goo blog サービス終了のお知らせ 

異文化異聞記

異文化に絡んだつれづれをつづる記録。

アラビア語なの!

2011-01-31 12:12:55 | Weblog
自分のFBのニュースフィードに一番出てくる言語とインターネットの世界で使われている言語の順位は限りなく違う。

インターネット上は1位が英語、それから中国語、スペイン語、日本語と続くのだがhttp://www.internetworldstats.com/stats7.htm
そのニュースを見て、自分のニュースフィードをしげしげと確認したところ、栄えある第1位がアラビア語だということに気づいた。それから英語、フランス語、日本語、スペイン語、インドネシア語、中国語と続く。

昨日はアラビア語教室4回目。ああ、なかなか読める文字が増えない。この留学生有志によるアラビア語は既に数年の実績があるらしく、レベルは初級の私と中級の60前後の裕福そうな3~4人の奥様方というえらく混沌とした構成なのである。趣味でやる語学は長く続けることができる人に敵わない。文法も単語もある程度入っているし、奥様方、既に字が読めるし書けるのだ。一番できる人は70歳に近い模様。こういう実例を見ると年を取ることにも、勇気が出てくるというか。

中高年しかおらず、急ぐということがない故に、ひたすらまったりと日曜の午前中が過ぎていく。それから先生も農学部の博士課程の学生さんで、研究系のため急ぐということがない。若くなくても、結構人生って楽しいのかもって思う日曜なのだ。若さにともなう早急さや、トラウマ、プライド、そんなものは既に遥か遠い過去になった奥様方。単に今ここで、この北アフリカの留学生が与えてくれる豊かさを十分に満喫しておられる。

未来でもなく過去でもなくその瞬間を最大限楽しんでいる奥様方。
エジプトの抗議活動前に旅行から帰った奥様がエジプト産お菓子を差し入れてくれたので写真を貼ってみる。
味は意外にどちらかというと和風。胡麻ベースの柔らかい落雁といった感じ。
もともとはイランのお菓子で、エジプト工場で作られていると言う注釈が留学生から入った。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。