古都・奈良といえば東大寺、春日大社、法隆寺、飛鳥・・・じゃあ、それ以外はどうなのか。ちょっと・・・いや、かなりディープな奈良を楽しもうというのが今回のプラン内容である。

 ルートは、「奈良・歴史の道」・・・これは、隠れた奈良の名所を訪ねるのには、最適なコースだと、後で認識することになる。
http://www.kintetsu.co.jp/nara/history-culture/Travel/Michi/B20032.html

 スタートは、薬師寺。残念ながら「凍れる音楽」と称される国宝の東塔は、覆いの中となっていたが・・・10名の老練(老獪?)なベテランサイクリスト達が、自慢の愛車に跨り、大和路へとペダルを漕ぎ始めた。

 その後、西大寺、秋篠寺、平城宮跡、不退寺、興福院、般若寺、転轄門、東大寺、興福寺へと巡礼を開始・・・


(薬師寺西塔)
 薬師寺・・・南都七大寺の一つ、法相宗の大本山。本尊は薬師如来、開基は天武天皇で、もとは飛鳥の藤原京にあったものを移建したとも。東塔の美しさには思わず足が止まる。今の管主、山田法胤氏は淡墨桜で知られる本巣市根尾の出身。近くにある大池越しに撮影された薬師寺の遠景は、あまりにも有名・・・


(西ノ京を走る!)
 薬師寺の次は、唐招提寺へ・・・10年掛かった修理がようやく終り、全容を拝観することができて感動でした。


(鑑真和上・唐招提寺)
 唐招提寺・・・開基は鑑真大和上、遣唐使船に乗り、5回の漂流(その時に失明)を経て6回目で日本へ。その時66歳。南都六宗の一つ、律宗の総本山。寺地は、平城京の右京五条二坊。井上靖の「天平の甍」の舞台でもある。


(東大寺に対する西大寺)
 西大寺・・・東大寺に対しての西大寺。南都七大寺の一つで、真言律宗の総本山。奈良時代には、かなりの規模の大伽藍であったという。五重塔が建っていたという東塔跡の礎石にロマンを感じた。


(秋篠寺)
 秋篠寺・・・秋篠は、土師(はじ)氏ゆかりの地。秋篠宮はここより命名したとか。本堂は国宝、緑のビロードを敷き詰めたような庭に心が安らぐ。


(平城宮跡・大極殿)
 天皇陵を通り、雑木林を抜けると再建された平城宮大極殿がドカンと現れた。千二百年以上の時空を越え、平成の時代に蘇った宮殿は、異様なオーラを発していた。

 法華寺・・・総国分尼寺。正式には、法華滅罪之寺。その優美な屋根の描く曲線が美しかった。

 海龍王寺・・・奈良時代、遣唐使が唐から船で日本への帰途、暴風雨に遭った際に海龍王経を唱えて救われたという伝承があるという。


(奈良ドリームランド・閉園)
 水上池、小奈辺陵墓、宇和奈辺陵墓と走り、不退寺、興福院へと歴史の道を辿る。坂を上ったところが奈良ドリームランド・・・不況の波を受け、2006年に閉園。廃墟に建つ木製のコースターが物悲しさを倍増していた。

 法華佐保山の丘を越え、コスモスで有名な般若寺へ向かう。京街道に入ると、昔の風情が残る町並みに出会う。その家並み越しにレンガ造りの建物が・・・奈良少年刑務所であった。


(総国分寺・東大寺)
 転轄門・・・国宝、てがいもんと読み、佐保路より東大寺へ入る門であったという。やはり国宝には人を感動させる何かがある・・・観光客などが来ないというのも良い。

 東大寺・・・総国分寺。奈良時代、当時の災害や疫病を封じるため、聖武天皇が建立。そして、全国に国分寺を・・・その壮大さと情熱は凄すぎる。近寄ってくる鹿と、ごった返す観光客を避けて先に進む。

 興福寺・・・猿沢の池と五重塔との組み合わせは、奈良の定番かと。


(なら町を歩く!)
 奈良町へ・・・歩行者専用のアーケード街を、自転車を押して歩く。とても活気があり、そぞろ歩くのが楽しくなる。コロッケとフランクフルトを買い求め、空いたお腹をちょっとだけ満たした。

 京終駅。きょうばてと読ませる。その前を通過し、スタート地点となる薬師寺へと自転車を走らせた。ちょっと雨に降られたが、ポンチョを出すほどでもなく、無事に大和路散歩を終えることができた。

 宿題・・・春日大社、新薬師寺、白毫寺、元興寺、大安寺は、次回のお楽しみに・・・となった。


フォトアルバムはこちら・・・
http://album.pentax.jp/166909111/albums/299028/
動画はこちら・・・
http://zoome.jp/nosanjin/diary/62/

当尾(とうの)、大宇陀、奈良歴史の道と、お気に入りのエリアへ行けたことに感謝したい。同行していただいた皆さん、ありがとうございます。




輪旅 初瀬・宇陀・東吉野を走る!!

2009-12-15 21:43:52 | 自転車旅
《輪旅 初瀬・宇陀・東吉野を走る!!》

 大宇陀・・・その重みのある地名が以前より気になっていた。何か歴史的ないわくがありそう・・・そんな興味で、桜井、榛原、大宇陀、東吉野辺りを訪れてきた。

 集合は、桜井駅・・・4時間、岐阜より鈍行を乗り継いで駅前に立った。先ずは、今話題の邪馬台国かと言われる纒向遺跡へと向かう。昔の雰囲気が色濃く残る上ツ道を北上し、発掘場所へ・・・(途中、大神神社の大鳥居横の和菓子屋で名物の「みむろ」最中をいただく)

 すでに公開は終り、ブルーシートで覆われた遺跡跡は、調査後に埋め戻されるとか。風化から遺跡を守り、また後世の方が見るのにはそれがベストなのかと。邪馬台国・・・九州説から畿内説へは確定なのか!???

 大神神社(おおみわじんじゃ)・・・大和国一ノ宮。日本最古の神社といわれ、御神体は三輪山のため、本殿はないという。

 山之辺の道を走って桜井方面へと戻り、伊勢本街道に沿って初瀬、長谷寺へと向かう。国道165は、結構な交通量があり、怖い思いをする。


(大神神社近く、山之辺の道)

 長谷寺・・・牡丹の寺として有名であり、結構な参拝客があった。1キロほど続く門前町も活気があり、名物の草餅が人気だそうだ。

 再び、国道に戻り、榛原を目指して坂を上っていった。途中、大阪の玉造神社よりスタートし、暗峠を越えて伊勢神宮へ向かうという初老の二人組みに出会う。なんと野宿をしながらの旅だという。その意気込みに圧倒された。

 榛原にて右折をし、大宇陀へと向かう。冬型の気圧配置のせいか、時より黒い雲が流れてきて、小雨を降らせる。


(大宇陀の田舎道)

 大宇陀・・・その重みのある地名が以前より気になっていて、いつかは訪れたいと思っていた場所である。それは期待以上の素晴らしい場所であった・・・

 古代には阿騎野と呼ばれ、宮廷の狩場となっていたとか。柿本人麻呂が阿騎野で詠んだ歌
「東(ひむかし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾ぬ」
で有名。延喜式内の阿紀神社(迫間)が鎮座する。かぎろひ・・・いつかは見てみたいものである。

 江戸時代、ここは幕府直轄の地となり、薬、油、酒、醤油、味噌、葛、和紙(宇陀紙)などの生産が盛んであったという。「薬の館」では、管理人の方から事詳しく歴史をお聞きすることが出来た。


(芋ヶ峠を越えて明日香へ)

 翌日、菟田野の宇太水分神社を訪れる。国宝の社殿は見応えがあった。その後、佐倉峠を越えて鷲家(わしか)へと自転車を走らせた。

 天誅組・・・幕末期、尊皇攘夷を旗印に蜂起した天誅組は、十津川郷士も巻き込み、幕府軍に挑んだが、敢え無く敗退・・・その歴史的な場所が鷲家から小川にあった。

 宮滝・・・かつて吉野離宮があったという。美味しい醤油の醸造元を訪れた。

 芋ヶ峠を越えて明日香、石舞台古墳へ。30年前、ここはとても静かであった。観光化も大事かと思うが、いい雰囲気はどこかへ行ってしまったようだ。

 橿原神宮駅より帰途に着いた。

 今回、走ったルートは・・・

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=74543b7b149025ef71ce2862b2c74f5b

青垣山地?大和高原?阿騎野?菟田野?・・・特定の名称は分からないが、とても興味の沸くエリアではあった。

次回、都祁から室生、曽爾高原辺りを訪れてみたい・・・

輪旅 武蔵の国・比企丘陵を走る!!

2009-12-02 08:29:59 | 自転車旅
《輪旅 武蔵の国・比企丘陵を走る!!》

岐阜からはとても遠い武蔵の国、埼玉の比企丘陵を走ってきました。
スタートは秩父鉄道の寄居駅、関東とはいえ、とても田舎(失礼!)なのが嬉しい。

道は直ぐに桑畑の中をゆく細道となった。標高が上がるにつれて関東平野が眼下に広がった。先ずは秩父高原へ・・・かなりの激坂に息が上がる。


(寄居町の外れを走る)


(集まった往年の名車達!?)


(旧都幾川村の朝)


(嵐山辺りの風景)


(小京都・小川)

続は後日に・・・