深谷市(ICT推進室)では、高齢者のデジタルデバイド(スマホなどを使えず有益な情報を受けられない)の解消に取り組んでいます。
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。
7回目の今日は、大寄公民館の講座でした。
大寄公民館は、市内で一番小さな地区です。
農業に従事している方も多く、
「生涯現役」として働く人が多い土地柄だそうです。
なので、打ち合わせの時、公民館職員も
3人しか集まらないかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
開講できますか?
と、応募状況をとても心配していました。
他の公民館事業でも似たような状況だとか。。
こればっかりはしかたないですね。
1人でもやりますよ!
そうは言ってもホントに3人かしら・・・とちょっと心配しましたが、
申込みは8人でした。(地区外が3人いましたが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/2fdb8149751b9c6074e8634446d9e4b3.jpg)
「近くにスマホを教えてくれる人がいないのよね」
「孫に聞きたいけど、私が寝てるような時間になっちゃうし」
「ささっとやって『できたよ』で終わり。やり方を教えてくれない」
参加者から聞こえる声は、あるある話ばかりです。
地元公民館で開催するスマホ教室。
「高齢者の身近で行う」ことに意味があると考えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。
7回目の今日は、大寄公民館の講座でした。
大寄公民館は、市内で一番小さな地区です。
農業に従事している方も多く、
「生涯現役」として働く人が多い土地柄だそうです。
なので、打ち合わせの時、公民館職員も
3人しか集まらないかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
開講できますか?
と、応募状況をとても心配していました。
他の公民館事業でも似たような状況だとか。。
こればっかりはしかたないですね。
1人でもやりますよ!
そうは言ってもホントに3人かしら・・・とちょっと心配しましたが、
申込みは8人でした。(地区外が3人いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/2fdb8149751b9c6074e8634446d9e4b3.jpg)
「近くにスマホを教えてくれる人がいないのよね」
「孫に聞きたいけど、私が寝てるような時間になっちゃうし」
「ささっとやって『できたよ』で終わり。やり方を教えてくれない」
参加者から聞こえる声は、あるある話ばかりです。
地元公民館で開催するスマホ教室。
「高齢者の身近で行う」ことに意味があると考えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)