紫陽花に挑戦 2019-06-08 14:32:17 | 日記 先日、絵手紙教室で習った技法? 先に絵の具で適当に色を付けて 乾いたらマジックで線を描く エエ加減が通じない難しさ 何時ものエエ加減が良い加減では全く手も足も出ず歯もたちません 誤魔化して生きるのって難しいです
懐かしい我が家のシチダンカ 2019-06-08 14:12:47 | 日記 シーボルトの「大日本植物誌」で紹介されたシチダンカ 幻の花とされていたが そのシチダンカが 1959年六甲山で発見された 今では挿し木などで増え 六甲高山植物園でも販売されています 茶花として我が家の庭で楽しんでいましたが 東京では まだ 見つけていません 可愛い可愛いシチダンカ いつか何処かでお目にかかりたいな
稲城の梨 2019-06-08 12:10:02 | 日記 青い梨がピンポン玉より少し大きくやりました 同じ梨畑、梨棚にありながら 袋かけが殆どせれています 特産の梨を守るためには 市民みんなで梨農家を守らなければなりません 庭木や植え込みなどの植樹には イブキと名の付く木はご法度のようです 災害対策用の井戸 いまだにハッキリと理解できていませんが 上水道が止まった時には 飲料用の井戸として地域で活用できると言うことかしら 給水車が回り切れないときには命の水になりそうです 子供のころ徳島市内には井戸はほとんどなくなり 断水した時には 普段お付き合いのないお宅の井戸にお世話になったこともありました 今では 井戸なんて皆無でしょうねいや いやいやお寺や墓地には残っているかもしれませんね
梅雨に歩く(6月8日) 2019-06-08 11:55:57 | 日記 梨の里 稲城梨棚に沿った水路には菖蒲が花盛り可愛い緑の柿が葉の茂みから見えるようになりました子供の時に「カラギク」と呼んでいた花が梅雨の散歩道の賑わいです
老後は2000万円必要とか 2019-06-08 06:58:31 | 日記 人口減少が加速されています老後に2000万円もいるとなると子育てするか老後に備えるか?2000万円残すために投資を?と推奨する政府詐欺の稼ぎ時の推奨みたい