データ的にはこんな感じ。
注目は4歳2騎かな。
消したとこではアルフレードが気になる。
きさらぎ賞は、注目の牝馬が出てますが、ステイの子どもがどこまで頑張ってくれるか。
楽しみです。
注目は4歳2騎かな。
消したとこではアルフレードが気になる。
きさらぎ賞は、注目の牝馬が出てますが、ステイの子どもがどこまで頑張ってくれるか。
楽しみです。
ステイゴールドが天国へ。
私のブログのプロフィール写真はステイゴールド。随分前に北海道に行ったさいに撮った写真。
確か当時はビックレッドファームだったと思います。マイネル、コスモの岡田総帥のお膝元で他の牧場と比べて格段に解放度が高い。
この時ステイは比較的小さなところに放牧されてて、柵にはステイのものと思われる手綱が。
何気なくその手綱をシャラシャラ鳴らしてみると、ステイがサッとこっちを向き目の前まで歩いて来てくれました。
その時に撮った一枚。
あれから偉大な種牡馬になって。
ゴールドシップやオルフェーヴル、他にもたくさんの名馬を生み出してくれました。
子ども達には、さすがステイの子!と思わせるような闘争心を持った馬が多かったように思います。
本人も、小さな体で数々の名勝負を演じ、なかなか勝てなかったG1を、引退レース、しかも海外で成し遂げました。
また一頭、好きな馬が旅立ちました。
私のブログのプロフィール写真はステイゴールド。随分前に北海道に行ったさいに撮った写真。
確か当時はビックレッドファームだったと思います。マイネル、コスモの岡田総帥のお膝元で他の牧場と比べて格段に解放度が高い。
この時ステイは比較的小さなところに放牧されてて、柵にはステイのものと思われる手綱が。
何気なくその手綱をシャラシャラ鳴らしてみると、ステイがサッとこっちを向き目の前まで歩いて来てくれました。
その時に撮った一枚。
あれから偉大な種牡馬になって。
ゴールドシップやオルフェーヴル、他にもたくさんの名馬を生み出してくれました。
子ども達には、さすがステイの子!と思わせるような闘争心を持った馬が多かったように思います。
本人も、小さな体で数々の名勝負を演じ、なかなか勝てなかったG1を、引退レース、しかも海外で成し遂げました。
また一頭、好きな馬が旅立ちました。