machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

モンシロチョウ

2021-06-19 20:33:09 | 日記
アベリアの花から花へと蜜を吸っているのかな
アベリアの花を訪れる虫はあまりいないのだけど
モンシロチョウって春の菜の花の季節だと思うんだけど
夏はアゲハチョウの姿をたくさん見かけるのだけれど
モンシロチョウは卵を産み付ける食草はあるのかな

瑞巌寺

2021-06-19 19:57:02 | 日記
眉山の麓の名刹の瑞巌寺です


お庭を覗くと梅雨の庭が美しいです


中門?をくぐり


本堂へと進みます


本堂への石畳の道は苔むしています
紅葉の頃は京都まで行かなくても
美しい紅葉を楽しめます


緑の中の鐘楼
子供の頃に遊んだ瑞巌寺も
天狗の松も切り倒されて雰囲気も変わりました


奥まった墓地には蜂須賀潘の重鎮や豪商の方たちの墓地か
大きな立派な墓が並び高野山の雰囲気もあります
最近は裏のお庭の拝見も出来なくなり寂しいです

阿波と藍

2021-06-19 11:55:45 | 日記
今藍場浜公園の藍がスクスク育っています
四国三郎と言われる吉野川は日本で3番目に大きな暴れ川
台風で洪水になるまでに収穫できる藍が産業となった所以です
洪水は肥沃な土を運んでくれて
翌年の藍作も万々歳
徳島潘から徳島県へと日本で10本の指に入るくらいに豊かさを与えてくれた藍でした
今では5本の指に入るほどの過疎県になっていますが
県民性はのんびりしてて温かいかな?

22番平等寺と遍路道が国史跡に

2021-06-19 09:42:14 | お接待など
大龍寺から平等寺への遍路道のうち
大根峠(おおねとうげ)越えの峠の前後600mと平等寺が国史跡に指定されました
昔からの面影を残す大好きな遍路道ですが
過去に2回 お遍路さんが道に迷ってヘリコプターで救出された事があります
道しるべを頼りに歩けば全く迷う心配の無い道です


コロナ感染拡大が終息し
早くお遍路さんの姿や鈴の音が響く遍路道になってほしいです
お四国さんを巡拝するお遍路さんの姿があふれるのは
安心と安全な平和の象徴かも知れませんね


最近「三好長慶」のことが近畿圏のニュースでよく見ます
三好長慶の居城であった勝瑞城跡も久しく行ってません
勝瑞城跡、館跡も行ってみたいなあ
レンコンの花が咲くころには行ってみよう!