こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

1年間 ありがとうございました

2011年12月31日 | 日常
2011年が終わろうとしています。

子どもたちは、お鍋を食べて、紅白やなんやとチャンネル争い。

久々に家族がそろい、今年もみんあ元気で生きていたことに感謝!

夕べは、東4丁目の自治会(環境改善促進会)の夜警に参加

空気は冷たかったけれども、空が美しく、オリオン座と三日月の光に感激。

拍子木の音が響いて

約1時間、「火の用心」を大きな声で。

シンとした空気の中を歩くのは気持ちよかったです。

そのあとの、打ち上げで、40年前から国立に住んでいたという方などの話を聞いて、楽しいみそかとなりました。

今日、大みそかにやっと、家に一日いて、掃除と片付けができましたフレスポ国立の屋上からみえた富士山

今年の私のトピックは、もちろん、自分でも2年前には思いもしなかった市議にならせていただいたこと。

私生活では、長女が独立して、数十年ぶりに自分の部屋ができたこと。

考えてみれば、お母さんという役のせいか、これまで、自分自身の空間はなかった。

自分の部屋(といっても、4畳半の納戸だけど)ができて、初めて自分の「城」(部屋)を持った高校生の頃に気持ちを思い出してしまいました。

子どもたちに囲まれているのもいいけれども、人はないものねだりなのか、

「ひとりになりたい」なんて思うこともあったから、

ほんとに一人でこもれる?空間ができたことは幸せです。

と言っても、子どもたちはよく侵入してきます。
息子などは、私が息子の部屋にちょっとでも入るなら「入るな!」というくせに、私の部屋にはずかずか?と入ってくる。

悔しいけど、ちょっとほっとしたりして・・・

さて、そろそろ子どもたちのいる居間に戻ります。

今年、1年、ブログをみてくださり、ありがとうございました。

ちょうど、ブログをはじめて1年がたちました。

来年も、ちょこちょこ書いていきます。よろしくお願いいたします。

どうぞよいお年を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(水)のつぶやき

2011年12月29日 | 子育て親育ち
23:42 from gooBlog production
冬の空 7会派合同で訴えました http://t.co/f71VFwAz
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の空 7会派合同で訴えました

2011年12月28日 | 議会
しばらくぶりです。
クリスマスイブのあたりから、昼も夜も忙しくて、なかなかパソコンにじっくり向かう暇が取れなく、ブログもご無沙汰してました。

別にクリスマスで忙しいというのではないのですが…

毎月の赤旗日刊紙や日曜版の集金も重なって…ちょっと疲れて上を見上げると

帰り道に三日月と一番星

それだけでもちょっと幻想的な気持ちになれて
最近、空をよく見上げるようになりました。

札幌にいたころは、広い空が当たり前すぎて、気づかなかったけど、

空の変化、空の美しさに癒されてるかも。

今日もちょっと不思議な一瞬太陽と虹

まるで太陽が二つでているみたいでした。

27日は、7会派合同の国立駅での訴えをしました。
佐藤市長が、元上原市長へ3700万円もの請求権を行使するための裁判をすることに対して、
市長が市民を訴えて、損害賠償を請求するなどということはやめるようにと、3700万円の請求権を放棄するべきだと訴えました。

日本共産党の3人と社民党、みらいのくにたち、こぶしの木、みんなの党、みどりの未来、生活者ネットの二人の計10人の議員で

訴えています。この日の参加議員は9人でしたが、1時間で200枚のビラを受け取ってもらいました。

この件については9月8日のブログに経過をのせましたhttp://blog.goo.ne.jp/miyako-owari/d/20110908

私たちは、請求権を放棄するように市長に何度も申し入れしましたが、市長は耳を貸さずに、12月21日にとうとう訴状を提出しました。

市民が中心となっておこなってきた大学通りの景観を守る運動ともに歩んだ元上原市長に損害をしが請求すること自体が、ありえないことです。

多くの市民のみなさんに知ってもらいたいと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(火)のつぶやき

2011年12月28日 | 子育て親育ち
00:17 from web
12年度予算案が閣議決定。  『原発に固執4188億円計上』『「兵器増強」変わらず』『不要不急の工事推進』『過去最悪の年金削減』『雇用 またもや大幅減』など。 「民主党政権が、財界、アメリカいいなりという自民党の悪政の完全な後継者」ぶりhttp://t.co/D1DfmDFq
00:21 from web
RT @tssj2010: @straycat1378 定数削減は「身を切る」に非ず。政権維持のため也。身を切るなら政党助成金に手をつけるべし。国会議員は公僕なれど、政党は私的結社。定数削減し、政党助成金温存は公僕を切り、私的結社を太らす逆立ちの政策なり
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(金)のつぶやき

2011年12月24日 | 子育て親育ち
00:33 from gooBlog production
日本の福祉の現実にぶつかって http://t.co/ZXMA5cIi
09:56 from web
RT @okaby: 赤旗「TPP交渉内容を公表しない合意が存在することが判明した」 http://t.co/iqsTEjks #jugem_blog
15:35 from web
RT @oya_kero: 代々木公園→渋谷駅周辺→代々木公園を「原発ゼロの日本をプレゼント1223クリスマスパレード」が歩きます。3時スタート http://t.co/VXhbhSFJ
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の福祉の現実にぶつかって

2011年12月22日 | 福祉関係
21日、市議会が終わってほっとする間もなく、走り回った一日でした。
午前中は、娘の特別支援学校の高等部を卒業した後の進路さがし。

いつかグループホームなどに入って自立したいと望んでいるので、まずは、生活面でも自立を目指せる場所探しです。

学校の進路部や市役所に相談すれども、可能性を伸ばすようなプログラムをしている施設が少ない。

関東一円探してもらいましたが、どこもほとんど空きがない状況。

たまにあっても、千葉の遠くで毎週土日はお迎えして送ってくことが必修。土日もほとんど用事が入ってしまう市議では難しい。

そして、やっと、ひとつだけ、待機者がいてすぐには入れないが見学はOKのところが見つかり、行ってきました。

東村山市おあるさやま園という社会福祉法人 恩賜財団 東京都同胞援護会がつくっている知的障害者の厚生施設です。


入所して生活をしながら地域生活に移行できるようにいろいろな経験をして、3年をめやすに社会にでられるように計画を立てて支援する仕組みです。

一方で、生活介護型の方は、長期間入所しているようです。

女性限定100人の定員でしたが、今年から男性も入所できるようになったそうです。2~4人で生活する場です。

談話室

陶芸や絵画などの作品作りの部屋

クリーニングの学習。自分たちのシーツなども実習をかねての作業。

明るい食堂。すみっこで、クリスマスの準備についてのはないsぎ

そのほか、音楽室や多目的ホールなどもあり、娘も学校の延長のような雰囲気も気に入って、できたら体験をしたいと言ってました。

待機者がいるので、ここもすぐにというわけにはいきませんが…

実際に、しょうがい児を持って初めて、施設が不足している現実の厳しさを知り、今後を考えると不安が募ります。

今後、国の施策では、施設などはつくらないという方針のようです。
国立市にある滝野川学園という施設も今、100人もの待機者がいる状況です。

福祉行政の遅れをひしひしと感じています。

午後は、東京都庁へ。

東京都の日本共産党の市議団と都議団で、介護保険法や国民健康保険法、後期高齢者医療制度について、

これから国の負担が減らされ、その分利用者に大きな負担(これまでも負担は大きいけど)がさらに増やされることになりそうなので、

市民に負担を増やさず、本来の国庫負担をきちんと行うようになどの要請をしてきました

とくに介護保険については、2000年に始まったときには介護保険料は月、2000円代でした。今では平均4160円。これをさらに1000円以上アップし、介護の利用料までアップしようとしています。介護保険のはじまるまでは、介護については国が5割支援してきたのに、どんどん減らされ、今は約2割になっています。社会保障費を削り続けている国と都に、今後も振り回されるのはゴメンです。

帰り真っ暗にはになっていたので、せっかくここまで来たからと、

都庁の最上階(45階)まで行って、夜景を眺めました

昼間なら、この方向に富士山が見えるそうです

東の方向。眺めているうち、ここにたくさんの人生がある、としみじみ感じてしまいました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(水)のつぶやき

2011年12月22日 | 子育て親育ち
01:13 from gooBlog production
朝から美しい富士山が!・・・でも長い一日でした http://t.co/eM5rT5eF
01:24 from web
RT @yamasan2073: 酷いもんだ。
「社会保障と税の一体改革」の正体見たり! http://t.co/5J8bbla9
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から美しい富士山が!・・・でも長い一日でした

2011年12月21日 | 議会
朝の冷え込みに、思わずこのまま寝ていたい!とさび三毛ぴっち

特に、最近雨戸を閉めてねるようになって、保温効果はあるようだけど

朝の光が見えないと思わず寝坊しそうになるので、

特に朝7時から駅頭に立つ日は、朝寝坊しないようにと4時ころから何度も目が覚めてしまいます

今朝はさすがに手袋をしてマイクを握っても、1時間後には手も足もかじかんでました。

寒い朝に、チラシを受け取ってくれる方が少しでもいらっしゃるだけで、嬉しくて元気が出ます

帰りに駅から西に斜めに走っている富士見通りをみると、なんと大きな富士山!

ほんとに富士山がまっすぐに通りの向こうに見えるのです。遠いのに、まるで、すぐ近くにあるみたい。

なので、こんな看板が

今日は、最終本会議でした。

住基ネットの個人情報に関する条例案が出るので、NHKの取材も入っていました。

その他、財政改革審議会や住基カード、補正予算、TPPに関する意見書、介護保険の国庫負担の増額を求める意見書(私たちの会派が出しました)が可決されました。

夜もふけたので、簡単に報告します。

日本共産党では、住基ネットの接続については、憲法の見地から反対ですが、条例案については、一定の問題点を指摘したうえで個人情報を保護するという意味で賛成しました。
住基ネットの接続そのものは、市民の意見を聞くべきだという点と、個人情報の問題からも住基カードには反対しました。
保守党の方々は、まるで、住基ネット不接続が犯罪のような言い方をしていますが、落ち着いて考えると、憲法の観点から個人の尊厳を犯す可能性があるという意味では、住基ネットの接続をしないというのは、憲法違反にはなりません。
財政改革審議会については、大型開発を聖域にする可能性と市民負担を増すということで、あるべき改革ではないと反対。その予算を含む第7号補正予算も反対しました。
福祉分野の相談員を増員するために、庁舎の健康福祉部のスペースを広げるための工事のための補整予算については今年の6月議会、9月議会、決算委員会、12月議会で取り上げてきた福祉分野の充実への道がやっと一歩進んできたということで、賛成しました。

TPPにを国で慎重に議論することを求める意見書も、TPP反対の立場から討論しました。
そして、介護保険の意見書で討論するころには、夕方7時前だったのか、討論やめろのようなヤジもありましたが、
議論を封じたら議会ではないですよね。ためろという保守の方がたの声には驚きました。

夜も遅くなったので、早く終わらせるようにという気持ちもわかりますが、声を封じるのはファシズムです。

その後、市長が元上原市長に対する求償権裁判にの動議が出され、暫時休憩。議会運営委員会が開かれ、その後もめてなかなか始まらない中、やっと始まり、この件については、議会と市民に市長が説明すべきだと、そのために全員協議会を開くべきだという提案をしてやっと、8時に終わりました。

今回の反省点…もう少し端的に討論できるようにしなくては!

今夜、『謎解きはディナーの後で』が最終回でした。

ギャグっぽくて、軽く楽しめるはずが、思わずほろっともきそうになったり、
うちの近くのお菓子屋さんアントルメがでた~と思わずうれしくなる単純さ。

アントルメ、お菓子はもちろんですが、フランスパンやクロワッサンなどのパン、ちょっと高めですが、美味しいですよ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(月)のつぶやき

2011年12月20日 | 子育て親育ち
22:15 from gooBlog production
ちょっぴり複雑な心境です http://t.co/gFmMlu8j
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり複雑な心境です

2011年12月19日 | 日常
明日は今年最後の議会、最終本会議です。

市役所の控室から望む富士山…うっすらと

私は、3つの討論を準備しました。

一つは、補正予算案の討論です。財政健全化のために財政改革審議会を設置するとし、その中身が、国立駅周辺の大型開発だけは聖域として、福祉などのサービス削減と公共料金の値上げなどの見直しをするための機関だということが、はっきりしたので、反対の討論をする予定です。

あと、市民の方が提出されたTPPに関する意見書と議員提出の介護保険の国庫負担増を政府に問う意見書の討論を行う予定です。

前の晩はやっぱり緊張

議会前になると、原稿を作るために家にいる時間がちょっぴり増えます。

すると、下の娘が

「ピッチ、今日はママが早く帰ってきてよかったね。ぴっち、うっれしいでしょう!」

とさび三毛ピッチに話かけています。

ちょっぴり複雑な母の心境です。

最近、さりげない夕焼け色に心惹かれてしまいます。まさか人生も夕方!?とは思いたくないな。

では、明日のために今夜はこのくらいにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(日)のつぶやき

2011年12月19日 | 子育て親育ち
23:38 from gooBlog production
子育て親育ち教育懇談会  http://t.co/WgItBY1a
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て親育ち教育懇談会 

2011年12月18日 | 子育て
今日は、公民館で、「子育ち親育ち教育懇談会」の「小学校ではじまった外国語学習 家庭でできることは?」に参加しました。

講師は、貿易会社に勤めながら生きた英語を習得して、20年前から塾を開講している東地域に在住の黒沼稔氏。

まずは、参加者の英語や子育てについての悩みや想いや聞きたいことをだしあいました。

私もそうでしたが、塾など、特別なところで勉強をさせるのはどうかなと疑問を持っていらっしゃる方もいて、

でも、小学校から英語が入っているなか、子どもたちに親としてどう接していけばよいかという不安に対するアドヴァイスをいただきました。

英語というものにどうアプローチしていけばよいか、を黒沼先生の豊富な体験をもとにした面白い体験談も織り交ぜながら和やかな会合でした。

語学に接するということは、単に英語を言葉として学ぶのではなく、物事の考え方、とらえ方の違いがその言語に反映しているということを
押さえていくことが大切だし、そのように考えてみると面白いということを教えられました。



日本語と英語のつくりの違いを知っていて初めて、本当に使える英語になっていくということもいろんな事例をあげて説明していただき、なるほど~と納得。

こんな授業だったら、私も受けたい!と思ってしまいました。

ひとつ、親子で使える有効な教材として、NHKのプレキソ英語がお薦めだそうです。

この日は、国立にゆたかな緑と文化をつくる会の総会もあって、途中までしかいられなかったのが残念でした。

さび三毛ピッチです

英語を話す前にきちんと日本語を!とも思いますし、だからと言って、今の日本の学校教育で英語を無視できない。

どうせ勉強するのなら、使えるようになりたいと思うけど、これまでの日本の英語教育は、どうなのかと疑問を持つこと多しです。

だったら親が賢くなるしかないかかわいいでしょ

私も、実は3番目の子どもが先天性の病気で特に右脳に障がいがあるとわかり、お母さんの育て方次第で可能性がのびる、それしか治療はないと医者に言われ、できることは何でもしようと張り切り?ました。

一つは、母乳保育。人間の子供にとっては人間の母乳が一番、脳の発達にいいという自然の摂理を信じて。

歩くまで母乳を飲ませるべきという桶谷式という保育法を取り入れました。

いろいろと訓練を重ねて、2本足で立てるようになった3歳までがんばりました。

あれま、脱線してしましました

実は、英語は右脳ということを聞いて、英語を聞かせれば少しでも右脳が発達するかもとわらもつかむ想いで、

1歳前から、ディズニーの英語システムという教材を手に入れて、ビデオやテープで英語を流して、私も英語を一緒に話す練習をしたり…

結局は、最初の2年くらいで続かなかったのですが、このおかげか、3人とも耳だけは育ったようで、発音は良いとほめられるようです。

世の中、英語よりも中国語の方が話している人口は多いのでしょうし、外国語学習と言いながら、事実上は英語一辺倒になってる現実に疑問を感じつつ、
でも、自分としてももっと英語が自由自在に使えるようになればいいなと思うこともあるので、見逃せない課題です。


さて、うちの美猫(親ばかならぬ猫バカですが)さび三毛ピッチは我が家のアイドル

みんなただいま~と猫に挨拶。

猫と言えば、エサをほしいと鳴くのですが、ピッチは、遊んでと鳴くことはたまにあっても、
お腹すいた、とかえさ頂戴とか鳴かない。なので、私が忙しいと一日何も食べてないことも!
おまけに、自分にお決めたエサ(缶詰もドライフードも銘柄までこだわりがある)以外は見向きもしないのです。

肉も魚もチーズもミルクも…そして、ほんの少しづつしか食べないので、エサ代もかからず、経済的な猫ちゃんなのです。

お風呂に入りたがらないしたの娘には、

ピッチがお風呂をみにくるよ~というと、そそくさと。

ピッチ効果はありがたい。おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(土)のつぶやき

2011年12月18日 | 議会
00:51 from gooBlog production
雲間から光が降り注ぎ・・・脱原発を http://t.co/R41UOexV
11:03 from web (Re: @osanaitoshiyuki
@osanaitoshiyuki 国立の富士見通りから見える富士山 http://t.co/No2oetP2
11:08 from web
12月18日(日)「第17回東京の高校生平和のつどい」写真報道家の郡山総一郎氏が福島報告。オープニングは制服向上委員会という高校生のグループが脱原発の歌を。場所は正則高校(日比谷線「神谷町」三田線「御成門」より5分)にて12時半開場、1時スタート。息子も行くと言ってました。
11:12 from web
本日17日午後2時より国立市富士見台第1団地集会所にて超党派7会派10議員で11月に共同チラシを発行・配布したのに続いて、2回目のタウンミーティング(市民説明会)を開催します。
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲間から光が降り注ぎ・・・脱原発を

2011年12月17日 | 原発・平和
お昼は、放射能から子どもたちを守ろうという市民の会
「5年後・10年後こどもたちが健やかに育つ会・くにたち」の茶話会に参加しました。

ほとんどは、幼稚園や保育園・小学校のお子さんを子育て中の方々。

私は、下の子が高校生なのでちょっと歳の差ですが、子育て中の不安は、ほんとによくわかります。

バラが周りの植物に負けじと伸びてすごい生命力です。我が家の玄関横。


うちの長女は、生後半年で卵、牛乳、大豆の重いアレルギーのため、それらを除いた除去食を作って保育園にも持たせていました。

これらの食品が少しでも入っているとだめなので、毎食の献立つくり、食材探しに頭を使う面白みはあるけど、手間がかってちょっと大変でした。

5年くらい除去食を行い、少しづつは食べられるようになりましたが、今度は、放射能に気を使わなければならない!

これからずっと、放射能のことを考えて生活していかねばならない事態になるなんて、思いもよらなかったですよね。

3・11前と後では、生きるということがどんなに重くて大切なことかを考えさせられました。

そして、不安も分かち合い、できるだけできることを探してしようと。

2度と同じことを繰り返さないためにも、今の原発を一刻も早くやめていくこと。

それを政府に求めていこう。

午後からは、市議団の控室で、毎週発行している『明るい国立』編集会議。

窓からふと外をみると、雲間から光が降り注いでいました。天使が降りてくる?

今の政府をみていると、

いのちを大切にする施策からは全く逆行しています。

介護保険の国庫負担を下げていく中で、値上げやサービスの削減を進め、消費税率を上げて、国民健康保険の国庫負担を減らし続け、TPPに参加して食の安全や日本の農業・雇用・医療を壊そうとしている。そして、稼働するだけでも毎日「死の灰」を生み出し続ける原発の稼働をやめない日本。

一方では、法人税を下げたり、大株主などへの優遇制度は拡充していく。その分、福祉分野を削り、消費税を上げようとしています。

こんなことしていたら、庶民の生活は、特に高齢者や年金生活者にとっては、大変なことになります。

1999年の派遣法から非正規雇用が増え続けて、半数近くになっています。年収200万円以下が働く人の1割以上。

その影響もあってか、若者の婚姻率も下がり続けています。

ということは、子どもたちも減ってくる・・・ということはますます高齢者の割合だけが増えていく…

ということは、税収も減っていくし、購買力も減っていって…

今、いわゆる先進国といわれる国のなかで、給与の平均が減っているのは日本だけらしい。

こんな時だからこそ、社会保障を削らずに、充実させることが必要。

この悪循環を断ち切る、いのちを大切にする政治にすることこそが、社会の活性化につながるし、

日本の未来の元気をつくることにつながると思う。

急がばまわれだと思うけど、みなさんいかがでしょうか。

このようなことを、夕方の駅頭宣伝で訴えました。

国立の大学通りのイルミネーションです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(金)のつぶやき

2011年12月17日 | 議会
02:14 from gooBlog production
国立の駅 http://t.co/8zqJDNKH
19:56 from web
RT @okaby: 赤旗日曜版で原発NO&南相馬の除染特集 東京新聞、事故の原因は地震 http://t.co/K2ln4z47
21:01 from web
国立駅前で、TPP問題、脱原発などの政策宣伝をしました。「国会論戦を聞いていたら共産党がよかった。共産党の名前は昔のイメージでちょっと怖いけど今は違うね」という方が。戦争時代に日本共産党は戦争反対を言ってたから悪いイメージを宣伝されただけ。実は怖いどころか平和と自由をめざしてます
21:04 from web (Re: @koike_akira
@koike_akira お疲れ様です。共産党の政策をなかなかマスコミはきちんと報道してくれなくて歯がゆいなか、小池さんの活躍、とっても励みになってます。ゆっくり休んでまた、頑張ってくださいね。私もがんばります!
21:06 from web
RT @koike_akira: 「冷温停止宣言」?蓮池透さんも「冷温停止は正常な原発に使う言葉。事故を起こした原発に冷温停止という概念はない」と。事故で大破した自動車を「停車している」というか?「壊れている」のだ!やるべきことは「大丈夫宣言」でなく原子炉内部の把握です。 ...
21:36 from web
RT @kikko_no_blog: 今から5年前の2006年、原発の専門家、共産党の吉井英勝議員が「大地震が起こって巨大津波が発生したら福島第一原発は電源を喪失してメルトダウンを起こす」と国会で指摘したのに当時の安倍晋三総理は「東電はちゃんとやってるから問題ない」と無視 ...
21:36 from web
RT @kikko_no_blog: 福島第一原発が津波によって電源を喪失することを指摘していた共産党の「福島県議会議員団」と「原発の安全性を求める福島県連絡会」は今から4年前の2007年、東電の勝俣恒久社長(現・会長)に総点検を申し入れたが勝俣社長は拒否。そして今回の事 ...
by owarimiyako on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする