こんにちは。
座敷わらしです。
自粛モードの中、鬱屈した気分が今一つ晴れない毎日ですね。
ちびも集まったまま、みんなの森から帰って来れない日々が続いています。
そんな暗い気分を少しでも吹き飛ばすべく、今回は、ちび語録(誤録)の公式問題集の一部をご紹介致します。
問題。
以下の問いの平仮名は、漢字を含んだある語句を、ちびわらしが誤読したものです。
その語句とは何でしょーうか?
(例)ざつきん → 雑巾(ぞうきん)
…といった感じです。
それでは早速始めましょう。
第1問。( 難易度★ )
ほういし。
↓
↓
↓
↓
↓
簡単ですね。
答えは、
宝石(ほうせき)、です。
続いて第2問。( 難易度★★ )
おあかはん。
じゃりン子チエのお母さんではありません。
↓
↓
↓
↓
↓
答えは、
お赤飯(おせきはん)でした。
どんどん行きましょう。
第3問。( 難易度★★★ )
おふろのゆき。
お風呂の雪とは、こはいかに?
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、
お風呂の湯気(おふろのゆげ)。
ヤツは中途半端に正読誤読を織り交ぜてきます。
難易度はどんどん上がります。
第4問。( 難易度★★★★ )
なまきもの。
怠け者?
なまいきなガキ?
ちび本人のことでしょうか?
いいえ、違います。
↓
↓
↓
↓
↓
答えは、
生き物(いきもの)。
第5問。( 難易度★★★★★ )
やしろかいじん。
ショッカーの構成員?
…この怪人は街の至る所にいらっしゃいます。
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、
社会人(しゃかいじん)です。
さぁ、最終問題です。
第6問。( 難易度★★★★★★ )
たちっぱ。
短い言葉ほど分かりにくい…。
「立ちっぱな人」などという使い方をします。
こういうことではありません。
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、
立派(りっぱ)、でした。
オマケ。
さすが江戸時代の生まれ(ちびわらしは御年307歳。) … といったところでしょうか。
寺子屋で何を学んできたんだか…。
(…続く。)
乳頭縮小。
アトピー性皮膚炎がしばしば乳頭肥大の原因となります。
病気が原因で、見た目のコンプレックスを生じることもあるということです。
他人から見たら大したことではないのかも知れませんが、ご本人にとっては切実な悩みで、心境としては病気の治療を受ける時と違いはありません。
当手術を「変な手術」と感じたり、偏見をお持ちの方は、以下の記事を閲覧することをどうかご遠慮頂きますようお願い致します。
------------------------------------------------------
乳頭縮小。
30代、女性。
( ↑ 術前。 正面。 )
アトピー性皮膚炎による乳頭肥大です。
見ての通り、アトピー性皮膚炎の程度は重度です。
( ↑ 術後 3か月。 正面。 )
( ↑ 術前。 左斜面。 )
痒みによる掻破の繰り返しにより、乳頭は大きく肥大しています。
( ↑ 術後 3か月。 左斜面。 )
( ↑ 術前。 左側面。 )
( ↑ 術後 3か月。 左側面。 )
( ↑ 術前。 左胸部。 )
( ↑ 術後 3か月。 左胸部。 )
当院では、アトピー性皮膚炎により乳頭が肥大したというご相談をよく受けます。
肥大した乳頭を縮小する(変形を形成する)ことは美容外科領域の手術で可能ですが、
肥厚した皮膚の治療(質感を改善する)は、皮膚科の担当となります。
当院では必要に応じて、乳頭縮小術の前後でアトピー性皮膚炎の治療を行います。
今回の症例の患者さんは他県にお住まいということもあり、術後3か月後以降のフォローはできていませんが、引き続きアトピー性皮膚炎の治療が必要な方でした。
( ↑ 術前。 右斜面。 )
( ↑ 術後 3か月。 右斜面。 )
乳管は完全に温存します。
( ↑ 術前。 右側面。 )
( ↑ 術後 3か月。 右側面。 )
術後ご自宅で軟膏テープ処置をして頂きます。
( ↑ 術前。 右胸部。 )
( ↑ 術後 3か月。 右胸部。 )
( ↑ 術前。 左乳頭。 )
( ↑ 術後 3か月。 左乳頭。 )
( ↑ 術前。 右乳頭。 )
( ↑ 術後 3か月。 右乳頭。 )
( ↑ 術前。 左乳頭。 )
( ↑ 術後 3か月。 左乳頭。 )
( ↑ 術前。 右乳頭。 )
( ↑ 術後 3か月。 右乳頭。 )
[【乳頭縮小術】【乳輪タルミ切除術】乳頭の皮膚を切除し、乳頭の大きさを縮小する。起こりうる合併症(リスク)と時期:術後1から2週間は腫れ、内出血、血腫、二次感染。術後1から3か月は浮腫。術後3から6か月は傷の硬さ赤み、元々ある左右差や望ましくない状態の残存。
価格:乳頭縮小術、両側で¥209,000(税込)
乳輪タルミ切除術、両側で¥88,000(税込)]
興味のある方はご相談ください。
(他院で治療を受けたけれど、効果が実感できなかった方もご相談ください。)
←乳頭縮小の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木ロゴをクリック。
料金表を参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。
こんにちは。
座敷わらしです。
今回も外出自粛につき、以前のちびの様子をお見せします。
取りい出しましたるは、何の変哲もない白い粉。
決してアヤしい粉ではありません。
この中に水を入れて…
コネていきます。
粘土の塊のようになったら、
千切って丸めていきます。
大きな塊を、全部小さな団子にしていきます。
何ができるか分かりますか?
正解は…、この後スグ。
続いて、お湯を沸かします。
グラグラ煮立ったら、丸めた白い物体を1個ずつお湯に落としていきます。
しばらくすると、プカプカ浮いてきますので…
ザルで拾って、お水の入ったボウルに移していきます。
全部の玉を湯がきます。
ザルで、ボウルの水を切って、
お皿に移し、
きな粉をまぶします。
あんこやフルーツ缶と一緒に食べてもおいしいです。
おいしそうでしょ?
正解は、白玉団子、でしたー。
皆さんも一度作ってみてくださいねー。
(…続く。)
ソバカスの治療。
30代、女性。
ソバカス(雀卵斑)は、遺伝的素因のある方の露光部位にできる色素病変です。
( ↑ 照射前。 )
一般的には、目の周り中心に米粒大までの褐色斑が多発します。
( ↑ 照射後3か月。※炎症後色素沈着がまだ残存しています。 )
遺伝的な背景があるとは言え、組織学的には老化によるシミと同じですので、Qスイッチレーザーによるシミ打ちが有効です。
レーザー照射後は、ご自宅で軟膏テープ処置を1日2回して頂く必要があります。
( ↑ 照射前。 )
( ↑ 照射後3か月。 ※炎症後色素沈着がまだ残存しています。)
ソバカスの場合、治療の対象が一個二個ではないので、顔の広い範囲に軟膏テープを貼る必要がありますが、
シャワーや洗顔後、専用の軟膏を塗ってテープを貼って頂くと、早ければ4日ほどで黒い薄皮が剥がれてきます。
( ↑ 照射前。 )
( ↑ 照射後3か月。 ※炎症後色素沈着がまだ残存しています。 )
薄皮が剥がれた部位には、軟膏テープ処置は不要になりますので、日々テープを貼る手間と範囲は減っていきます。
全ての薄皮が剥がれたあとは、6か月ほど、レーザー治療による炎症後色素沈着が残ります。
( ↑ 照射前。 )
( ↑ 照射後3か月。 ※炎症後色素沈着がまだ残存しています。 )
6か月かけて、炎症後色素沈着は徐々に薄くなっていきます。
( ↑ 照射前。 )
( ↑ 照射後3か月。 ※炎症後色素沈着がまだ残存しています。 )
( ↑ 照射前。 フラッシュなし。)
( ↑ 照射後3か月。 フラッシュなし。※炎症後色素沈着がまだ残存しています。)
※Qスイッチレーザー治療以外にも、フォトフェイシャルm22でも対応できますが、その場合は目立たなくなるまで複数回の治療を要します。
[【シミ治療】レーザー照射によりシミの脱落を図る。起こりうる合併症(リスク)と時期:術後1週間前後、痂疲、びらん。二次感染のリスク。上皮化後、赤みが1から数か月。1回の治療でシミが完全になくなる保証がない。元々ある左右差や望ましくない状態の残存。
【フォトフェイシャルm22】IPL照射によりシミの退色を図る。起こりうる合併症(リスク)と時期:術後1週間前後、痂疲。二次感染のリスク。上皮化後、赤みが1から数か月。1回の治療でシミが完全になくなる保証がない。元々ある左右差や望ましくない状態の残存。
価格:【シミ治療】¥11,000(税込)~(大きさや個数による)※全顔、両前腕、両手背、両下腿、などセット料金あり。
【フォトフェイシャルm22】¥22,000(税込)〈初回お試し ¥13,200(税込)〉※顔以外に、手背にも照射可能。]
興味のある方は一度ご相談ください。
←シミ、くすみ、肌質改善の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
料金表の「 肌 」カテゴリーを参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの料金表を参照してください。)
記事や治療についての質問は、ホームページのお問い合わせ からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。