こんにちは。
座敷わらしです。
クッキー作り体験に行った時のことです。
ピザ作りも同時に体験したのですが、それはまた次の話。
-----------------------------------------------------
まずは生地を分けていただきます。
生地をねって、のばして…
生地を薄くしていきます。
めん棒で更に薄くのばして…
型抜きをします。
ちびわらしがとなりで何やらわめいていました。
…が、忙しいので今は構っていられません。
どんどん型で生地を抜いていきます。
できたのがコレです。
これから焼いていきますが、クッキー作りはこれで終了。
(…ピザ作りに続く。)
眼瞼下垂。
20代、女性。
( ↑ 術前。 )
上眼瞼の瞼縁が黒目の上1/3ほどを隠してしまっています。
夕方になると開瞼困難が増悪するとのことでした。
二重の相談に来られましたが、眼瞼下垂が隠れていたので、その旨当方より指摘させて頂きました。
( ↑ 術前。 )
( ↑ 術後3か月。 左上眼瞼に少し浮腫が残っています。)
( ↑ 術後3か月。 左上眼瞼に少し浮腫が残っています。)
( ↑ 術後6か月。)
( ↑ 術後6か月。)
(術後は自動的に二重瞼になります。
当手術はあくまで機能障害の治療であって、二重瞼になるのは結果に過ぎません。
二重瞼にすることが目的ではないことを強調しておきます。)
(眼瞼下垂については、2016.1/29、2015.9/26、7/4、2013.5/11、5/26 の記事も参照してください。)
症状に思い当たる方はご相談ください。
※ 眼瞼下垂の治療は保険適応です。
※ 眼瞼下垂にモニター募集はありません。
※ 眼瞼下垂手術の症例写真は、患者様ご本人の承諾を得て供覧させて頂きました。
従って、モニター写真ではありません。
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
こんにちは。
座敷わらしです。
わらしがたまにお世話になっている「杉・五兵衛」という農園に行った時の話です。
洗ったサツマイモを新聞紙に包み、ドラム缶の奥に置きます。
落ち葉をたくさん集め、ドラム缶の上に敷きつめて、
着火すると、モクモク煙が出てきます。
数時間そのままにしておいて、火が消えた後、
サツマイモを取り出すと、
焼きイモが出来ているっ!
…という、素晴らしい体験でした。
屋外で食べる焼きイモは、最高においしいのです。
続きまして、ウサギ小屋にて。
ビビりのちびわらしは、これ以上ウサギに近付くことができません。
常に一定の距離を置いています。
情けないですねー。
(…。2016.2/9 鳩の記事参照。)
ロバについても然り。
これ以上近付くと、号泣します。
杉・五兵衛では野菜を収穫したり、田植えをしたり…、一年を通じて、自然の中での様々なイベントを企画してくれます。
すごく楽しいので、皆さんも一度訪れてみてくださいね。
(…続く。)
経結膜脱脂法。
年を取ると、目の下のふくらみが目立つようになることがあります。
これは、眼窩脂肪という眼球周囲の脂肪が押し出されたものですが、
膨らみが大きいと老けて見えるので取ってほしい、と希望される方が意外と多いのです。
40代、女性。
( ↑ 術前。 正面。)
( ↑ 術後。 正面。)
経験上、頬骨の突出が少ない人に、目の下のふくらみが目立つ人が多いような気がします。
( ↑ 術前。 左斜面。)
( ↑ 術後。 左斜面。)
いわゆる美容整形の手術ではなく、アンチエイジング(若返り)の手術の部類に入る治療です。
( ↑ 術前。 正面。)
( ↑ 術後。 正面。)
( ↑ 術前。 右斜面。)
( ↑ 術後。 右斜面。)
興味のある方は一度ご相談ください。
(経結膜脱脂法については、2012.12/31、2013.2/19、2013.4/10、2014.2/4、4/19 の記事を参照してください。)
(目の下のタルミ治療については 2011.10/14、10/24 、2012.12/14、2013.3/23 の記事を参照してください。)
←経結膜脱脂法の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
隠れメニュー料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの隠れメニュー料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。