未来予想屋の競馬blog

競馬予想・回顧・競馬本の紹介・競馬紀行などをぼちぼち更新しています。

阪神カップやりました

2020-12-26 | 競馬回顧
馬連万馬券なんてどれくらいぶりか。
ランドオブリバティの逸走で大ハズレのホープフルSの分も含めて巻き返しました。
たまにはこんなこともないと。

やっぱりマイルCS好走馬はこないことも改めて認識り
インディチャンプですらこれないということは、そんじょそこらの馬では無理ですねり
この格言は来年も覚えておきたいですね。


【回顧】安田記念ほか

2020-06-07 | 競馬回顧
気持ちいいくらい惨敗です!
また一から出直しですー。

アーモンドアイ、やっぱりG1 8勝というのはとてつもなく難しいんでしょうね。
死角無し、とか、前哨戦完勝、っていうて本番負ける。
何度もこういうのを見てきてるんですけど、どうしても信じてしまうんですよね。
改めてメモしときますー。

・牝馬はそんなに連勝できない
・死角無し、と言われているときほど怪しい。特に牝馬。

暫くG1はお休みですね。
次は宝塚記念ですかー。
それまでに立て直したいですー。

とりあえずは、ふて寝、です。


最強競馬ブログランキングへ

【復習】来年に向けてダービーの復習

2020-05-31 | 競馬回顧
来年以降に向けてのメモです。
こういうの毎回ちゃんとやってれば少しは的中率もあがるのかな。
まあでも、当たったら喜んで終わり。
ハズレたら、悔しいから忘れようとする。
これが人間の性だもんなぁ。

・皐月賞を使っていることはやはり重要。

・皐月賞を使ってなくて勝負になるのは、全く別路線からとてつもなく強い競馬で勝ってきた馬のみ。

・皐月賞で負けた馬が、そのあとのトライアルで結果を残したときは、別路線組は期待薄。

・本気でダービーを勝とうとする馬は皐月賞を回避したりしない。

・騎手はやはりなるべく乗り続けているほうがよく、少なくとも前走とは同じが望ましい。

・史上初?皐月賞ワンツーと同じ結果になったが、無観客競馬であることと関係がありそう。大歓声があると、どうしても実力を発揮できない馬が人気馬でも出てくるということではないか。

・外枠はやはり相当な実力がないと厳しい


来年は同じような勢力の構図になるかどうかわかりませんが、似たような構図になったときは参考にしてみよう。

【回顧】2020日本ダービー

2020-05-31 | 競馬回顧
思いっきりガミりましたー。
1番人気2番人気が1・2着にならずに儲けるというのが前提の馬券でしたので仕方ないです。
先週も今週も、3着馬が2着だったらいい儲けになってるんですけどねぇ。
間にいらない馬が入ってきます。
目黒記念で巻き返せないかなぁ、と。

しかしコントレイル。スタートも完ぺきで、とてつもなく強かったですね。
サリオスにも脱帽です。
今年は牡馬牝馬ともに、無敗の2冠馬誕生。
もしかしたら、無観客というのが、実力通りに競馬ができるからかもしれませんね。



【回顧】優駿牝馬オークス

2020-05-24 | 競馬回顧
デアリングタクトは強かったですね。
着差以上に強さを感じました。位置取りも今の東京を考えると決していいとは言えませんでしたが、内内をしっかり回って、最後うまく出しましたね。
松山騎手はまさにブレイクの時。こういう時が来るんですよね、後々一流になる騎手は。
そしてそういうチャンスを確実にモノにしていきます。
このオークスでの2冠は転機になりそうです。

そして、馬券は・・・ウインマイティを連れてきてくれました。
ただ、思った以上に配当が安かったです。これで15,000円かー、と。
ウインマイティとの馬連1,500円持っていたので直線は熱くなりました~。
40倍以上ついていたので直線一瞬やった!と思いましたが。
それでも日本ダービーに向けて資金はできました。