県道136徳島 羽ノ浦線を歩いて恩山寺へ

「千羽嶽のお豊とお君の墓」も

草が生い茂り
すっかり様子が変わっていました

義経が屋島へ攻め上った道です

民宿ちば の前から入る遍路道
草刈りが綺麗にされて道幅が広く安全な道になっていました

自動車道を歩いてきた大きな荷物を背負った野宿遍路さん
山門で合流して冷たいコーヒーのお接待
何度も歩いてられるお先達さんのようです
民宿ちば からの遍路道は知らなかったそうです

お遍路さんをお見送りし

あとから ゆっくりと 出発
数年のブランクがありましたが
早くは上れませんが 音をあげることなくお大師さんにお逢いできました

「千羽嶽のお豊とお君の墓」も

草が生い茂り
すっかり様子が変わっていました

義経が屋島へ攻め上った道です

民宿ちば の前から入る遍路道
草刈りが綺麗にされて道幅が広く安全な道になっていました

自動車道を歩いてきた大きな荷物を背負った野宿遍路さん
山門で合流して冷たいコーヒーのお接待
何度も歩いてられるお先達さんのようです
民宿ちば からの遍路道は知らなかったそうです

お遍路さんをお見送りし

あとから ゆっくりと 出発
数年のブランクがありましたが
早くは上れませんが 音をあげることなくお大師さんにお逢いできました
二車線ある国道の左側の歩道に貼られた
国土交通省のシール
藤樹寺から来た人には見えますが
右側の歩道の人には見えません

ここへ来るのは国道を左折しますが
三叉路の信号のそばの横断歩道を渡ったところに見えますが
遠くて何を書いてあるのか見に行けません
で まず 左折をすると 左側にある このシール

道は狭いので左側でも良いのですが
自動車で貼って回るのには左が都合よいかもしれませんが
歩行者は 歩道のない道は 右を歩くのが基本です

警察署の裏を通って着いたところが
お杖の水の曲がり角
昔の接待所の跡です

道しるべがもあります

納経は藤樹寺でして下さいますが
引き返すのはかなり遠いですね

お杖の水までは50mほどです

また 引き返して恩山寺へと向かいます
小松島市のシール

国道から分かれて遍路道へ入る橋のたもとは
種々の道しるべが揃っています

土地を提供してくださった方の善意の道しるべ

国土交通省のシール

善意のシール
何だか統一できてないなあと思います
国土交通省のシール
藤樹寺から来た人には見えますが
右側の歩道の人には見えません

ここへ来るのは国道を左折しますが
三叉路の信号のそばの横断歩道を渡ったところに見えますが
遠くて何を書いてあるのか見に行けません
で まず 左折をすると 左側にある このシール

道は狭いので左側でも良いのですが
自動車で貼って回るのには左が都合よいかもしれませんが
歩行者は 歩道のない道は 右を歩くのが基本です

警察署の裏を通って着いたところが
お杖の水の曲がり角
昔の接待所の跡です

道しるべがもあります

納経は藤樹寺でして下さいますが
引き返すのはかなり遠いですね

お杖の水までは50mほどです

また 引き返して恩山寺へと向かいます
小松島市のシール

国道から分かれて遍路道へ入る橋のたもとは
種々の道しるべが揃っています

土地を提供してくださった方の善意の道しるべ

国土交通省のシール

善意のシール
何だか統一できてないなあと思います
藤樹寺の山門
山門のおくの正面に本堂が見えます

本堂の鰐口と彫り物

本堂とタヌキの祠?
こちらには金長にゆかりのある狸が3匹?
大鷹、小鷹、熊鷹大明神として祀られて
狸まつりの幟がたっています

本堂と狸の祠の間に青面金剛像
下部には三猿がいます
東京では辻の地蔵さんがみんな これと同じものばかりです
山門のおくの正面に本堂が見えます

本堂の鰐口と彫り物

本堂とタヌキの祠?
こちらには金長にゆかりのある狸が3匹?
大鷹、小鷹、熊鷹大明神として祀られて
狸まつりの幟がたっています

本堂と狸の祠の間に青面金剛像
下部には三猿がいます
東京では辻の地蔵さんがみんな これと同じものばかりです
爽やかな青空に誘われて
そうだ お遍路に行こうか?
中田駅からスタート
ルンルン

ルピアでトイレ休憩して
藤樹寺を目指します
ルピアの次の信号だったかな?
見つけにくいんです

角にお馴染みの道しるべがありますが
振り向かないと見えないんですが
見通しが良いので藤樹寺の看板が見えるので
注意をしていれば気がつきます
そうだ お遍路に行こうか?
中田駅からスタート
ルンルン

ルピアでトイレ休憩して
藤樹寺を目指します
ルピアの次の信号だったかな?
見つけにくいんです

角にお馴染みの道しるべがありますが
振り向かないと見えないんですが
見通しが良いので藤樹寺の看板が見えるので
注意をしていれば気がつきます