miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

初冬 PARTⅡ

2007-11-16 08:21:09 | Weblog
昨日はパパに頼まれて、町内に今春開所した市の「心身障害者小規模授産所」に行ってきた。
来週の日曜日に行う自治会の防災訓練に、ここの施設の人たちが初めて参加する。
それで、訓練内容の説明に行ってきた。
miumiuのお散歩コースの近くには、心身障害者の学校や授産所が幾つかある。
市内でも最重度の障害者施設もある。
ここの人たちは、ほとんどの人が車椅子か介助なしでは日常生活も困難な人ばかりだ。
お天気が良い日には、施設の人たちが指導員と共にお散歩している。
miuとお散歩していると皆さんが『あ~ぁ~』と嬉しそうに寄ってきてくれる。
指導員の方は若い人が多い。
体力的にもきつい仕事だと思うが、いつも明るい。
昨日、私がお邪魔した授産所の指導員さんも若い人ばかりだった。
ここでは、簡単な箱の組み立てや電気のソケットを作ったり、ビーズのストラップを作っている人もいた。
私に、自分で作ったビーズのストラップを見せてくれた男の子がいた。
とてもハニカミやさんらしくて『きれいねぇ~』と言ったら恥ずかしそうに顔を赤くしてちょっと笑ってくれた。
この子とお友達になりたいと思った。今度、ボランティアでお手伝いに行こう。


やっと柚子のジャムを作った。友人のドドが送ってくれた無農薬の柚子。
すぐに作りたかったが、何かと忙しかったり、風邪をひいちゃったり・・
午後からスタート!思った以上に柚子がたくさ~ん!あった。
ドドが頑張ってとってくれて、一杯送ってくれたんだなァ~ 
柚子を半分に切って果汁を絞る。たちまちキッチンやリビングに柚子の爽やかな香りが
段々疲れてきた。柚子の皮は始めのうちは細く丁寧に切っていたが、そのうちかなり大胆な太さに まっ!いいか
弱火にして、絶えずヘラでかき混ぜながら煮る。
そんな自分が、呪文を唱えながら薬草を煮ている魔女のような気がしてきた。
途中で測量会社の人が来たり、友人がやって来たり。
中々進まない仲良しの友人が夕方来た。
『悪いけれど、今オシャベリしているヒマないからね。勝手に喋ってて!』
キッチンを覗いた彼女は『本当に(力を込めて)○美さんて見かけによらずこういう面倒な事をちゃんとやるんだよねぇ~~』
そうよっ!意外性のある人間の方がだんぜん深みがあって面白いからねっ・・
大きな鍋二つ。今年も美味しくできました
友人達にもおすそ分けしよう。


miuたんのお散歩コースの池の鳥がふえた。カモが池から上がっている。

miuはビビってわき目も振らず(笑)まるで競歩のように歩く。
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆