どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

お気に入りの布で世界でひとつのファブリックパネル @深谷えん旅

2017年10月15日 | 雑記
週末に深谷えん旅「お気に入りの布で世界でひとつのファブリックパネル 」に参加しました。


場所は「カフェ花見」さん。
中山道を1本駅側に入った通りに移動したのですね。
商店街も区画整理が進んで、随分昔と様変わりしています。





今回作ったパネルは、A4サイズより一回り小さいもので、
先生が集めたたくさんの生地の中から、自分で好きなものを選びます。

和風、北欧風、ハワイアン、手ぬぐい生地など、様々な柄があり、
選ぶだけでも楽しくて、わくわくしてしまいました。


私が作ったパネルです。




絵柄が素敵だったので、材料をもう1セット追加してもらい、
自宅でもう1枚作りました。




飾った場所は、玄関ホールのアクセント壁。




ちょうど色合いもハロウィンぽくて、私的には大満足の出来栄えです。


パネル作りのあとは、深煎りコーヒーと手作り抹茶ムースでおしゃべりタイム。

参加したプログラムやこれからの予定など、お互いに情報交換に盛り上がりました。
皆さん私同様に、いくつものプログラムに参加されるそうです。

深谷えん旅、なかなか好評のようです。



初めてお邪魔したお店ですが、
久しぶりに本格コーヒーをいただいた気分です。

先生(店主さん)も気さくな方で、居心地良い感じのお店でした。

ランチもやっているそうなので、一人使いとしてリピありです




パネルは季節に合わせて掛け替えが簡単なので、
次はクリスマスイメージのモノを作ってみようと思います。

しばらくパネル作りにハマりそうで~す



満願の湯@皆野町

2017年10月10日 | 旅行記
父とKazuとの3人で、皆野町の『満願の湯』へ行ってきました。


入院中から「全部終わったらゆっくり湯治にでも行きたいな」と言っていましたが、
いざとなると旅館に逗留するのも面倒のようで。。。


ならば日帰り温泉でも・・・という事になりました。


20年ほど前、満願の湯が沸き出た当初はまだ温泉設備が整備されておらず、
お湯はジャカジャカとあふれていて汲み放題でした。

叔母さん夫婦が先導して、私の両親と私たち家族でお湯を汲みに来ました。


軽トラックに灯油のポリタンクを20個近く積んでお湯を持ち帰り、
自宅のお風呂に入れ、『温泉だよ』と言って、
母の両親(私の祖父母)を温泉風呂に入れてあげたそうです。

今聞けば、なんて親孝行な姉妹でしょう(エライ!!)



そんな思い出のある「満願の湯」です。

平日なので、人も少なくのんびりできました。


黄金(こがね)めし
アワ・ヒエ・キビ・クリ等を同湯の自慢の温泉水で炊いた「秩父元祖 黄金めし」。
ご飯、美味しかった




 ◆満願の湯はこちら





帰路、リニューアルした「道の駅はなぞの」に寄りました。

ベーカリーズキッチン オハナは噂どおり大賑わいでした。
1番人気の「塩パン」は、次から次へと焼きたてが並びます。
イートインではコーヒーが無料サービス(ミニ紙コップ)なので、
パンを買って一休みしました。


ふっかちゃんミュージアムには、ちょうどふっかちゃんがご来店中
ふっかちゃん貯金箱(@1200円)を自分のお土産に買いました






水栽培の準備。

2017年10月09日 | 雑記
今日は半袖でも過ごせるほどの良い天気でした。

昨日、今日と家中の布団を干したので、
夜は気持よく眠れます


花壇に、遅くに撒いたヒマワリが揃って咲きました。

季節外れのヒマワリ。
秋本番前の夏の忘れ物といった感じです。





今年はヒヤシンスの水栽培をしようかと。。。

KOTAたち一人一人に球根とポットを用意しました。
手間を掛けなくても、成長が感じられる水栽培は
子どもにはうってつけです



水栽培は11月末頃から始めるのが適期。

でもその頃では球根が売り切れていたり、
質の良いものが少なくなっている可能性が高いのだそうです。

なので、たくさんの球根が出回っている『今が買い』とのこと。

球根は寒さに当てないと根が出ないので、
時期が来るまで、新聞紙にくるんで野菜室で保存します。





保育園運動会。

2017年10月08日 | 孫のこと
昨日は保育園の運動会でした。

朝まで降っていた雨で、会場は園隣の公民館の体育室に変更になりました。
確か昨年も雨でした。


体育室の2階へ上がれば、園児の姿がよく見えてベストです。
ギャラリー的には室内の方が快適でいいのですけどね




年少組のHINAと、0歳児のRYUです。


RYUは「そこにいるだけでOK」って感じ。
先生にくっついてお尻を振っているだけでも微笑ましいです。


HINAは背丈もクラスで1番大きい感じで、
お遊戯ではノリノリでセンターを務めていました。





昨年はKOTAが年長組だったので、応援にもなにかと力が入りましたが、
今年はちょっと緩い感じで見学です。


それでも、今年も年長組のお遊戯やリレーは見応えがあり、
他人のお子さんながら、感動してしまいました

実家の片づけ。

2017年10月03日 | 雑記
1月末から父は入退院を繰り返し、今は我が家に居候、
母は近くの施設に入所しています。

なので、実家は空き家状態です。

私が昼間出かけるのに合わせて、父は実家に戻る(娘宅で留守番はイヤ?!)ことはありますが、
生活感はほとんどないです。


今日は、都内に住む弟も動員して、実家の片づけをしました。


初回(!!)の今日は、父の書斎(タバコ部屋)の片づけを中心に。

4畳半の部屋に大きな本棚が4つ、2人掛けと3人掛けソファーとテーブル、
テレビ台が入っているので、足の踏み場がありません。

そのうえ、そこは実家の喫煙ルーム。
部屋中が20数年のタバコのヤニだらけでした



本棚3つを残して、それ以外を業者さんにお願いしてみな処分しました。

他に物置きの中の一部(ストーブ5つ、小棚など)、キッチンの棚の中も処分しました。

燃えるゴミ、燃えないゴミで45Lのゴミ袋が10数個も出ました






今回の処分費用は54,000円(消費税込み)でした。

片づけはまだまだ続きます。
この調子で行ったら、家の内外で随分かかりそうです。