一般人が日々の雑多な生活に追われ一世代で言語創生の民族の記憶を忘れられるなら、思い出すことも可能に違いない。
というわけで、これから検証してみます。宮内庁所有の文書なんてのはどこぞの大学の国語研究科のえらい人でないと見せてもらえない。で、一般人がネットでリーチ可能なものをサーチ。
日本最古の書物といえば、古事記、日本書記、万葉集などが思い浮かぶ。年代を正確に記して並べ替えよとか言われると『私が悪うございました』状態に陥る。よほど受験に特化した勉強をしたことがあるか歴史好きでないと正確な年号はでてこないだろう。ところで、明治3年版の古事記は近代デジタルライブラリーhttp://kindai.ndl.go.jp/にて全文見られます。
版権が切れているからと言う理由でこういう珍しい本を無料で、図書館に行かなくとも読めるとは素晴らしい。700~800ページのハードコピーをデジタルコピーするというバイトをした人の苦労が偲ばれる。
古事記の成立年代は?と言われると、794鳴くよ、うぐいす平安遷都の前?みたいなザッパな回答が出てくる。まさか645大化の改新あたりなんてことはないよね。和銅5年って一体西暦何年よ。で、WIKIに訊く。
~古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば、和銅5年(712年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された日本最古の歴史書。上・中・下の全3巻に分かれる。
撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実を定めて、後葉に流(つた)へむと欲(おも)ふ
序文ですでに理解度40%。ただ、まだ漢文的で字面で意味の取れる場所がある。
「佐泥佐斯 佐賀牟能袁怒邇 毛由流肥能 本那迦邇多知弖斗比斯岐美波母」 さねさし相模の小野に燃ゆる火の 火中に立ちて問ひし君はも (相模野の燃える火の中で、私を気遣って声をかけて下さったあなたよ…… )
相模から上総に渡る際、走水の海(横須賀市)の神が波を起こして倭建命の船は進退窮まった。そこで、后の弟橘媛が自ら命に替わって入水すると、波は自ずから凪いだ。入水に当たって媛は火攻めに遭った時の夫倭建命の優しさを回想する歌を詠む。
古事記の中のヤマトタケルとオトタチバナ姫の別れ(タケルが俺様は神より偉いみたいなKYなことを海の上で言って、罰として海の神より嵐が贈られるという下り。で、后が人柱になって難を逃れる。)の原文は、上記の漢字。漢語というより、漢字を仮名として使っている。もう、ほとんど昔の暴走族(今、やっている人いるんかいね?)の夜露死苦とか知瑠美亜の世界である。現代中国人にどれくらい意味が取れるか聞いてみたいところだ。
というわけで、これから検証してみます。宮内庁所有の文書なんてのはどこぞの大学の国語研究科のえらい人でないと見せてもらえない。で、一般人がネットでリーチ可能なものをサーチ。
日本最古の書物といえば、古事記、日本書記、万葉集などが思い浮かぶ。年代を正確に記して並べ替えよとか言われると『私が悪うございました』状態に陥る。よほど受験に特化した勉強をしたことがあるか歴史好きでないと正確な年号はでてこないだろう。ところで、明治3年版の古事記は近代デジタルライブラリーhttp://kindai.ndl.go.jp/にて全文見られます。
版権が切れているからと言う理由でこういう珍しい本を無料で、図書館に行かなくとも読めるとは素晴らしい。700~800ページのハードコピーをデジタルコピーするというバイトをした人の苦労が偲ばれる。
古事記の成立年代は?と言われると、794鳴くよ、うぐいす平安遷都の前?みたいなザッパな回答が出てくる。まさか645大化の改新あたりなんてことはないよね。和銅5年って一体西暦何年よ。で、WIKIに訊く。
~古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば、和銅5年(712年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された日本最古の歴史書。上・中・下の全3巻に分かれる。
撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実を定めて、後葉に流(つた)へむと欲(おも)ふ
序文ですでに理解度40%。ただ、まだ漢文的で字面で意味の取れる場所がある。
「佐泥佐斯 佐賀牟能袁怒邇 毛由流肥能 本那迦邇多知弖斗比斯岐美波母」 さねさし相模の小野に燃ゆる火の 火中に立ちて問ひし君はも (相模野の燃える火の中で、私を気遣って声をかけて下さったあなたよ…… )
相模から上総に渡る際、走水の海(横須賀市)の神が波を起こして倭建命の船は進退窮まった。そこで、后の弟橘媛が自ら命に替わって入水すると、波は自ずから凪いだ。入水に当たって媛は火攻めに遭った時の夫倭建命の優しさを回想する歌を詠む。
古事記の中のヤマトタケルとオトタチバナ姫の別れ(タケルが俺様は神より偉いみたいなKYなことを海の上で言って、罰として海の神より嵐が贈られるという下り。で、后が人柱になって難を逃れる。)の原文は、上記の漢字。漢語というより、漢字を仮名として使っている。もう、ほとんど昔の暴走族(今、やっている人いるんかいね?)の夜露死苦とか知瑠美亜の世界である。現代中国人にどれくらい意味が取れるか聞いてみたいところだ。