どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

財津和夫コンサート

2010年10月31日 | お弁当
年に一度のコンサートに来ています。

今年は財津和夫さんです。
文化会館の中央の席ですから、顔もしっかり見えます。
写真のとおりの柔和な顔立ちです。オジサントークもなかなか受けてます。

観客席から前をみると、けっこう薄くなった頭が多いのも財津さんのコンサートらしいです(*^_^*)。

ペタッツスタンダードLサイズ@トンボ鉛筆

2010年10月30日 | モラタメ
モラタメさんで当たりました\(^o^)/

 ■ペタッツスタンダード(ブルー) Lサイズ40コ個入り (株式会社トンボ鉛筆) 262円


ここのところよく当たります。ありがたやぁ~(-m-)” パンパン

我が家の壁は石膏ボードなので、画鋲や釘は打てません。
パネルやカレンダーなどを貼る時には、専用のピンを使わないと穴があいてしまいます。

ところが、そんなことは全く気にしないのがTakuの部屋。
サッカー選手のポスターをピンでペタペタ貼りまくってました(ノ_-;)ハア…

  

ペタッツは貼ってはがせる【粘着画びょう】です。

いろんな場所に、いろいろ貼れる!
掲示のお悩み解決!
貼ってキレイ。はがしてもキレイ。



両面テープのような感じかなと思ったのですが、これは貼り付け面にベタベタが残りません。
もちろん掲示物側についたペタッツは指の腹で綺麗にはがせます。

我が家ではトイレの壁やドアにコルクボードを吊る下げて、それに季節のポストカードをピンで貼っています。
これなら直接壁紙に貼っても大丈夫です(*^^)v

画びょうに比べて針がないので安全ですね
小さい子が多い保育園や幼稚園などで利用する機会も増えるんじゃないかしら。

窓などの透明な面に貼り付けても目立たないので、クリスマスの飾り付けなどもオシャレにできそうです。


モラタメさんから届く商品はいつも同じ大きさの箱に梱包されてきます。
なので、今回もこんな感じでした。



携帯電話より小さい位の商品が、靴箱くらいの箱に入ってくるのですからビックリです。
まぁ配送コストの関係なのでしょうが w(゜o゜)w モッタイナーイ!






ねんきん定期便で思う事

2010年10月29日 | 雑記
事業仕分け第3弾が始まりましたね。

昨日の仕分けで話題になたのが「ねんきん定期便」の縮小について。

仕分け人の枝野議員曰く。

送ってきてもらっているけれども、見もしないで、ごみ箱にすみません、わが家も入っています。そういう人は多いと思いますよ、いい悪い、別として。


  見もしないで、捨てている Σ(゜д゜;) マジッ!?


「ねんきん定期便」はっきり言って、見ても内容はよくわかりません。
でも、普通見るでしょう!!

枝野さんちは年金の心配なんていらないようなお金持ちか、奥様がよっぽど無頓着なのか。
(今頃奥様に「私見てるわよ!」なんて怒られてたりして。。。)
それにしても、あの発言は与党議員としては頂けなかったですね┐( -"-)┌ヤレヤレ...




仕分け話の中で、将来的には郵送による通知からインターネットやメールを利用した通知に移行すべきとの意見がありました。
インターネットがこれだけ普及した時代ですから、当然と思います。

ただ、こういう時にかならず問題になるのが、インフラの整備とデジタルデバイドです。


数年前から市内の学校では、家庭への連絡をプリントからメール配信に切り替えようとしています。
保護者に携帯やPCのメールを登録してもらい、学校から一斉配信するのです。

ただこれには保護者全員がメール登録する必要があります。

  メールをやっていない、
  受信するには料金がかかる、
  メルアドを教えるのは嫌。。

など様々な家庭の事情から、なかなか100%の登録には至らないそうです。
100%にならない限り、プリント配布とメール配信はダブル作業になるわけです。


「ねんきん定期便」も結局は同じですよね。 

テンポよい講座

2010年10月28日 | 講師話
26日・27日と深谷公民館でメール入門講座でした。

一般講座(ミニ講座でない)でのメイン講師は久しぶりです。

メール講座はWordやExcelに比べてあまり人気がありません

今はパソコンメールよりも携帯メールを利用している方が多いようですね。
パソコンでメールをするメリットをあまり感じないっていうところでしょうか。


先月はいくつかの他人の講座の見学をしては、ちょこちょことアドバイス(ダメ出し?!)してきました。
なので、今回私の講座を見てもらって、何か感じてもらえればと思いました。


■テンポよく進める。

メール講座でよくする手法として、
 1.自分のメルアドにメールを送信し、受信&返信する。
 2.隣りの方とメールの送受信をする。  などがあります。

実は私も以前は2.を講座で取り入れていました。
(1.は自分に送信??が理解されにくいのでボツ)

2.のいいところはいろいろあります。
お隣さんとのやり取りの中で、和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれてくるのが一番のメリットでしょう。


  私のメール届いた??
 
  はい!ちゃんと来てますよ(*^^)v


こんなやりとりが「楽しい!」と思う方も多いです。


しかし最近は、生徒⇔講師のやり取りに変更しました。

2.の場合は隣の方のスキルが自分に近い場合は有効ですが、極端に差があるとうまくいかないからです。

片方の方はスラスラとメールを書いて送信! ところがお隣さんが入力もままならない方だったら、いつまでたってもメールは届きません。もちろん自分のメールが届いたかを確認してもらうことも無理です。

講師とメールをやりとりすることで、自分のペースでテンポよく練習を重ねられます。
それに生徒さんとメールをやり取りする事で、一人ひとりの様子がわかります。
入力速いなぁ・・・最初に自分を名乗るはOK・・・とか。

ただし、生徒18人 対 講師1人 なので、届いた旨の合図は「○○さん、届きましたよ~!」と原始的に口頭になりますが

テンポよくとは、どんどん進んでいくこととは違います。
結果的には遅い誰かを待っているのですが、待っている生徒さんに【足踏み】させておくような講師からの働きかけが大事です。

今回の講座の例をあげると、私からのメールに、面白そうな文章を盛り込んだり、「これどうにやるの?」というようなちょっとした職人技(?!)をまぜたりなどです。
1通のメールを読んだだけで完結させない様にすることが【足踏み】の一つのテクニックです。



「待たされ感」を抱かせないようにすることで、生徒さんにはテンポよい講座と感じてもらえます。

まぁこれがなかなか難しいのですが。。。日々精進です。


今日のお弁当(10-28)

2010年10月28日 | お弁当
*エビフライ
*卵焼き(青ネギ)
*ウィンナーとピーマンのソティ
*パプリカ&もやしサラダ
*雑穀ご飯


寒い。寒い。寒すぎる。。。(十万石CM風)

まだ灯油も買ってなくて、暖をとるにはホットカーペットとひたすら厚着のみです。
でも今日のこの寒さには、エアコンつけないと夜はすごせないかな。

週末には扇風機を片づけてストーブを出さないとです。
この寒さはまさに冬です。。。