午前は旦那の実家へお野菜をもらいに行きました。
深谷ねぎをどっさりもらってきたので、お正月は美味しい葱でする≪すき焼き≫が楽しみです。
おせち料理は作らないといっても、やっぱり毎年恒例のKazuの≪厚焼き卵焼き≫はありです。
コンロの前に立ったついでに、ピリ辛こんにゃく&キンピラゴボウも作ってもらっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/c631752d3d852fe49ec8ac4098edfb01.jpg)
↓2006/12/31 Kazu中学3年生 変わってない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/7266b06388fdee52d30ca45d351d5c27.jpg)
KOTAは歯磨きの仕上げを旦那にしてもらってました。
♪仕上げはおじ~ぃちゃん♪
これがおじぃちゃんになったり、おばあちゃんになったり。。。
大人の手があるので、日替わりメニューのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/092eadb0ddfe97fcf7cd845a156956de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/a082575ff2f721bd6fc08329aa5f0138.jpg)
+++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/8328a546bcc0f1ad12c961fe095b45b9.jpg)
今年も残り1時間余りとなりました。
今朝の編集手帳の文章が心に残ったので書き留めておきます。
(前文略)
<われわれは後ろ向きに未来へ入っていく>。
あたかも行く手に背を向けてボートを漕ぐように。
詩人バレリーの言葉という。
人が見ることのできる景色は過去と現在だけである。
あの日、あの朝、すぐ後ろに何が待っているか、誰も知らなかった。
忘れたいものと、忘れてはいけないものと、心に重い船荷を載せた今年の航海も、じきに終わる。
(12月31日読売新聞朝刊・編集手帳より)
今年は、当たり前の日常の生活が、どんなに大切で幸せなものかを、あらためて感じられた年でした。
ブログにお越しいただいた皆さんが良き年をお迎えになることを、お祈りいたします。
深谷ねぎをどっさりもらってきたので、お正月は美味しい葱でする≪すき焼き≫が楽しみです。
おせち料理は作らないといっても、やっぱり毎年恒例のKazuの≪厚焼き卵焼き≫はありです。
コンロの前に立ったついでに、ピリ辛こんにゃく&キンピラゴボウも作ってもらっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/c631752d3d852fe49ec8ac4098edfb01.jpg)
↓2006/12/31 Kazu中学3年生 変わってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/7266b06388fdee52d30ca45d351d5c27.jpg)
KOTAは歯磨きの仕上げを旦那にしてもらってました。
♪仕上げはおじ~ぃちゃん♪
これがおじぃちゃんになったり、おばあちゃんになったり。。。
大人の手があるので、日替わりメニューのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/092eadb0ddfe97fcf7cd845a156956de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/a082575ff2f721bd6fc08329aa5f0138.jpg)
+++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/8328a546bcc0f1ad12c961fe095b45b9.jpg)
今年も残り1時間余りとなりました。
今朝の編集手帳の文章が心に残ったので書き留めておきます。
(前文略)
<われわれは後ろ向きに未来へ入っていく>。
あたかも行く手に背を向けてボートを漕ぐように。
詩人バレリーの言葉という。
人が見ることのできる景色は過去と現在だけである。
あの日、あの朝、すぐ後ろに何が待っているか、誰も知らなかった。
忘れたいものと、忘れてはいけないものと、心に重い船荷を載せた今年の航海も、じきに終わる。
(12月31日読売新聞朝刊・編集手帳より)
今年は、当たり前の日常の生活が、どんなに大切で幸せなものかを、あらためて感じられた年でした。
ブログにお越しいただいた皆さんが良き年をお迎えになることを、お祈りいたします。