どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

上越国際ウォーターパーク。

2019年08月12日 | 孫のこと
8月9・10日にTaku家族と一緒に、
新潟の上越国際ウォーターパークに出かけました。

昔むかし・・・
息子たちが小学校に上がる前に、
一度海水浴の帰りに寄ったことがあります。
20年超ぶりです


9日、Takuは仕事が休めず、夕方合流するということで、
Kazuの運転で7時半に家を出発

高速道路もお盆休み前だったので渋滞もなく、
10時前にはホテルに到着できました。


荷物を預けてさっそくプールへGO

チビ3人とも大はしゃぎ。
特にプールに入り慣れていないRYUはテンションMAX



上国の良いところは、
大型のレジャー施設と違って、大人用の深いプールはありません。
入場者は小中学生以下のファミリー層が中心で安心です。


また、スライダーなどに年齢制限・身長制限がありません。
(浮き輪で激流を下るスライダーは身長制限あり)

なので、RYUもKazuと一緒に100mのスライダーを
喜んで滑っていました。


私も1本目はHINAの付き添いで一緒にスライダーを滑りました。
けれど、HINAは一人でも大丈夫というので、
次からは私も一人で滑ることに。

おばちゃんが滑っても 笑われない 許される雰囲気(?!)が気に入りました。



夜はホテルの縁日に出かけ、
KOTAとHINAはゲームセンターでメダルゲームに夢中。

私はKazuと卓球の打ち合いに盛り上がり、
ホテルでの非日常的な夜を楽しみました。










翌日も朝からプールに入って、プール三昧の2日間でした。




ただここの弱点は、
ゲレンデに作られたプールなので、
高低差が大きく、移動の階段がキツイ


旅行から帰った翌日は、足はパンパン、腹筋も痛くて(スライダーのせい)
私は動けませんでした




夏風邪ひいちゃいました

2019年08月05日 | 孫のこと
深谷は連日猛暑日です。

この暑さに、朝の9時から寝るまで、
リビングのエアコンは付けたままです。

2年前に新しくしたエアコンなので、
省エネ対応の機種なのが救いです。



日曜日の昨日、庭にプールを出しました。

今年新調したプールは、3m×1.8mのビッグサイズ。
水を入れるだけで2時間超。
(井戸水なのでよかった)

私もチビ達と一緒にプールに入って水遊びを満喫



ところが、その晩RYUが38℃超えの熱を出しました。

今朝には37℃位まで下がり、機嫌も悪くなかったのですが、
念のために保育園はお休みしました。

ところが、しばらくすると、
「おくちがいた~い」と

手足口病か?! と心配しましたが、
小児科を受診すると『ヘルパンギーナ(夏風邪)』とのことでした。


今日の夕方にはHINAも熱っぽいと言ってダウン。
KOTAは、大きな顔して我が家にお泊りできるので、
ウキウキ顔しています


年が離れていても男同志、意気投合しています。