あっと今に2月も半ばを過ぎて、25日からは3月議会が始まります。
今、平和安全保障法制という名の戦争法の廃止を求めるための署名活動と議会準備でバタバタです。
今回は、3月3日のお雛祭りの10時より一般質問をします。
質問要旨は以下のとおりです。
1.すべての子どもたちが健やかに育つまちにするために
(1)所得のない子どもたちにも税金がかかる国民健康保険税は、家族が多いほど負担が重くなる。子どもの均等割は減免してはどうか。
(2)貧困の連鎖を生じさせないためにも、ひとり親家庭の奨学金の給付制度を創設してはどうか。
(3)不登校のこどもたちの支援を広げるための施策について
(4)教育委員会として組体操の安全基準を設けるべきだがどうか。
2.誰もがすみよいまちにするために
(1)高齢者の健康づくりに有効であったグリーン・パスの免除制度を復活させてはどうか。
(2)都営住宅の集会所を他の地域福祉館の会議室と同じように利用しやすくするために使用料の助成をしてはどうか。
3.市民の声を軸にした政策への転換を
(1)所得の低い家庭ほど負担の重くなる家庭ごみ有料化ではなく、世論調査・市民アンケートの結果や市民の声を生かした国立らしいごみ減量施策を徹底すべきだがどうか。
(2)都市計画道路3・4・10号線延伸部分は、駐輪施設のある遊歩道に活用してはどうか。
インターネット中継もしていますので、お時間ある方はぜひ傍聴をお願いします。頑張らなくっちゃ!
今、平和安全保障法制という名の戦争法の廃止を求めるための署名活動と議会準備でバタバタです。
今回は、3月3日のお雛祭りの10時より一般質問をします。
質問要旨は以下のとおりです。
1.すべての子どもたちが健やかに育つまちにするために
(1)所得のない子どもたちにも税金がかかる国民健康保険税は、家族が多いほど負担が重くなる。子どもの均等割は減免してはどうか。
(2)貧困の連鎖を生じさせないためにも、ひとり親家庭の奨学金の給付制度を創設してはどうか。
(3)不登校のこどもたちの支援を広げるための施策について
(4)教育委員会として組体操の安全基準を設けるべきだがどうか。
2.誰もがすみよいまちにするために
(1)高齢者の健康づくりに有効であったグリーン・パスの免除制度を復活させてはどうか。
(2)都営住宅の集会所を他の地域福祉館の会議室と同じように利用しやすくするために使用料の助成をしてはどうか。
3.市民の声を軸にした政策への転換を
(1)所得の低い家庭ほど負担の重くなる家庭ごみ有料化ではなく、世論調査・市民アンケートの結果や市民の声を生かした国立らしいごみ減量施策を徹底すべきだがどうか。
(2)都市計画道路3・4・10号線延伸部分は、駐輪施設のある遊歩道に活用してはどうか。
インターネット中継もしていますので、お時間ある方はぜひ傍聴をお願いします。頑張らなくっちゃ!
