こんにちは。
座敷わらしです。
お菓子作り教室でのことです。
女子のタシナミとして、お菓子くらい作れるようになっておこう…と参加を決意致しました。
付き人のちびわらしです。
特にすることもないので、ビルの下を眺めております。
各種材料を混ぜて、温めておいたオーブンに投入します。
ふんッ!。
神通力で気合を注入したら…
すぐに取り出します。
チーン。
…はい。完成した商品がこちらとなります。
ちびわらしに見つかる前に食べきります。
(…続く。)
タトゥー除去。
30代、女性。
( ↑ 術前。 )
右前腕の英字のタトゥーを切除しました。
( ↑ 術後。 )
見ての通り、小さい刺青でしたので、1回で除去しました。
( ↑ 術前。 )
1週間後に抜糸が要ります。
( ↑ 術後。 )
6か月は傷が赤く硬いので、できるだけテープを貼ってもらいます。
( ↑ 術前。 )
( ↑ 術後。 )
傷の赤みは6か月かけて徐々に白い傷に置き換わっていきます。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14 、
2016.1/25、4/29、8/13、2017.1/22、7/30 の記事も参照してください。)
、
興味のある方はご相談ください。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
料金表を参照してください。
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
植物園に行ったときのことです。
おなじみの「咲くやこの花館」ですよ。
園内を散策します。
これはラフレシアです。
めちゃくちゃ臭い匂いで虫を引き寄せるそうです。
食虫植物もありました。
ほら、この草に触ると手が溶けるよ。
あんまり近づくと、針が飛んでくるよ。
ふむふむ、迷子になると二度と戻ってこれないんだって。
木に近づきすぎると食べられるよ。
ここから落ちたら、ピラニアに食べられるよ。
…落ちたらピラニア…
(…続く。)
刺青除去。
30代、女性。
右腰部のワンポイントタトゥーです。
一度の切除で除去しました。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
傷跡はしばらく赤黒いです。
時間が経てば、白っぽい傷に置き換わっていきます。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14 、
2016.1/25、4/29、8/13、2017.1/22 の記事も参照してください。)
、
興味のある方はご相談ください。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
料金表を参照してください。
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
ちびわらしです。
お正月に院長の実家を訪れたとこのことです。
例年通り、お屠蘇をいただきます。
お屠蘇は、「屠蘇延命散」という生薬を漬けた薬酒なんだそうです。
無病長寿を願い、悪鬼を祓うため、飲むのだそうです(?!)
…そんなご大層なものを飲まされた日には、我々モノノケは一体どうなってしまうのか…。
…何ともありませんでした。
(注:実はただのミリンです。)
(参考記事。2015.1/17、2012.1/13)
さて、次のミッションです。
HA・TSU・MO・U・DEに向かいます。
これは鳥居に向かって手を合わせているちびわらしです。
鳥居の下でもう一度手を合わせます。
まずは手水場で手と口を清め…
本殿に向かう途中で…
罠(タイ焼き屋さん)発見。
モノノケの理性で誘惑を振り切り、
本殿まで駆け抜けます。
階段を上って、お賽銭を入れて、
二礼二拍手一礼。
続いて、急いでおみくじを引きます。
…。
木に括りつけておきましょう。
ふう、間に合った…。
今年も宜しくお願い致します。
(…続く。)
刺青除去。
30代、女性。
右下腿の刺青を切除しました。
一回の切除で、全て取り除くことができました。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
下腿、足関節周囲、前腕、手関節周囲の皮膚は、伸展しにくいので、
この辺に入れた刺青を除去するのに非常に難渋します。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14
2016.1/25、4/29、8/13の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
京都の清水寺に行ったときのことです。
清水寺は京都の由緒あるお寺なのですが、奈良時代に建立されています。
母わらしの実家にホームステイしていたF君も一緒に御参りに行きました。
参道です。
いくつかお店が並んでいます。
向こうが本堂です。
かの有名な「清水の舞台」が見えます。
ここから本当に飛び降りたら・・・
さすがのわらしも無傷では済みますまい。
この煙を浴びると無病息災・・・
健康に過ごせる・・・はずなのですが・・・
けほっ。
モノノケのわらしには刺激が・・・
人間界で暮らし始め、早幾年・・・。 (注:6年目です。)
神社仏閣の類には随分免疫が付いてまいりました。
見てくださいっ!
・・・きちんと靴をそろえているでしょうっ!?
ちびわらしもいます。
座敷にいるので、これぞ本来の座敷わらしの姿。
(…続く。)
刺青除去。
20代、女性。
下腹部の梟の刺青の除去です。
以前に一度目の部分切除をしています。
(2015.4/9. モニター12 参照。)
( ↑ 術前。)
今回、2回目の切除です。
( ↑ 1回目切除後。)
割と大きいタトゥーなので、一度の切除で完全除去は無理でした。
( ↑ 2回目切除後。)
2回の手術で完全除去しました。
( ↑ 術前。)
( ↑ 1回目切除後。)
( ↑ 2回目切除後。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
( ↑ 術前。)
( ↑ 1回目切除後。)
( ↑ 2回目切除後。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14
2016.1/25、4/29 の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
わらしもヒト年齢で6歳になりましたので、七五三の儀式に行って参りました。
…この手のイベントには必ず、のの様(仏様)や神様の御前に出なければならないので、少々苦手なのですが…致し方ありません。
説明し難い漠然とした不安感から…
着席中も、ついオロオロしてしまいます。
…しかし今回はちびわらしも道連れです。
ちびが人間界に召喚され、早や三年経ちましたからね。
恐れ多くも、有り難いお説教の途中で席を立ち、
場内を徘徊した咎で、
場内の隅っこで母わらしから別途お説教を食っているちびわらしの図、です。
今後も座敷童として精進致す所存でございまする。
ご焼香致しました。
なむあみだ~ぶつ、なむあみだ~…ぶつ…。
(…続く。)
刺青切除。
30代、男性。
( ↑ 術前。)
右手背に小さな3つの刺青がありました。
( ↑ 術後。)
ちょうど三角形の形に配列していたので、ジグザグに切除したのち、W形成で閉創しました。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14
2016.1/25 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
明けましておめでとうございます。
座敷わらしです。
本年も宜しくお願い申し上げます。
お正月の餅つきの様子です。
前日より洗って濡らしておいたもち米を蒸かします。
まだ熱いうちに臼に入れて、杵の先でグリグリ潰します。
米の形が分からなくなったら…
ぺったんぺったん餅つきをするのですが、
ぺったんぺったん…というより、バシーンバシーンという強さで杵を叩きつけます。
・・・手を抜くと、音ですぐバレます。
((わらしどもの)衆人環視の中での、餅つきです。
途中でへばっても、平気な振りをするのが大変です・・・。
つきたてのお餅は、ちぎって、丸めて、餅粉をまぶします。
その場で焼いて、しょう油やきな粉をつけて食べます。
つきたてのお餅は柔らかく、とてもおいしいのです。
院長は7個も食べていました。
( …続く。)
刺青除去。
40代、男性。
右足背の魚と線の刺青を切除しました。
( ↑ 術前。 ※ 濃い紫の線は、デザインで使うペンです。)
( 薄いブルーの線と魚が刺青です。)
どう考えても縫縮するのは不可能なので、ある程度縫い縮めて、残りは腹部からの全層植皮にて同時再建しました。
( ↑ 術後。 )
縫合閉鎖により一本の傷にする場合に比べると、どうしても仕上がりが悪くなります。
理由は、移植した皮膚(移植片)と移植される部位の皮膚(移植床周辺)のカラーマッチとテクスチャーマッチが一致しないからです。
( ↑ 術前。 ※ 濃い紫の線は、デザインで使うペンです。)
( 薄いブルーの線と魚が刺青です。)
( ↑ 術後。 )
離れた部位から皮膚を持ってくるので致し方ない、ということになるのですが・・・
できれば一本の傷にしたいというのが術者の本音です。
( ↑ 術前。 ※ 濃い紫の線は、デザインで使うペンです。 )
(薄いブルーの線と魚が刺青です。)
( ↑ 術後。 )
植皮術後は、1週間ほど患部の固定が要ります。
下肢の場合、できるだけ患肢挙上をしてもらいます。
( ↑ 術前。 ※ 濃い紫の線は、デザインで使うペンです。)
( 薄いブルーの線と魚が刺青です。)
( ↑ 術後。 )
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12、11/14 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
ちびわらしです。
梅田芸術劇場まで、ミュージカル アニーを観にいきました。
…が、なんと3歳以下は、入場拒否。
姉わらしと院長がミュージカルを観劇している間、
梅田の街の中でひとり、たっぷり時間を潰してきました。
梅田芸術劇場の前の道路です。
…。
ジャンプ。
毎日放送本社前のステージです。
これはマクドナルドの配達用バイクです。
近くにあったキャンプ用品のお店です。
楽しいキャンプに行ったような気分になります。
ぐでずしです。
ぐでたま氏が運営されています。
ガチャガチャです。
40年前のガチャガチャでは、20円でウルトラマンの消しゴムなどが出てきました。
・・・ミュージカルは観ることができませんでしたが、
梅田には楽しめる場所がたくさんありますね。
皆さんも一度梅田を当てもなくフラフラしてみてください。
(・・・続く。)
刺青除去。
40代、男性。
( ↑ 術前。 横から。)
右上腕に梵字の刺青が入っていました。
( ↑ 術前。 後ろ。)
( ↑ 術前。 正面。)
3回かけて除去しました。
( ↑ 1回目 切除後。 )
まずは、輪状に配列した梵字を切除しました。
( ↑ 2回目 切除後。 )
肩に近い方の、大き目の梵字を半分ほど切除しました。
1回目に切除した、輪状の傷は少し軟らかくなっています。
( ↑ 3回目 切除後。 )
後から行った切除部位の傷はまだ硬いですが、
最初の輪状の傷はかなり軟らかくなっています。
(※ カサブタはテープかぶれの後です。)
( ↑ 3回目 切除後。 内側から。)
( ↑ 3回目 切除後。 正面から。 )
( ↑ 3回目 切除後。 側面から。)
(※ カサブタはテープかぶれの後です。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2、8/12 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
ちびわらしです。
先日、行きつけのホームセンター内の遊園地に行きました。
姉わらし2人と一緒に行きました。
------------------------------------------------------
そこにはトランポリンがあります。
姉わらし達はピョンピョン跳んでいます。
ちびわらしはというと…
なんせ、地面から10センチくらいしか飛び上がれないので、跳ねることができません。
それどころか、バランスが悪いので立つことすらままなりません。
「これって一人用ですよね?・・・順番抜かされてません?」
(※ 実際には何人かで使用してよいことになっています。)
ようやく自分の順番がまわってきと思いきや...
...やっぱり、こうなる。
いつも不遇な扱いを受ける末っ子の宿命か。。。
「あわや踏み潰されるところでしたよ・・・」
「謙譲の美徳を忘れざること。」
(...続く。)
タトゥー除去。
外国では化粧や服飾同様、ファッションと認識されているタトゥーも、日本においてはそうではありません。
タトゥーを入れるのも取るのも自己責任において為されることだと思います。
刺青を入れることを肯定するつもりはありませんが、少なくとも、除去しようとする人は強い覚悟を決めてきます。
刺青除去に限った話ではありませんが、人それぞれ、抱えている悩みを解消するために治療の相談にいらっしゃいます。
また、治療する側にも、高度な解剖学的知識と技術の練磨が必要であると考えています。
当手術を「変な手術」と感じたり、偏見をお持ちの方は、以下の記事を閲覧することをどうかご遠慮頂きますようお願い致します。
-----------------------------------------------
30代、女性。
右肩から上腕にトライバルの刺青が入っていました。
2回の切除で、完全除去しました。
(※ゴワゴワはテープのあとです。)
術後3ヶ月はテープを貼ってもらいます。
( ↑ 術前。 )
( ↑ 術後。 ※ゴワゴワはテープのあとです。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
( ↑ 術前。 )
( ↑ 術後。 前面。 )
( ↑ 術後。 斜前面。 )
( ↑ 術後。 側面。 )
( ↑ 術後。 斜後面。 )
( ↑ 術後。 後面。 )
(※ゴワゴワはテープのあとです。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9、6/2 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
院長の通っていた小学校を見てきました。
院長の実家の前の道路は、幅5mほどの普通の道ですが、
実は江戸時代には、中山道と呼ばれる(当時としては)大きな通りだったのです。
( ↑ 宿場町のイメージ)
江戸から京都まで続く中山道の道沿いには、宿場町があり、
ここも、加納宿と呼ばれる宿場町の一つでした。
えっ? 当時を見てきたような口ぶりだって?
・・・皆さん、大事なことを忘れていますね?
わらしは305歳、江戸時代(宝永5年)生まれですよ。
・・・おほん、宿場町であると同時に、城下町でもありましたので城跡もあります。
院長の実家から、当時の通学路を辿って小学校に向かいます。
校庭にはちょっとした山があって、
学校のシンボルでもある、大いちょうがそびえています。
山を登っていくと…
ほら、大きいでしょ?
たーたーえーてーうーれしー、我がぁぼーこーおー
↑ うさぎ。
(…続く。)
タトゥー除去。
外国では化粧や服飾同様、ファッションと認識されているタトゥーも、日本においてはそうではありません。
タトゥーを入れるのも取るのも自己責任において為されることだと思います。
刺青を入れることを肯定するつもりはありませんが、少なくとも、除去しようとする人は強い覚悟を決めてきます。
刺青除去に限った話ではありませんが、人それぞれ、抱えている悩みを解消するために治療の相談にいらっしゃいます。
また、治療する側にも、高度な解剖学的知識と技術の練磨が必要であると考えています。
当手術を「変な手術」と感じたり、偏見をお持ちの方は、以下の記事を閲覧することをどうかご遠慮頂きますようお願い致します。
------------------------------------------------------
30代、女性。
身体のあちこちにタトゥーがありました。
( ↑ 術前。)
一つ一つのタトゥーは大きくないので、どれも1回で切除しています。
( ↑ 術後 3か月。)
刺青切除において留意すべきポイントは…
1.取り去ることを目指すこと。
2.術後に、(腕が曲がらなくなる等)屈曲伸展が妨げられないようにすること。
3.傷の幅が、時間の経過とともに広くならないようにすること。
…の3点です。
1.2.は当然のこととして、
難しいのは3.です。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後 3か月。)
傷というのは、(抜糸後)時間の経過とともに少しずつ左右に引っ張られて、広がろうとします。
それを防ぐため、一本の縫合創を作るために、奥から何層かで縫合する必要があります。
雑に縫ったり、縫合数が少ないと、その時は良くても後になって目立つ傷になります。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後 3か月。)
当院では、一番奥、真ん中の深さ、表面…と最低でも三層で縫合し、
更に、時間が経っても傷の幅が広くなりにくくなるような縫合の仕方をしています。
(部位や皮膚の伸びやすさなどによって、傷の仕上がりに個人差はあります。)
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後 3か月。)
今回モニターになって頂いた方は遠方にお住まいのため、今後の傷の様子を診せて頂く機会は無いかも知れませんが、
これ以上傷の幅が広くなることはないと思います。
(赤みは6ヶ月ほど続きます。)
( ↑ 術前。 左上腕、左上胸部。)
( ↑ 術後 3か月。 左上胸部。)
( ↑ 術後 3か月。 左上腕。)
( ↑ 術前。 右腰部。)
( ↑ 術後 3か月。 右腰部。)
( ↑ 術前。 左大腿。)
( ↑ 術後 3か月。 左大腿。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18、4/9 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
座敷わらし一族のならわしで、体術の訓練を義務付けられていることは、以前にお伝えしました。
(座敷わらしの体術訓練については、2013.8/6、2014.12/23 の記事を参照してください。)
実は、体術訓練の一環として、忍術の訓練も受けねばならないのです。
…というわけで、今回はニンゲンの友達と忍者修行教室に参加した時のお話をします。
-----------------------------------------------------
「よーし、わっぱどもっ、そこへ並べーぃっ」
…まずは上忍の指示で、整列を余儀なくされます。
何をされるのかと思えば…
…一人ずつ忍び装束を支給されただけでした。
ほっ。
御存知、手裏剣の扱い方を習います。
投~げる手裏剣ストライク~
(出典:忍者〇ットリくん)
…これは忍者走りの順番待ちです。
またしても邪魔するちびわらし…
忍術訓練は、305歳になってからね。
くノ一先生の見ていないスキに…
修行が終わったら、習ったばかりの忍者走りで、出口へと駆け抜けます。
ニンニン。
(…続く。)
刺青除去。
20代、女性。
下腹部のフクロウです。
できるだけ臍の形を保ちながら切除します。
( ↑ 術後。 立位。 ※ゴワゴワはテープのあとです。)
あともう少し…と思うかもしれませんが、これが限界です。
1回の切除で、できるだけ取り除きますが、欲張るとろくなことがありません。
次回、傷ごと取り除く予定です。
( ↑ 術前。 仰臥位。)
術後3ヶ月はテープを貼ってもらいます。
( ↑ 術後。 立位。
※ゴワゴワはテープのあとです。)
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
( ↑ 術前。 仰臥位。)
( ↑ 術後。 立位。
※ ゴワゴワはテープのあとです。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15、3/18 の記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
母わらしとクッキーを作りました。
生地を型で抜いて、トースターで焼きます。
ちびわらしはただただ邪魔をしてきます。
----------------------------------------------
手にゴミでも付いているのでしょうか?
「…。」
「この辺にくっつけとこ。」
…と、その時っ
わらしが足台から転落しました(本当)
…めげずに続きをやります。…
かくして、クッキーは無事に出来上がりました。
(…続く。)
刺青除去。
30代、女性。
左手関節背側のタトゥーです。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。 ※ ゴワゴワはテープのあとです。)
手足関節周囲、前腕や下腿など、皮膚に余裕がない部位の刺青は、取り除くのに苦労します。
今回はたまたま1回の切除で除去できましたが、2回目、3回目の切除を要すケースが多いです。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。 ※ ゴワゴワはテープのあとです。)
術後3ヶ月はテープを貼ってもらいます。
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
( ↑ 術前 ※ ゴワゴワは麻酔テープのあとです。)
( ↑ 術後。 ※ ゴワゴワはテープのあとです。)
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、
2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 、
2015.2/15 記事も参照してください。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
(院長宅における)霊長類最強生物の寝姿を撮影しました。
Guruuu.....
Huuuu.....
Guooo.....
Ngooo.....
Fugaaa.....
URYYY....
寝ている時はかわいいもんです。(by わらし。)
(...続く。)
左肩の刺青除去。
正確には刺青除去ではありません。
傷跡修正(除去)です。
( ↑ 術後。)
当院で手術を受けるに至った経緯は以下の通りです。
1.もともと左肩から上腕にかけてタトゥーがあった。
2.他院で複数回 レーザー治療を受け、色素は薄く目立たなくなったが、レーザー照射による火傷の跡が残った。
3.火傷の跡を一部切除されたが、今度は切除のあとの傷跡が広がって、結局もとの幅の傷跡に戻った。
…ということなのですが、こういったケースは実は珍しくありません。
むしろ、よくあるパターンです。
( ↑ 術前。 赤:火傷跡+切除による傷跡 )
( ↑ 術前。 黄:今回の切除範囲 )
一度の治療で、傷跡を全て取り除くのは無理なので、
今回は、もっとも最近に受けた「レーザー照射による火傷跡の切除」後の傷跡、を中心に傷跡をできるだけ切除しました。
( ↑ 術後。 赤:今回術後に残った火傷跡 )
その後、傷が再び(三度?)広がってはいません。
( ↑ 術前。)
( ↑ 術後。)
※ 2回目の手術で完全除去の予定です。
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13、12/23 の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
座敷わらしは幼少期より、一族のしきたりに則って「わらし神影流活殺術」の訓練を受けねばなりません。
(2013.8/6 を先に読んでください。)
今日は、生意気なちびわらしに稽古をつけてやることにしました。
目上のわらしの偉大さを教えるいい機会です。
わらし: ふっふっふ。いっちょもんでやるか。
…姉として。
・・・・・。
-------------------------------------------‐--------
実況(以後、実): さーぁ、始まりました。 因縁の一戦です。
解説(以後、解): 一瞬たりとも目を離せませんよー。
決着は一瞬で着きますからねー。
実: 開始早々、わらしが足を取りに行きました。 ヒールホールドですか?
解: ・・・違いますね。 膝十字(固め)を狙いに行ったんですね。
ちびわらしは体を一瞬で反転させましたねー。
解: ちびわらし、エスケープです。
実: そのままサイドポジション取りました。
解: さすが乳児&幼児、体軟らかいですねー。
解: あ、仕掛けました。
ちびわらし、マウント(ポジション)取りに行きましたよ。
実: ヌルっと入りましたね。
電光石火の動き…、というよりは、ウナギの様な動きで…。
いつの間にかポジション変えてってる感じですね~。
実: 完全にマウント(ポジション)取りましたね。
パウンドっ(上から相手の顔面を殴りつける攻撃)
パウンドぉっっ
・・・・・・・・・・・・・。
・・・パウンド・・・です・・・か・・・ね?・・・これは?。
解: いえ、パウンド…
解: …に行くと見せかけての、チュー攻(口)撃ですね。
院長が姉わらし全員を葬ったチュー固め(2013.8/6)のアレンジバージョンですね。
実: またそれですかっっ?
・・・ちびわらし、手で顔を押さえつけて、ぶちゅっといってますよ?
わらしの足がバタついてますっ! レフリーっ、早く、早くとめて―っ
…カンカンカンカンカン(終了のゴング)
わらし: やーめーてー
--------------------------------------------------
Result: 〇ちびわらし × わらし●
(1R 1:18 パウンドチュー TKO)
--------------------------------------------------
ちびわらし、下剋上リーチ。
(…続く。)
刺青除去。
30代、女性。
臍の周囲に環状に刺青が入っている場合、結構苦労します。
臍の形ができるだけ崩れないよう配慮が必要となります。
( ↑ 一回目切除後。 ※2回目切除は未。)
臍にかかる上下左右の緊張が極端に偏らないように、切除、縫合します。
( ↑ 術前。)
( ↑ 1回目切除後。 ※ 2回目手術は未。)
※ 2回目の手術で完全除去の予定です。
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1、10/9、11/13 の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
これは院長の実家でしゃぼん玉を作って遊んだ時の風景です。
悪食のちびわらしは何でも食べます。
しゃぼん玉も食べます。
そういえば、鯉のぼりも食べてました。むしゃむしゃ。
こちらは、ちびわらし人間界降臨一周年記念日の写真です。
いわゆる「背負い餅」の儀式ですが、
「一生食べ物に困ることがないように…」と願いをこめて、
重いお米を背負わせたのが、逆に仇になったのではないか...と...、
わらしはそう思うのです。
当然お菓子も大好きです。
中でも、ちびわらしの一番の好物はコレです。
これははーいちゅーぅ?...ではない。
...ぺっっ。
...はーいちゅーぅ、はーいちゅーぅ...
(…続く。)
刺青除去。
30代、男性。
( ↑ 術前。)
背部に王冠のデザインのタトゥーがありました。
( ↑ 1回目除去後。)
切除2回で取り除きました。
( ↑ 2回目除去後。 ※ 赤みはテープの跡です。)
刺青を完全に取り除いた時点での傷跡の最終形を、頭の中で思い描きながら1回目切除のデザインをします。
( ↑ 術前。)
2回目以降の切除のことを考えながら1回目切除のデザインをすると、少ない切除回数で取り除くことができます。
( ↑ 1回目除去後。 傷がジグザグになっています。)
( ↑ 2回目除去後。 ※ 赤みはテープの跡です。)
術後3ヶ月はテープを貼ってもらいます。
傷跡はしばらく赤黒い感じですが、6ヶ月くらいで白っぽくなっていきます。
( ↑ 術前。)
( ↑ 2回目切除後。)
※ タトゥーの大きさ、部位、皮膚の伸展具合によっては複数回切除を要します。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1、10/9 の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去のレーザー施術費用に関しては、お電話にてお問い合わせください。
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
いつだったでしょうか。
遠足に行った時の写真です。
どこぞの原っぱに連れて行かれ、遊んだものと記憶しています。
これは、缶詰の空き缶にヒモを通しただけの簡素なオモチャですが、
わらしはコレで結構速く歩くことができます。
…お弁当の時間が近づいてきました。
ニンゲンの子供に三歩ほど先んじて、昼食の準備をさっさと始めます。
妖怪つながりで、最近(2014.秋現在)流行りの妖怪猫のキャラ弁を、母わらしに作ってもらいました。
…彼は、とある魚屋さんの前でトラックに轢かれて、地縛霊になったそうです。
ご愁傷様でございます。
ちなみに、お弁当箱の上(写真下の方)にいる女子型オニギリは、わらしを模っています。
おいしそうでしょ?
(…続く。)
左肩の刺青に対し、レーザーを照射しました。
10代、男性。
( ↑ 照射前。)
いわゆる素人彫りです。
機械彫りや、芸術彫りではないので、
黒色単色で、おまけに色素が深いところまで入っていないケースが多く、レーザーに対し良く反応します。
( ↑ 4回 照射後。)
本症例は、レーザー照射を4回して、ご本人が気にならなくなったため、治療は終了しています。
レーザーで取れない部分については、切除して取り除く他ありません。
( ↑ 照射前。)
( ↑ 4回 照射後。)
※ 1回のレーザー照射で刺青が消えることはまずありません。
刺青の色の種類や深さによっては、レーザーに反応しないこともよくあります。
興味のある方はご相談ください。
(タトゥーについては、2012.10/24、11/2、11/19 、2014.2/24、6/23 、8/1 の記事も参照してください。)
←タトゥー、入れ墨除去のレーザー施術費用に関しては、お電話にてお問い合わせください。
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。