machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

ブラブラとサイクリング

2024-11-05 16:31:04 | 日記
青空の気持ち良いサイクリング日和
行く宛もなくスタート
南海汽船が入港しています


末広自動車専用道路の下の
昭和コミュニティガーデン
木々が繁り花々が綺麗にさいていたこうえんですが
夜露や雨や太陽にも思うように恵まれず
小さな木々は枯れ
巨木になると道路に障害が起こらぬように伐採されて
寂しくなりましたが
休憩には最適の場所のようです


11月から12月にかけて咲くはずの
ヒマラヤ桜は?
と見に行ったのですが
日照り続きの夏バテか
葉が傷んでしまってます
今年は咲いてくれるのかな?


今日は何故か
昔の津田の海水浴場の名残を探してウロウロとしても
痕跡の松原も?これ??
もう少しウロウロして
与茂田の港へ
昔の面影がスッカリ無くなって
現代的な大きな漁港になっていました


遠くには
勝浦川の河口にかかる自動車専用道路の建設が進んでいます


3時になると
夜の風に変わるのか
冷たい風が吹き出しました
津田小学校の横の津田山の峠を超えて
津波緊急避難場所の広場へ下り
ショートカットで帰りました

一の酉

2024-11-05 08:21:04 | 日記
11月5日は酉の日で
一の酉です
関東系のテレビで放映されました
関西では「えびす祭り」で「酉の市」は馴染みがありません
両側に並んだ酉の市の熊手などに驚きました
熊手は火消しにも使って
江戸の町を火事から守る願いを籠めてるそう
また福や財をかき集める熊手とも思うそうです
師走は酉の市から始まるとか
大國魂神社や深大寺で見たのが懐かしい
はや5年以上も歳月が経たとは
いつまでも若いつもりで居るのだけれど

ハナキリン

2024-11-05 08:02:44 | 日記
壁面に広がる可愛い白い花
ハナキリンの花と似ています
ハナキリンと言えば
キリンの首のように長く伸びた
トゲトゲいっぱいの茎が立ち上がって
先の方に赤い花が咲いてたのをハナキリンと呼んでいた
あの、イメージと繋がらないハナキリン
花の形はハナキリンの花と同じように見えます
最近の花は進化や新種が多くて
古いイメージが固定しているので
上書き保存が難しいです