科学工作指導者講習会/見附市すみれ保育園
1:30~3:30
参加者: 保育士16名
1.ストローロケット
2.糸を回して風を見よう
3.日光写真
4.虹色偏光スコープ
5.磁石を使ったおもちゃ
保育園なので、低い椅子です。
経違いのストロー2本とBB弾で作ります。
吹き矢のように飛ばす
短い矢と長い矢はどちらが良く飛ぶか?
(長い矢の方が良く飛びます)
もっと良く飛ばす方法?
(指で矢を飛ばないように押さえておく、十分に吹き圧縮空気となった状態で指を離すと良く飛びます)
ストローを吹くと糸がくるくる回ります
本日の日経新聞に掲載
日光写真
チャック袋にマジックインキで原画を描く。
ジアゾ感光紙に太陽光で30秒露光
高温でアイロン掛けすると、光が当たっていない場所が青くなります
偏光フィルムで作る万華鏡
紙コップを回し偏光フィルムが直交するとセロハンテープが貼られていない場所が黒くなります.
毎年、この時期に開催しており5回目となります。
夏祭りの工作教室のテーマに採用戴いています。
今年は、どんな風にバージョンアップされて本番に登場するか楽しみです。