MIRO ITO発メディア=アート+メッセージ "The Medium is the message"

写真・映像作家、著述家、本物の日本遺産イニシアティブ+メディアアートリーグ代表。日本の1400年の精神文化を世界発信

NYでの個展が10月15日から始まります (NY公立パフォーミンングアーツ図書館、1月5日迄)

2007-09-30 19:24:01 | Weblog
 [ご案内] NYでの個展が10月15日から始まります
 (NY公立パフォーミンングアーツ図書館、1月5日まで)

 "Men at Dance - from Noh to Butoh by Miro ITO:
 Japanese Performing Arts, Past and Present"

 伊藤美露 写真展「能から舞踏へ:日本の身体表現、過去、そして現在へ」
 開催場所: The NY Public Library for Performing Arts (Plaza Lobby-Wall Gallery),
 40 Lincoln Center Plaza, NYC, NY 10023 /ニューヨーク公立パフォーミングアーツ図書館
(2007 NY Butoh Festivalとのタイアップ展)

 開催期間: 2007年10月15日から2008年1月5日まで
 助成:国際交流基金 (JFK Grant)
 後援:在ニューヨーク日本国総領事館
 協力:Canon USA, Inc., IINO MEDIAPRO CO., LTD., Media Art League L.L.C.

 出品作品:合計50点
 舞踏30点(室伏鴻『Quick Silver』、Sal Vanilla - 蹄ギガ、KIK_07ほか『inter-active』)
 御能 20点(観世流武田志房『高砂』、武田友志『絵馬』、武田文志『敦盛』、
 金春流 金春穂高『翁白式』)

ご挨拶

 かつてNYで体験した「911」以来、身体を通して命の大切さを伝え、祈りや鎮魂、自らを高き世界に捧げるという行為を見える形にしようと、「祈りの身体」「奉納の身体」というテーマで、日本の身体芸術を追いかけてまいりました。

 このほどNYの舞踏フェスティバル(2007 NY Butoh Festival) 開催とタイミングを合わせ、来月より始まる個展「Men at Dance-from Noh to Butoh:Japanese Performing Arts, Past and Presen (能から舞踏まで)」におきまして、日本での4年がかりの撮影の成果の一端を、50点の作品にまとめて発表いたします。

  50点の作品の中で登場する、撮影にご協力くださった方々は、日本を代表する能楽師、前衛舞踏家の皆様方です。 御能の世界からは、観世流のシテ方(主役)の重鎮であられる武田志房(Yukifusa TAKEDA)氏をはじめ、その志房氏を師にシテ方を継がれているご子息の友志 (Tomoyuki TAKEDA) 氏と文志 (Fumiyuki TAKEDA) 氏。そして金春流シテ方として奈良を拠点に活躍され、春日大社・興福寺の薪御能では欠かせない存在である金春穂高(Hodaka KOMPARU)氏。
 また舞踏界では、いまや日本のみならず世界の舞踏家となった、舞踏のベテラン、室伏鴻(Ko MUROBUSHI)氏。気鋭の若手でサイバー空間における舞踏の可能性を追究してきたSal Vanillaの蹄ギガ(Giga HIZUME)、KIK_07の両氏など、舞踏のインターナショナルシーンをリードする方々です。

  この個展では、主に祈りと鎮魂、大いなるものへ捧げる身体という視点から、作品を組み立ててみました。
 御能では「高砂」「絵馬」「敦盛」(観世流)をはじめ、奈良の春日大社の薪御能で演じられる翁白式(金春流)を、それぞれスタジオで撮りおろしています。
 また舞踏では、2006年のヴェネチア・ビエンナーレ(ダンス部門)の公式イメージとなった室伏鴻の「Quick Silver」、六本木ヒルズのオープニングイベントで演じられたSal Vainnlaの「inter-active」 (2003)を、スタジオで撮影。
 御能の特徴である「気と集中力」を、スタジオでの美しい光の中の一瞬の動きの中に見出し、また舞踏では、無意識から電脳空間までに広がる存在の深みを身体に乗せて、モノクロームに近い色彩構成の中で切り取ってみました。

  同展は、NY公立Performing Arts図書館の主催により、第三回目となった「 NY Butoh Festival 」とのタイアップ展として、実現の運びとなりました。私にとっては「ポスト911」プロジェクトとして、「世界発日本精神文化」の第一弾になりますが、コンテンポラリーダンスのメッカ、NYで日本の御能と舞踏の600年に跨がる美の対比がどのように受けとめられるか、身体、そして日本への新たな関心が芽生えてくれることを願ってやみません。

 能から舞踏へ__そこには人間と見えない世界の繋がりや、無意識の宇宙ともいえる「大いなるもの」への祈り、聖なるものへと自らを捧げるという奉納の気持ちが「共通項」として息づいています。このたびの個展「Men at Dance - from Noh to Butoh」では、日本の身体表現の伝統と現在を紹介しながら、このことをテーマにしました。

 同展を通して「奉納」や「祈り」の日本発のヴィジョンが、宗教や民族の違いを越え、人類に共通する願いとして、伝わっていってほしいと思います。

 伊藤美露
 2007年9月吉日
 ==========================================================
 Location: The NY Public Library for Performing Arts / Plaza Lobby -Wall Gallery
 40 Lincoln Center Plaza, NYC / NY 10023-7498 / Phone: (212)870-1630
 Exhibition Hours: Tues, Wed & Fri: 11 to 6; Mon, Thurs: 12 to 8; Sat: 10 to 6

 ---------------------- 日本図書館協会選定図書 -------------------------
 『魅せる写真術 発想とテーマを生かす撮影スタイル』
 著:伊藤美露 定価 : 2,079円 B5判/160P/オールカラー    
 ISBN 978-4-8443-5921-0
 発行:株式会社エムディエヌコーポレーション