どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(08-24)

2011年08月24日 | お弁当
*八宝菜もどき
*卵焼き
*ピーマンとウィンナー焼き
*春巻き@冷凍
*かぼちゃ&牛肉しぐれ煮
*ミニトマト
*焼きたらこご飯


一時期の涼しさが止んで、また暑くなりましたね。
今度はムシムシ。。。これは参ります(@_@;)


今日は深谷公民館の9月のパソコン教室の申し込み日でした。

Word入門とデジカメ写真活用術2が定員になったそうです。
ムービーメーカ入門の申し込みは半分程度とか。。。


  『ムービー』は撮ってないのよね。
  デジカメで撮るのはもっぱら写真ばかりだから。

  「ムービーメーカー入門」ってそういう講座じゃないですけど。。。



どうもうまく講座の内容が伝わっていないようです。

;;;;(;・・)ゞウーン 難し~い。。




今日のお弁当(08-23)

2011年08月23日 | 講師話
*鶏のオイル焼き
*卵焼き
*かき揚げ@冷凍
*温キャベツと人参のポン酢あえ
*ゴマ塩ご飯


今日はTakuとママと旦那の分という事で、お弁当3つです。
2人のお弁当箱は同じシリーズなので、詰めるのもちょっとは楽です。



今日は深谷公民館で「Excel入門」講座でした。
Excelは学校でいつも教えていますが、シニア相手のExcel入門は1年ぶりくらいになります。


今日の講座は18名申し込みのうち、3名欠席、1名早退、1名遅刻というなんともガッカリする状態でした
(ノ_-;)ハア…


各人にはそれぞれのやむを得ない都合があるでしょう。
しかし、定員になってしまい申し込めなかった人が大勢いることをご理解いただきたいです。


   念願かなって、今回やっと申し込みができました\(^▽^)/


自己紹介でおっしゃっていた生徒さんが印象的でした。


公民館講座の申し込みは先着順です。
これには、市民の方から色々な意見があると聞きました。

先着順は、公平でもあり不公平でもありますね。



明日は9月講習会の申し込み日。
今日の生徒さんも、申し込みに並ぶとおっしゃってました。

どうなる事やら。。。



    


今日のお弁当(08-22)

2011年08月22日 | お弁当
*牛肉の炒め物
*卵焼き
*ひじき煮
*竹輪と胡瓜
*新生姜
*ふりかけご飯


旦那とTakuの夏休みが終わりました。
やれやれです(^^ゞ

ママは特に「夏休み」という連続した休みをとってないので、先週も普通に出勤でした。

出勤だったので、いつも通りお弁当を持たせていたのですが、女子一人分のお弁当となると、どうしても手抜きモードが拭えない感じで・・・
冷食に頼ったお弁当やおにぎり、いなり寿司のみの日もありました。

なので、あえてブログにアップしなかったのですが。。。


今日から旦那のお弁当が再開です。
大きな弁当箱を埋めるには、冷食だけでは賄いきれません。
がんばって作ることにしましょう(^o^)/








9月ミニ講座のお知らせ

2011年08月21日 | パソコン・スマホ
9月のミニ講座「デジカメ写真活用術2」のお知らせです。


フリーソフト【FotoSketcher(フォトフケッチャ)】を使って、写真を絵画のように変えて楽しみます。

操作はとても簡単です。
ただ、難を言えばメッセージがすべて英語です ぉお!!(゜ロ゜屮)屮





最初はちょっとビビリますが、よ~く見ればそれほど難しい英語ではないので大丈夫だと思います(^^ゞ

直観で操作してください。
逆に細かい説明が欲しい人はご遠慮ください。
細部まで熟知しているわけではないので ウゥッ!! Σ(・"・;) ワカラン… なんて事もありそうなので。



サンプルを紹介します。イメージしてみてください。

◎元画像


◎鉛筆風


◎色鉛筆風


◎油絵風


◎ドットペイント風




◎Picasa3でコラージュ。
 デジタル写真とはまた違った温かさを感じませんか?



≪デジカメ写真活用術2≫
 ◇日 時 9月1日(木)9時~11時45分
 ◇場 所 深谷公民館
 ◇申し込みは8月24日(水)9時からです。







球根掘りに行ってきました。

2011年08月20日 | 雑記
朝は小雨が降っていました。

地元中学校の資源回収は翌週に延期との放送が流れました。

スポ少のサッカー大会は6時現地判断とか。。
旦那は5時起きして出かけていきました。
帰ってこなかったところを見ると決行したようです。



ユリの球根掘りは小雨決行。


  小雨ってどのくらい??


9時ごろには雨も止んだので、ちょっと出足が遅かったですが、KOTAと二人で出かけました。


グリーンパークに10時過ぎに到着。

駐車場から花壇まで人だらけ。
みなさん長靴を履いて、手にユリの大束を抱えています。
駐車場の車に45Lゴミ袋に入ったいくつもユリを積み込んでいる人もいましました。



  ぉお!!(゜ロ゜屮)屮 一人10個までじゃなかったのかい??


私たちが花壇に行ったときには、ほとんど終わりの状態。
22,000本のユリの球根はあっという間にはけてしまったようです。


係りの人がチェックしているわけでもないので・・・
紳士協定ってことで、紳士&淑女がどれだけいるかってことですね (´Д`) =3 ハゥー




隅っこのほうにまだ残っていたので、KOTAと10本引き抜いて帰りました。




家の西側の隅に植えました。
品種や色までチェックしてこなかったので、来夏花が咲いての楽しみってことです。