善通寺へ 2014-11-09 20:08:09 | 遍路・巡礼 17時10分 暗闇の甲山寺を辞し 17時25分 暗闇の善通寺へ着きました 嬉しい宿坊の明かりが迎えて下さいます 部屋に荷物を運び 慌ただしく食堂へ 6時から食事作法をしてから夕食です
74番甲山寺 2014-11-09 20:02:52 | 遍路・巡礼 16時55分 甲山寺へ着きました 初めての歩き遍路の時は ここから境内へ入り この山門を潜ってお参りをしました 山門の奥には本堂が見えます 大師堂も雨が降り夕闇のお参りです 線香の煙の奥には幸せ色のお参り風景があります
71番弥谷寺 2014-11-09 16:54:40 | 遍路・巡礼 16時 本堂 大師堂とお参りをし 赤い階段を降りて 観音様の広場からバスに乗り マイクロバスの乗り場へ 俳句茶屋の草餅はどうなったかな?
弥谷寺へ 2014-11-09 16:49:46 | 遍路・巡礼 バスの駐車場から マイクロバスに乗り換えて 5分もすると到着 2ヶ月前までは遍路道を歩いて 赤い階段をよじ登ったものでした 何時かは歩きたい海岸寺への遍路道です
本山寺へ 2014-11-09 14:59:36 | 遍路・巡礼 14時25分 本山寺に着きました 重要文化財がいっぱいの本山寺です 境内も広く御堂も伽藍もたくさんあります お大師様が力強く一歩を踏み出しています お大師様について行けますように お導きして下さい
66番雲辺寺 2014-11-09 14:52:49 | 遍路・巡礼 11時20分初のロープウェーで山上へ 河童を着てもびしょ濡れになりそうな雨です 本堂 おたのみ茄子 大師堂とお参りをして 12時20分発のロープウェーで下山です
69番観音寺 2014-11-09 14:22:42 | 遍路・巡礼 山門を入って右の69番観音寺の本堂 少し離れた所からの本堂です 大師堂は立派です 薬師堂への石段を上ると 薬師堂があり 観音寺の銭形が見えますが 時間の都合で今日もパスです
68番神恵院・69番観音寺 2014-11-09 14:17:42 | 遍路・巡礼 霧雨の中、13時35分 両寺の山門に着きました 68番神恵院の本堂の入り口 本堂の辺りだけ空が見えます 本堂の屋根を見上げます 大師堂は昔の姿をしています
下山 2014-11-09 13:13:27 | 遍路・巡礼 ロープウェー往復2060円 下界が雲海の間から見えます 雨が上がるのが近いかな? ロープウェー乗り場近くの食堂で うどん県の昼食を食べて13時5分出発です
雲辺寺へ 2014-11-09 12:11:21 | 遍路・巡礼 ロープウェーに乗って雲辺寺へ 山上は11℃と冷たい雨が降ります 無事にお遍路が続けられますように 羅漢さんも雨の中 散り紅葉が美しい参道です 歩き遍路さんが靄の中に消えて行きました
大興寺の辺り 2014-11-09 10:58:21 | 遍路・巡礼 大師堂のすぐ上の 厳かな祠が2つ並ぶ神社の境内には小松尾集会所があります 頼りになる道標 お参りのお遍路さんを迎え見送る地蔵さんは コスモスに囲まれています
67番大興寺 2014-11-09 10:52:41 | 遍路・巡礼 10時12分 雨は本降りになりました 銀杏の葉が黄色い本堂 紫煙たなびく大師堂 天台大師堂でもお大師様が明かりに照されています 自然石の磨り減った石段の足元は危ないです