小寒 2024-01-06 14:51:13 | 日記 大地は凍り 本格的な冬の寒風と降雪の季節に 地震に被災された方にとっては 無慈悲な小寒です お見舞い申し上げます 余震も収まり早く穏やかな日常に近づけますように 神様、仏様にお祈りします カリンが1個 寒風にさらされて 一段と厳しさを感じます
かちどき橋から1500m 2024-01-06 14:33:08 | 日記 昨日の末広みなと公園から見た教会のクルスを背にして末広大橋のたもと眺めてますこの自動車専用道路が歩けるとかちどき橋から遊歩道を歩きこの橋を渡りイオンで買い物をしてかちどき橋までウォーキング4kmほどの素敵な周回コースになるんだけど自殺防止や事故防止を考えると無理ですね沖合いに船出してるのは和歌山行きの南海航路?それとも東京~博多のオーシャンフェリー?就航時は巨大な「サンフラワー」が来てたけど今は見ないです
桜が先か?梅が先か? 2024-01-06 14:25:05 | 日記 春に先駈けて咲く花は 「梅」のはなですが 徳島市農協の「緋寒桜」の蕾の色が 少し変わり始めています さあ! 梅が先か? 桜が先か? 春になると忙しいです
ヨットの腹ビレ? 2024-01-06 14:06:56 | 日記 修理中のヨットを眺めて 船尾の巨大な鉄の板は 方向舵とはわかりますが 帆柱の真下近くの船底に見える 魚で言えば「腹ビレ」みたいなのは? 水を切ってスピードを上げる為のもの? ヨットに似つかわしくない 巨大な鉄の板です 塗装も終わった 先のより少し小型のヨットにも 真ん中辺りに巨大な鉄の板が見えます もちろん船尾には方向舵もあります 近くの関係者の方に ヨットの不思議をお尋ねしました あの船底の腹ビレは ヨットのバラストで 帆柱や舟の重量を絶妙なバランスで支えて 転覆防止の仕事をしているそう 貨物船など 船底に水などを入れ 船が転覆せず常に体勢を復元できるのと同じ 帆柱とこのバラストの鉄板の作用で転覆せずに海上を滑って走れるそうです 驚きでした ヨットマンが右へ左へ走って ヨットを真っ直ぐ復元しているのかと思ったら 船底でも頑張っていたんですね