こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

2月28日(火)のつぶやき

2012年02月29日 | 子育て親育ち
00:11 from gooBlog production  [ 1 RT ]
日光移動教室への不安、おおもとは政府の原発政策 goo.gl/azOL9

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりで抱えないで・・・子供は社会でそだてるもの

2012年02月29日 | 子育て親育ち
今日から国立市議会が始まりました。

2012年第1回定例会です。今回は予算委員会も入っているので、ちょうど1か月の会期です。

今日は、市長の行線報告や市政方針、そして、議案の説明でした。即決事項は後期高齢者医療制度について。都や国は負担をせずにすべての負担を市に求めるというもの。私たちは、本来、75歳以上を差別するこの制度そのものに問題を感じていますし、その負担を国や都はせずにすべてを市町村と高齢者に押し付けているのはおかしいと反対しました。反対したのは、日本共産党・社民党・生活者ネット・こぶしの木・みらいのくにたち・みどりの未来の9名。あと自民・公明・民主・みんなの党・新しい

私の一般質問は3月2日11時15分からです。セーヌ川

今回の内容は、以下の通りです。

市民の声を生かしたまちづくりについて
  1、市民意識調査のあり方は市民が求めている施策を反映したものになっているのか。
  2、駅前図書館の要望もあるなか、市として図書館の充実に関する施策を問う。
  3、複数の営業形態も考慮に入れた柔軟な発想で、コミバスの路線、あり方の見直しをすすめていくべきではないか。

市民の意見や職員のアイディアを生かす施策について
  1、ごみ有料化ではなく、分別の徹底と資源化を進める施策を問う。
  2、生ごみたい肥化を進め、障がい者、高齢者の雇用を増やす施策について

子どもたちの健やかな成長のための施策について
  1、子どもたちを内部被爆から守るための施策として今後の放射能測定や情報提供のあり方について問う。
  2、小・中学校のトイレ環境を衛生的なものにするために抜本的な改修こそが大切ではないか。

お時間ある方、傍聴にいらしてくださいませ。



昨日は、特別支援学校の高等部を卒業する娘の施設の入所面接でした。

この間、初めて1週間の短期入所の体験をして、自信がついたようです。

一人部屋に1週間寝泊まりするだけで、私は大丈夫かなと不安でしたが、案ずるより産むは易しです。

初日はさすがに緊張して食べ物ものどを通らなかったようですが、次の日からは元気に友達もできて、作業や交流も楽しくできたようです。

やはり甘えたいという気持ちは出るようですが、さすがプロの支援者の方たちが、自分でやってみようねとうま~く誘導してくださったようです。

面談後、待機者がたくさんいらっしゃるので、緊急性の高い方からということになりますということを言われ…

だめだったら、次の手を考えなくてはなりません。

サビ三毛ピッチ

そういえば、東京に移ったばかりのころ、子育てに悩んでいた時、

ある方が「子どもは社会で育てるものだよ。一人で抱える必要はないよ」とおっしゃったことでかなり気が楽になりました。

ともすると、自分で子供をなんとか立派に育てなきゃと気負ってしまいがち。

でもそうなると、親も子供も大変になりがちです。

自分ひとりで抱え込まない、そんな社会にしていかなくては。

先日も、すぐお隣の立川市で、しょうがい児と二人暮らしの母親がくも膜下出血で倒れ、子どももその横に亡くなっていたという事件がありました。

10月の決算委員会でも問ましたが、今、市役所は人員削減で、なかなか相談員は来る人に対応するだけで、相談にこれない困っている人を把握するだけの余力がない状況というのがはっきりしました。

公務員を削減しろという今の動き、実は市民のくらしを守る施策ができない方向になっていると思います。

パリ・凱旋門の前にて。4年前かな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光移動教室への不安、おおもとは政府の原発政策

2012年02月27日 | 原発・平和
明日から2012年第1回国立市議会の定例会が始まります。

私の一般質問は3月2日ですが、市政の問題とそれにに対するあふれる思いをどのように伝えていこうかと日々頭をひねっています。

今回は、様々な陳情が9件、市民そのほかの方から出されています。


それだけ、政治が混迷して、問題、課題も多い社会だということのあらわれともいえると思います

椅子でのお遊びサビ三毛ピッチ


今日午前中は、障がいを持った娘が体験入所した施設との入所面談で、娘を連れて施設へ。

学校の進路の先生と市役所の相談係の方も一緒に。

娘は1週間の体験で、友達もできて、ここで自立できるように頑張りたいという事を訴えました。

嬉しいことに、着いたとたんに、友達がいっぱい娘に声をかけてくれて、楽しそうに会話していました。

ただ、待機者が多いので、入所は、緊急性の高い人からということらしく、なんとも言えないそうです。

親が高齢化しているとか、親が病気とかの人も待機しているそうで…

今、障がい者を自立にむけて訓練するような施設は少ないし、ただでさえ、どこも足りない状況です。

それを実感しました。



午後からは、小学校の移動教室についての陳情を申し入れた方との懇談でした。

実は、国立市の小学校の移動教室は例年日光になっていて、昨年、放射線量が高いから検討をという保護者の希望がありましたが、市には届かずじまい。

今年もまだ、放射線量が国立の4倍んもあるということで、行先を検討してくださいという思いでの陳情です。

私たち議員団も、先日教育長に移動教室の行先については保護者の意見を丁寧に聞いて、必要に応じて再検討することを申し入れました。
教育長に申し入れをする市議団(左から長内敏之議員・わたくし・高原幸雄議員)

保護者の方の説明は、我が子を守るだけでなく、日光の線量が高いから、そこを選ばないことで、政府に対して、日光を除染する必要があることを訴えていきたい、

日光を選ばないことが、日光の問題を浮き彫りにし、放射線量の高い地域のこどもたちを守る施策(除染をする、ダメージがあればその補償を東電と政府が行う)を作ってもらうことにつなげていきたいという思いを訴えていました。

移動教室に選ばないことで、日光の観光業に陰りが出るかもしれませんが、その原因は原発推進してきた東電とそれを支える政府であり、日光に行かない子どもたちではありません。今でも日光は大人の観光客が10分の1に減っているそうです。その穴埋めに子どもたちを使うのはひどいし、そこまでなっていることの補償を政府はすぐに行い、放射線量の見直しと除染を直ちにすることを求めていく運動につなげることが大切です東京タワー下からみたら

子どもたちの命を守り、子どもたちが安心して参加できる移動教室にしていく、これが教育の基本だという点から判断すべきだという視点でとらえることで、保護者のお話しを受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(日)のつぶやき

2012年02月27日 | 子育て親育ち
08:02 from Tweet Button  [ 1 RT ]
東京の公園はチェルノブイリの強制移住区域レベル! - 6dの痛いニュース(ノ∀`) blog.livedoor.jp/blog_6d/archiv…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(土)のつぶやき

2012年02月26日 | 子育て親育ち
18:58 from Tweet Button
STOP! 消費税10% 3つの大問題と日本共産党の提案 - 特集 jcp.or.jp/web_tokusyu/20…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(木)のつぶやき

2012年02月24日 | 子育て親育ち
00:30 from gooBlog production
国立の遅れているところは・・・ goo.gl/wqLkB

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立の遅れているところは・・・

2012年02月22日 | 議会
いたずらしよ~と思ったのに、みられちゃった!

遊んで~と
しっぽがふくらんでるサビ三毛ピッチ

最近、一般質問と予算委員会の準備で、庁内の課長さんたちや、ごみ問題や図書館問題、福祉問題などに取り組んでいる方々や業者さんや子育て世代のママさんたちに会っていろいろとお話しを伺っています。その合間に情報収集と学習と…『家事』は手抜き

いろんな方と話せば話すことで、市役所職員の方も自分の部署でなんとかよくしようと頑張っている方も多いけど、そこには、経済的な裏付けが必要なこと、そしてそこから今の市政の根本的な考え方の問題点にぶつかるという構図が浮き彫りになってきます。

これをどう組み立てて、少しでも市政の無駄を削り、市民目線のものにしていくか!これが頭のひねりどころです。

一般質問をしたから、すぐに変わるというわけではないけれども、水面にポンと小石を投じただけでもその波紋は広がっていくように、

きっと何らかの影響はでてくるだろう(たとえとしては変かもしれないけど)

だからこそ、議員の一言は責任あるんだろうなと気が引き締まります。

今年は、梅の花が咲くのが遅いそうですが、宮本百合子のお墓には赤い梅の花が

周りよりいつも早く咲くと言われているそうです。

宮本百合子は、戦前の旧民法や男尊女卑の風潮から「伸子」などで女性の自立を説き、女性差別に苦しむ女性の共感をえました。

女性に選挙権もなかった当時にとっては、画期的なことであり、こんにちの「男女共同参画社会」がさけばれるようになった時代のさきがけともなったといえます。


今夜は、超党派の議員(自分を入れて4人)と市役所の職員さん、一人親支援やDV支援に関わっている方などで国立市にもDV窓口をつくるための第1回目の学習会。

国立市はDV問題についての条例もなければ、問題を相談する公的な窓口もはっきりしていない、一人の相談支援員は市役所にいますが、支援体制もできていないという状況のなか、相談は増えている。早急にDVの相談支援体制と窓口を作っていくということで一致しました。

DVの問題は、本人だけでなく子どもさんの問題にもつながるし、時間と丁寧な支援が必要だという認識を持って取り組む複雑な課題だからこそ、重要です。

話は変わるけど、大阪の橋下市長の思想調査は、恐ろしい。

名前まであげさせて、調査に協力しなければ処分ということを平気で言える神経は人権を守る弁護士とはまるで真逆の行為。思想信条の自由がないと言ってるのと同じ!

なのに、テレビや大手新聞はほとんどその点はださずに、今朝だって、持ち上げる市民の声ばかり。

まさにマスコミ操作ではないでしょうか。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(水)のつぶやき

2012年02月16日 | 子育て親育ち
23:17 from gooBlog production
親離れ、子離れ blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

23:24 from web
緊急アクション(1)国の制度で福島の18歳以下の子ども医療費を無料に(2)それが無理なら、独自に実施する福島県に全額補助してくださ い―の2項目を求めます。予算審議が行われている2、3月を中心に▽首相官邸ホームページの「ご意見募集」コーナーやマスメディアに要請メールを送りましょう

23:26 RT from web
RT 【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ : 橋下大阪市長の前代未聞の違法な組合攻撃:中村和雄さん lb.to/yiLNhJ @kobekkojun
迷い猫 We are the 99%.さんのツイート

23:26 RT from web
RT大阪市で市長主導で行われている争い「教育基本条例」vs学校教育法 ・ 「職員基本条例」vs地方公務員法 ・ 「政治活動、組合活動アンケート調査」vs憲法(第十九条・二十八条等)。弁護士出身市長がここまで憲法を軽視するとは。正に「市民・民主主義にかけられた攻撃」。 @prfgm
迷い猫 We are the 99%.さんのツイート

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親離れ、子離れ

2012年02月15日 | 子育て親育ち
さび三毛のピッチショーです。

遊んでほしいとき、さび三毛ピッチは、おもちゃの前で、じーっとこっちを見て訴えます。

この猫おもちゃ、もともとは先っぽにバッタがついていたのですが、どこかへ失くして今は赤いリボンです。

いちにの

さんで、飛び上がり、


くるっと回転




片付いてない部屋恥ずかしいですが…めったに撮れない写真なので、思わず載せてしまいまいた。


小さいときは、もっと身軽でこれより高く飛び上がっていました。

昨日は、バレンタインデーロミオとジュリエットの本の前で日向ぼっこのぴっち

私にとっては、それどころではない、3月議会の発言通告の提出日でした

議会が終わって次も出時間あると思ってても、これがあっという間で、いつも焦ってます

余裕をもって、じっくり取り組めることが夢ですが、

一人親として家周りから家事と子供の通院などと議員活動との両立は、私にとっては今が精一杯

3月議会(2012年第1回定例会)は2月29日から始まります。

今回から出した順番に一般質問の駒を選べるということで、私は、2日目で、3月2日の11時15分からにしました。

日曜日の夕方、初めてチョコレート作りに挑戦

実は、特別支援学校に通う娘が大好きな先生や友達にあげたいというので、手作りをしてみました。

といっても、チョコを溶かして、生クリームやナッツを入れて固めるだけだから、手作りというより作り直し?

カカオから作るのであれば、本当の手作りだろうけど・・・でも、久々に娘との共有時間は楽しかった

私が香りづけにとっておきのラム酒を入れようとすると、だめ~!という娘

でも、ちょっぴりラム酒を入れたチョコも、美味しかったです

14日の朝、手作りチョコを小さな袋に入れて、娘はワクワク学校に出かけました

でも、女性が男性にチョコをプレセントするのは、日本だけ?チョコ会社のもくろみとか!ラジオでやってたけど、欧米では男性が女性に花をプレセントする日になっているそうです。お花のプレゼント、いいですね

この日の夜は、月に一度の生活相談会でした。

三多摩法律事務所の弁護士さんもきていただき、無料で行ています。
ちなみに昨日は、東3丁目の都営住宅の集会所で行いました。

雇用問題、離婚問題、家の困りごとなど無料で行っていますので、必要な方はお問い合わせくださいね。

そして、今日は、娘が施設の体験入所に送っていきました。

1週間、娘と離れるのは、仕事がはかどるから助かると思ってましたが、いざ送って帰るときには、私のほうが大丈夫かしらと不安でいっぱいになって、複雑な心境。離れがたくなってしまいました。私が、大学に入るために故郷の宮崎を離れるときに、涙していた母の気持ちがわかりました。

これまでは、いつもヘルパーさんと一緒に過ごしていたので、一人部屋に一人で寝泊まりができるかしらと心配ですが、

この体験がきっと娘を成長させてくれると信じて・・・たぶん親が考えるほど、子どもはこどもではなく、きっとがんばれると信じて…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(日)のつぶやき

2012年02月13日 | 子育て親育ち
00:25 from gooBlog production
冬だけどあつい!一日・・・東京都ハンドサッカー大会 blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

00:34 RT from web
消費税大増税 論拠総崩れ - 動画 jcp.or.jp/web_mov/2012/0…
森田こういち(景気回復は日本共産党へ)さんのツイート

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬だけどあつい!一日・・・東京都ハンドサッカー大会

2012年02月11日 | 子育て親育ち
今日は、東京都肢体不自由特別支援学校ハンドサッカー大会。

娘も中学3年から4回目の出場で、今年が最後ということで、朝早くから応援に!

朝7時20分までに学校集合でバスに乗って駒沢競技場まで。娘は興奮して朝4時半から起きていて、バスの中では爆睡!

到着したら作戦会議今年は絶対優勝だぞ~と監督の先生

都内18校がトーナメント式で試合を行います。

このハンドサッカーは、種々の障がいを持つ子どもたちがだれでも自分の力を発揮できるようにルールを工夫した独特のサッカーです。今から20年ほど前に先生方が障がいの違いを超えてともにできるルールを創意工夫してつくりあげたそうです。最初の交流試合は娘の属している府中養護学校と江戸川養護学校だったそうです。




毎年、応援に行って感動するのは、みんなで力を合わせて得点を重ねられるようにルールが工夫されていることです。

自分で動ける子どもたちがフィールドでボールを受け取り車いすや自力で走り、動けない子どもたちにパスをして、実際にゴールに入れるのは障がいの重い子どもたち。

もちろん、我が子の属する学校を応援するのですが、重い障害を持ってるこどもたちが、先生方が工夫した装置を生かして、精一杯ゴールインして、その笑顔を観たら、涙があふれる思いになります。

いつもは、よくても2回戦まででしたが、なんと今日は、1回戦通過。ありがとうございました

握手して

2回戦は、娘もだいぶ体がほぐれて、ボールを持てた!
16対8で準決勝に進出!

3回戦は、19対19でpk戦となり、緊張と拍手のなか、7対6で準決勝に。

とうとう決勝へ。

相手は、優勝・準優勝を重ねている小平特別支援なので、ここまでこられただけでもすごいよねと親たちも穏やかに応援。

なんと、11対5で優勝しました。

実は、府中特別支援学校は、東京都の統廃合政策(教育も福祉も切り捨て)今年で閉校となるのです。

閉校については、子どもたちは自分たちの学校も校歌もなくなると悲しんでいました。

そんなことで、閉校にむけての映画を中央大学の学生さんたちに協力してもらい作成しました。

そんな複雑な心境のなか、優勝できたのは、まるで天使がおりてきたんじゃない!と話したくらいに感激でした。




府中特別支援学校は、今年の3月で閉校となり、府中朝日特別支援学校と統合されて、約600名の児童生徒数の肢体と知的が一緒の学校になります。

統廃合の話が出てから東京都に何度も親達で東京都に要請行動にいきましたが、聞く耳持たずの東京都でした。



特別支援学校のハンドサッカー大会、ふつうの「サッカー」のように決して動きは敏捷ではありませんが、一つ一つの試合にそれぞれの生きるドラマを感じます。

こんな素晴らしい共生の感動的なスポーツがあるということを多くの人たちに知ってほしいと思いました。これは、直接観た人にしかわからないかもしれませんが・・・

http://toshitairen.sakura.ne.jp/handsoccer.html








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(水)のつぶやき

2012年02月09日 | 子育て親育ち
00:17 from gooBlog production
しょうがい児を持つ親の悩みは… blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日(火)のつぶやき

2012年02月08日 | 子育て親育ち
19:55 from web  [ 1 RT ]
消費税を増税しなくてもやっていける。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-…社会保障の充実、財政危機打開の提言jcp.or.jp/web_policy/201…日本共産党の政策です

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがい児を持つ親の悩みは…

2012年02月07日 | 福祉関係

2年ぶりに下の子のママ友とお茶しました。

場所は国分寺Lの8階。こんなに眺めの良い喫茶があったなんて感激!そして、あんずのチーズケーキも美味!

高くて見晴らしの良いところが好きな私にはたまりません。



特別支援学校に通う私の娘は、今年の3月が卒業です。

今は、大好きな学校に通って、私が帰るまではヘルパーさんと過ごしているけど、

これから長い人生をどう生きていくのかと考えると…

親はいつまでも元気でないだろうし、私の仕事がらゆったり家にいることはほとんどないので、

できれば少しでも自立への道を、そのための訓練ができる施設はないかと東京都や近隣の県で探しましたが、そのような施設はなかなかないのが悩み。

あってもいっぱいで待機待ち。

東京都は人口10万人あたりのしょうがいしゃの関係施設も全国的47都道府県のなかで、最下位なのです。
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/shihyou/shihyou2011/documents/122.pdf


障がい者を持つ親にとっては、自分が亡くなったら子どもがどうなるかという大きな課題があります。

札幌で娘が2歳の時から母子で通ってい通所施設の『楡の会』のお医者さんが、「このくらいの中途半端な障がいを持っている子どもたちの発達を促すためのケアが日本では遅れている野ですよ…」と語られていた言葉を今さらながら思い出します。

あの頃はまだ小さかったからぴんとこなかったけど、今、大人になろうとしている娘と向き合い、現実の厳しさを感じています。

昨年も一人親家庭のお母さんが病気で入院して、残された障がいを持ったこどもさんの行き場を市の相談員の方が方々探したが、都内にはなく、やっと山梨県に施設が見つかったということです。また、相次いでご両親が亡くなり、残された障がいを持ったこどもさんをヘルパーさんの事業所が短期入所をつないで看ている状況もあります。障がいを持った人が地域で介護者の支援を受けながら自立していくというグループホームがあればよいのですが、これも足りません。国立市の滝の川学園でも100人の待機待ちだそうです。
障がい者として生まれてくるのも、中途で障がいを持つのも本人のせいではありません。

本来は公が保障すべきことですが、グループホームを作るために建物に関しては1棟につき2100万円の都の補助が出ても、土地に対する補助はありません。土地がなければ施設やグループホームも作れません。支えていく制度や手が必要です。

がんばらなくてはなりませぬ!

うちのさび三毛ピッチのお姫様ベッド

今日、帰ったら自分からきちんとこのベッドに収まっていました

ふかふかの心地よさに目覚めたらしく、寝てる時間が長くなったような気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(月)のつぶやき

2012年02月07日 | 子育て親育ち
22:27 RT from web
新「貧困の指標」OECD加盟国内でワースト6にランクイン。6人に1人が貧困。(読売新聞)
izayoi_sakuraさんのツイート

22:51 from web (Re: @SWMaachan
@SWMaachan フランスも消費税率が19,8%と言われてるけど、いわゆる贅沢品だけ。一部を除く食料品や本、文化的・公的性質のサービス関係など生活必需品は5%。その上大学まで授業料や医療が無償のヨーロッパ諸国の消費税をひきあいに日本の消費税増税と社会保障の改悪はとんでもない

23:38 from gooBlog production
何事も積み重ねが大切・・・ blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする