今日は富士山の日だと言います。
2月23日の語呂合わせで選んだようです。
当静岡県だけの記念日とか、富士山は山梨県にもかかっていますが?
何故静岡県だけか良く分かりません。
県の教育委会が各公立学校に指示して特別の休みにしたそうです。
ところが各学校の受け止めは温度差があった様子です。
私の住む半島は西海岸は富士山の遠景が見えますが。
東海岸は殆ど見える場所は有りません。
今になって何で富士山の日なのか首をひねります。
当市の小中高は皆やすんだようです。
喜んだのは子供です。普段は高い入場料で地元の子供は余り見に行かない水族館が
只になったのです。私の孫も出かけました。
6番は友人と7番はお婆さんに連れて行ってもらいました。
帰ってきたお婆さんぼやいていました。保護者は有料だったと。
写真の子供は多分その帰りの子供たちでしょう。
小学校4、5,6年は保護者が居なくても入場出来るのだそうです。
7番孫は3年生ですからお婆さんが同行したのです。
当県の中部に甘い知事の判断のような気がしてなりません。
世界遺産を目指す、その考えは分かりますが。
日本の富士山です。もっとほかに考えかたはないのと思いました。