@kiyomimakiki ありがとうございます。友達からも連絡きて、びっくりしました。解除をしてみます。
夕べは、久しぶりに大学生の息子が帰ってきて、夜中まで話し込んでしまい、朝起きて、窓をあけたら雪が積もってた14年間、北海道にいたから、雪は珍しくないはずなのに、雪を見るとまずはウキウキしてしまう
息子も中学や高校の頃は、反抗期みたいなのもあり、まともに会話にならなかったけど、今では、フランクな会話ができるし、話していて楽しい。
なんだか大人になったな~と話していて実感。息子は、明日は試験だからと言いながら、気が付いたら夜中の1時半だった。
息子が寝坊しておまけに、この雪で自転車では大学まで無理ということで、急遽、車に自転車積んで、大学まで送っていくことに久々の雪道運転。札幌にいるころは、毎朝雪かきして、車の雪を下ろして、凍った道を、特別支援学校まで娘の送り迎えだった。それを考えれば、今は本当に楽になったと思う。
午後は、雪もだんだん雨に変わってきて、やんでくれた。去年のどか雪は、本当に大変だったから、今年こそ、雪用スコップを用意しとかなきゃ。まさか、東京でも使うとは思ってなかった。
午後からは歩いて地域を廻り、帰ったら「尾張さんのツイッター乗っ取られているみたいどよ。確認してみて}と電話が。見てみたらびっくり!リツイートしたはずもないツイートがたくさん次から次に出てきた!なんだこれは!と心臓がバクバク!フェイスブックとも連動していたので、フェイスブックにもたくさんの変なものが。ツイッターやフェイスブックでもたくさんの方から、乗っとられているようだよとメッセージが来ていた。そして、削除の仕方やパスワードの変更などを教えてくれた。ありがとうございます。感謝・感激!
本当にびっくりしたけど、本当にありがたい。教えてくださった方のおかげで助かりました。
どうしてこうなったのか、よくわからないけど、パスワードが昔使っていたメールアドレスの一部のままだったからか、もしくは知らないうちに、変なところを押してしまったのか…
二度とこんな冷や汗かきたくないから、今度からもっと慎重に落ち着いて行動しなきゃ。
おっちょこちょいの私に警笛を鳴らしてくれたんだと思うことにしよう。
息子も中学や高校の頃は、反抗期みたいなのもあり、まともに会話にならなかったけど、今では、フランクな会話ができるし、話していて楽しい。
なんだか大人になったな~と話していて実感。息子は、明日は試験だからと言いながら、気が付いたら夜中の1時半だった。
息子が寝坊しておまけに、この雪で自転車では大学まで無理ということで、急遽、車に自転車積んで、大学まで送っていくことに久々の雪道運転。札幌にいるころは、毎朝雪かきして、車の雪を下ろして、凍った道を、特別支援学校まで娘の送り迎えだった。それを考えれば、今は本当に楽になったと思う。
午後は、雪もだんだん雨に変わってきて、やんでくれた。去年のどか雪は、本当に大変だったから、今年こそ、雪用スコップを用意しとかなきゃ。まさか、東京でも使うとは思ってなかった。
午後からは歩いて地域を廻り、帰ったら「尾張さんのツイッター乗っ取られているみたいどよ。確認してみて}と電話が。見てみたらびっくり!リツイートしたはずもないツイートがたくさん次から次に出てきた!なんだこれは!と心臓がバクバク!フェイスブックとも連動していたので、フェイスブックにもたくさんの変なものが。ツイッターやフェイスブックでもたくさんの方から、乗っとられているようだよとメッセージが来ていた。そして、削除の仕方やパスワードの変更などを教えてくれた。ありがとうございます。感謝・感激!
本当にびっくりしたけど、本当にありがたい。教えてくださった方のおかげで助かりました。
どうしてこうなったのか、よくわからないけど、パスワードが昔使っていたメールアドレスの一部のままだったからか、もしくは知らないうちに、変なところを押してしまったのか…
二度とこんな冷や汗かきたくないから、今度からもっと慎重に落ち着いて行動しなきゃ。
おっちょこちょいの私に警笛を鳴らしてくれたんだと思うことにしよう。
これは、先日の三多摩青年合唱団が歌って紹介してくれた、立川市の幸小学校の校歌です。
谷川俊太郎さんの作詞だった。一人ひとりが主人公として生きていこうよ、諦めずに周りの人と手をとりあっていこうよというメッセージがこめられているのに感動。
以前、facebookに載せたときに、全部の歌詞を知りたいと言ったメッセージがあったので、書きますね。
わたしが たねをまかなければ 花は咲かない
ぼくが足を 踏み出す時 道は限りない
自分で考え 自分で始める
幸小のわたしたち
わたしが 明日を あきらめたら 朝は もう来ない
ぼくが 星を 見つめるとき 空は 限りない
焦らず こつこつ ねばって やりぬく
幸小のわたしたち
ひとりが 歌を 歌いだすと 声は こだまする
ひとり ひとり 手をつないで 夢は限りない
みんなで なかよく 力を 合わせる
幸小のわたしたち
一つひとつの文が自分の心に響いて…幸小のわたしたちを 地球のわたしたちに置き換えたい。
今、平和を紡ぐために、一人ひとりができることをやっていくときではないか、そんな年にしていきたいと切に思いました。
今日は、午前中は、地域の方と対話を重ね、午後は「手をつなぐ親の会」の新年会。
親亡き後のためにも、子ども達の終の棲家を作りたい。だけど、グループホームを創るにも土地が必要。
建設費は補助と親の貯金を集めて何とかなっても、土地を買うまでは、個人では無理という話になり、空家になっている所を貸してもらって活用できないかという話になった。
私も、議会で、住宅要配慮者のために空家とマッチングするような仕組み作りをしたらどうかという質問を何度もしている話をした。
国立市には住宅政策の部署がないので、まずは、そこから取り組んでほしい。そのためにもがんばらなきゃ!
国が新しい施設などを創らないという方針なので、親たちはなんとか自分たちの手でしたいという思いでいる。
その思いも受け止めて、しっかり議員としてできることをやっていこうと決意を新たにしました。
久々にみんなで楽しく会食して、話題は様々!
帰りにお店の方がお花を一人ひとりにプレゼントしてくれた。
お花なんて、プレゼントされたことがないから、みんなお花いっぱいの笑顔で帰りました。
谷川俊太郎さんの作詞だった。一人ひとりが主人公として生きていこうよ、諦めずに周りの人と手をとりあっていこうよというメッセージがこめられているのに感動。
以前、facebookに載せたときに、全部の歌詞を知りたいと言ったメッセージがあったので、書きますね。
わたしが たねをまかなければ 花は咲かない
ぼくが足を 踏み出す時 道は限りない
自分で考え 自分で始める
幸小のわたしたち
わたしが 明日を あきらめたら 朝は もう来ない
ぼくが 星を 見つめるとき 空は 限りない
焦らず こつこつ ねばって やりぬく
幸小のわたしたち
ひとりが 歌を 歌いだすと 声は こだまする
ひとり ひとり 手をつないで 夢は限りない
みんなで なかよく 力を 合わせる
幸小のわたしたち
一つひとつの文が自分の心に響いて…幸小のわたしたちを 地球のわたしたちに置き換えたい。
今、平和を紡ぐために、一人ひとりができることをやっていくときではないか、そんな年にしていきたいと切に思いました。
今日は、午前中は、地域の方と対話を重ね、午後は「手をつなぐ親の会」の新年会。
親亡き後のためにも、子ども達の終の棲家を作りたい。だけど、グループホームを創るにも土地が必要。
建設費は補助と親の貯金を集めて何とかなっても、土地を買うまでは、個人では無理という話になり、空家になっている所を貸してもらって活用できないかという話になった。
私も、議会で、住宅要配慮者のために空家とマッチングするような仕組み作りをしたらどうかという質問を何度もしている話をした。
国立市には住宅政策の部署がないので、まずは、そこから取り組んでほしい。そのためにもがんばらなきゃ!
国が新しい施設などを創らないという方針なので、親たちはなんとか自分たちの手でしたいという思いでいる。
その思いも受け止めて、しっかり議員としてできることをやっていこうと決意を新たにしました。
久々にみんなで楽しく会食して、話題は様々!
帰りにお店の方がお花を一人ひとりにプレゼントしてくれた。
お花なんて、プレゼントされたことがないから、みんなお花いっぱいの笑顔で帰りました。
今日は、今年で一番風が冷たく感じた。
赤旗新聞の集金で地域を歩いていたら、
郵便配達員の方が「尾張美也子さんですよね」と声をかけてくれた。
何かなと思ったら、共産党市議団で今、市内全域に配布している「くらしのアンケート」の束を渡してくれた。
「自宅に配達してもいなかったから、会えてよかった~」と配達の方。そういえば、私の顔を覚えてくれてたのね。嬉しい!市議団では、市民の暮らしや様々な市政への願い、希望、そして、私たち議員団への要望や意見を広く市民のみなさまから寄せてもらい、それを議会活動に活かしていきたいとの思いで、
「くらしのアンケート」を全世帯に配っています。それが、今続々と戻ってきています。
今まででみていくと、やはり「暮らしが厳しくなった、年金が減らされて、今後が不安」などの声や子育て世代からも生活が苦しくなっている、子どもの成長に応じてお金がかかるから、不安などの暮らしの問題から、小学校の通学路や市のお金の使い方の問題など、様々な声が寄せられてきています。
市民の皆様の声をしっかりブレンドして、バランスよく税金を配分できるよう提案していくための大切な声です。
夕方は、6時から7時まで、国立駅前で、マイクを握って美也子ニュースを配りました夜の写真はぼけていまいますね。寒かったから、着ぐるみのようにいっぱい着込んで立ちました。
赤旗新聞の集金で地域を歩いていたら、
郵便配達員の方が「尾張美也子さんですよね」と声をかけてくれた。
何かなと思ったら、共産党市議団で今、市内全域に配布している「くらしのアンケート」の束を渡してくれた。
「自宅に配達してもいなかったから、会えてよかった~」と配達の方。そういえば、私の顔を覚えてくれてたのね。嬉しい!市議団では、市民の暮らしや様々な市政への願い、希望、そして、私たち議員団への要望や意見を広く市民のみなさまから寄せてもらい、それを議会活動に活かしていきたいとの思いで、
「くらしのアンケート」を全世帯に配っています。それが、今続々と戻ってきています。
今まででみていくと、やはり「暮らしが厳しくなった、年金が減らされて、今後が不安」などの声や子育て世代からも生活が苦しくなっている、子どもの成長に応じてお金がかかるから、不安などの暮らしの問題から、小学校の通学路や市のお金の使い方の問題など、様々な声が寄せられてきています。
市民の皆様の声をしっかりブレンドして、バランスよく税金を配分できるよう提案していくための大切な声です。
夕方は、6時から7時まで、国立駅前で、マイクを握って美也子ニュースを配りました夜の写真はぼけていまいますね。寒かったから、着ぐるみのようにいっぱい着込んで立ちました。
がんばります。“@inoq123: 大切です "@koike_akira: “@akahataseiji: 日本共産党衆院議員団は本日午前9時、政党助成金廃止法案を衆院議長に提出しました。各党にも法案を配布しました。(nh)” pic.twitter.com/64RTvKx1iy"”
尾張美也子さんがリツイート | RT
一昨日の夜は、議員団と新しい候補者の住友さん交えて、初めての会食。場所は立川の「おおかわ」。20階建てのマンションの最上階からは富士山がなぜか、富士山ってずっとみていたくなる
長距離ランナーだった大川さんの手作り料理に舌鼓を。これは、シェフの大川さんが、2000回以上高尾山に登っとときに撮った花の写真を描いたカレンダー。なんと365もの高尾の植物。とっても素敵なカレンダーでした。山登りは体のために、お料理は頭の体操になるそうです。ひと品ひと品が、素材と組み合わせに凝った丁寧な芸術作品、美味しい和食でしたこれが先付です。あとは食べるのとおしゃべりに夢中で写真撮るのを忘れてました。
日ごろじっくり話をする時間もないので、久々の会食だった。土日は、ブログを書くときをとれないくらい、朝から夜まで予定がぎっしり!グループホームから週に帰ってくる娘ともじっくり接する暇がなくて・・・。うちに9時に送ってもらい朝の9時に送り出す。しばらくは、こんな感じになりそう…
午後は、国立市の「手をつなぐ親の会」(知的しょうがいの子どもを持つ親の会」の祝う会(金属10年・20年の表彰とW成人・還暦を祝おう)に参加。
昨年は、娘が成人で一緒に参加したなあと。今年は、成人のお子さんはいなくて、W成人の方や還暦の方、永年勤続の方のみ。
いつもよりお父様との出席も目立った。「手をつなぐ親の会」は知的しょうがいの子どもを持つ親たちが手を繋いで、お互いに助け合っていこうということから始まったというが、
親もだんだん高齢化が進み、今後「親亡き後」の我が子のことがみんなの共通の心配。
市の健康福祉部の課長さんも今年もご挨拶をぜひ、親たちの声に耳を傾けてほしい。東京都もしょうがいと共に生きる方のグループホームやケアハウスを増やすと言っているが、実際にはあまり増えていない。
国立市でも親が病気になったりして、しょうがいを持つ子どもの行先がなくて、大変な実態。
グループホームやケアホームを作るために、地域の空家を活用したりできたらいいと思う。
また、しょうがい者や高齢者の介護者不足は深刻な課題。ヘルパーの仕事は、大変だけど、賃金が生活維持できるというほどになっていないのが大きな原因の一つだと思う。
国に対して声を上げていかねば。
そして市としてできることを提案していこうと思う。たとえば、グループホームで直接子ども達の介護は専門のヘルパーさんが必要だが、施設のお掃除や食事作りなどを地域の元気な高齢者の方などに手伝ってもらえるような仕組みとかどうだろうか。今後の課題だ!
昨日は、地域を廻っていたら、どこからともなくいい香り蝋梅の花が咲き誇っていた。心和む香りにうっとり瞬間。
長距離ランナーだった大川さんの手作り料理に舌鼓を。これは、シェフの大川さんが、2000回以上高尾山に登っとときに撮った花の写真を描いたカレンダー。なんと365もの高尾の植物。とっても素敵なカレンダーでした。山登りは体のために、お料理は頭の体操になるそうです。ひと品ひと品が、素材と組み合わせに凝った丁寧な芸術作品、美味しい和食でしたこれが先付です。あとは食べるのとおしゃべりに夢中で写真撮るのを忘れてました。
日ごろじっくり話をする時間もないので、久々の会食だった。土日は、ブログを書くときをとれないくらい、朝から夜まで予定がぎっしり!グループホームから週に帰ってくる娘ともじっくり接する暇がなくて・・・。うちに9時に送ってもらい朝の9時に送り出す。しばらくは、こんな感じになりそう…
午後は、国立市の「手をつなぐ親の会」(知的しょうがいの子どもを持つ親の会」の祝う会(金属10年・20年の表彰とW成人・還暦を祝おう)に参加。
昨年は、娘が成人で一緒に参加したなあと。今年は、成人のお子さんはいなくて、W成人の方や還暦の方、永年勤続の方のみ。
いつもよりお父様との出席も目立った。「手をつなぐ親の会」は知的しょうがいの子どもを持つ親たちが手を繋いで、お互いに助け合っていこうということから始まったというが、
親もだんだん高齢化が進み、今後「親亡き後」の我が子のことがみんなの共通の心配。
市の健康福祉部の課長さんも今年もご挨拶をぜひ、親たちの声に耳を傾けてほしい。東京都もしょうがいと共に生きる方のグループホームやケアハウスを増やすと言っているが、実際にはあまり増えていない。
国立市でも親が病気になったりして、しょうがいを持つ子どもの行先がなくて、大変な実態。
グループホームやケアホームを作るために、地域の空家を活用したりできたらいいと思う。
また、しょうがい者や高齢者の介護者不足は深刻な課題。ヘルパーの仕事は、大変だけど、賃金が生活維持できるというほどになっていないのが大きな原因の一つだと思う。
国に対して声を上げていかねば。
そして市としてできることを提案していこうと思う。たとえば、グループホームで直接子ども達の介護は専門のヘルパーさんが必要だが、施設のお掃除や食事作りなどを地域の元気な高齢者の方などに手伝ってもらえるような仕組みとかどうだろうか。今後の課題だ!
昨日は、地域を廻っていたら、どこからともなくいい香り蝋梅の花が咲き誇っていた。心和む香りにうっとり瞬間。
国立は、東京都の中で、2番目に面積の狭い街。自転車で隣町までも簡単に行ける自転車の似合う街
私は、幼児を2人載せられる「3人乗り自転車」のレンタル、リサイクル制度を市として行うようレンタルやリサイクルの制度を作るべきという質問を4回、議会でとりあげました。
幼児を2人載せる自転車「3人乗り自転車」は、安定性などの安全基準が満たされているもののみ使用できる。使用する期間は限られているけど、12万円から17万円くらいして高額で、子育て世代にとっては大きな負担です。
レンタル制度については、市はなかなか取組ませんが、昨年12月にやっと、リサイクルの制度を創設
でも、このままでは、なかなか利用できないと思う。
なぜなら、リサイクに出す人は、自転車を普段使う人だから、3人のり自転車を提供してしまえば、自分の自転車を新たに購入すなければ不便になります。
なので、私は、市が提供してくれた方には、放置自転車の中で、受け取り手が来ず、そのまま処分に出す使える自転車を交換に渡すような仕組みにしたら、と提案しました。リサイクルとして引き取り、ほしい人に譲渡する仕組みに、プラスアルファがほしいと12月議会でも提案しましたが、その点は採用してもらえなかった。
以前、放置自転車を氏が管理している所に行ったら、まだまだ新品同様の自転車が、3か月たっても引き取り手がいないと処分されるということを知りました。これらの放置自転車も活用できるし、リサイクルに出した人も自転車を利用できる。いいんんじゃないかなあ~
せっかくの制度が使いやすいようにしてほしい。そして、レンタル制度も、3年間で590万円くらいで始められるのだから、ぜひ検討してほしい。
諦めずに根気よく訴えていけば、少しづつでも変わっていくことを、この4年間で学びました。頑張るよ~
今日は、今年度予算案について、大まかな市の説明を受けた。市長も子育て支援をしっかりやっていかねばとはおっしゃっていました。心意気は私と同じ。
実際の予算配分をしっかり見ていきたいと思います。
活気あるまちづくりのためにも、子ども達の声が響く街にしたい。子育て世代をよびこみ、子育てがしやすい街にしていきたいよね。
私は、幼児を2人載せられる「3人乗り自転車」のレンタル、リサイクル制度を市として行うようレンタルやリサイクルの制度を作るべきという質問を4回、議会でとりあげました。
幼児を2人載せる自転車「3人乗り自転車」は、安定性などの安全基準が満たされているもののみ使用できる。使用する期間は限られているけど、12万円から17万円くらいして高額で、子育て世代にとっては大きな負担です。
レンタル制度については、市はなかなか取組ませんが、昨年12月にやっと、リサイクルの制度を創設
でも、このままでは、なかなか利用できないと思う。
なぜなら、リサイクに出す人は、自転車を普段使う人だから、3人のり自転車を提供してしまえば、自分の自転車を新たに購入すなければ不便になります。
なので、私は、市が提供してくれた方には、放置自転車の中で、受け取り手が来ず、そのまま処分に出す使える自転車を交換に渡すような仕組みにしたら、と提案しました。リサイクルとして引き取り、ほしい人に譲渡する仕組みに、プラスアルファがほしいと12月議会でも提案しましたが、その点は採用してもらえなかった。
以前、放置自転車を氏が管理している所に行ったら、まだまだ新品同様の自転車が、3か月たっても引き取り手がいないと処分されるということを知りました。これらの放置自転車も活用できるし、リサイクルに出した人も自転車を利用できる。いいんんじゃないかなあ~
せっかくの制度が使いやすいようにしてほしい。そして、レンタル制度も、3年間で590万円くらいで始められるのだから、ぜひ検討してほしい。
諦めずに根気よく訴えていけば、少しづつでも変わっていくことを、この4年間で学びました。頑張るよ~
今日は、今年度予算案について、大まかな市の説明を受けた。市長も子育て支援をしっかりやっていかねばとはおっしゃっていました。心意気は私と同じ。
実際の予算配分をしっかり見ていきたいと思います。
活気あるまちづくりのためにも、子ども達の声が響く街にしたい。子育て世代をよびこみ、子育てがしやすい街にしていきたいよね。
一昨日は、たんぽぽ後援会のニュースの作成をするため、久々に一日家にいるので、お掃除などの日ごろ丁寧にできない家事をしながらの一日。
夜は選挙用のリーフ作成のための相談。4年間市議をやって、今の国立市政の税金の使い道が駅周辺の開発などの土木費に偏ってるアンバランスをなんとか少しでも、教育予算や子育て支援や高齢者の福祉にと言い続けた議会活動だった。
すぐに実現しなくても、4年間で感じたことは、根拠を丁寧に示して言い続ければ、少しづつでも変わっていくということ。言わなければ変わらないということ。
だから、私は、2期目に挑戦して、私たちの納めた税金が、市民のいのちとくらしを守るという視点で、市民全体にバランスよくつかわれていくよう、しっかり頑張らなきゃ!
諦めないで至誠を尽くす。そして言葉を武器にではなく、楽器にして奏でるように丁寧な対話ができる人になりたい。昨日の朝は、議員団での国立駅前でのご挨拶一緒に平和を紡いでいこうよ、国立をもっと住みよい街にしていこうよと皆さまに呼びかけて。
今日は、午前中、毎週出している市政報告「明るい国立」の編集作業。
午後は、ごみ問題審議会の傍聴に。
昨年の市の世論調査では、有料化は6%、ゴミの分別徹底が38%という結果。
12月議会の一般質問で、世論調査の結果を受けて家庭ごみ有料化の是非について、質問「有料化の是非については、ごみ問題審議会に諮っている」との市の答弁。
ごみ問題審議会には市長が昨年「家庭ごみ有料化の制度設計について ご意見を伺います」という諮問がされている。
審議会の会長は「有料化の是非については、審議会で決めることでなく、市長が決めること」という。
市は審議会が決めるといい、審議会は市長が決めるという。
責任のなすり合い。
そして、これについて、委員から市民の意見を反映すべきという意見が出されたが、会長は「他の多摩地域の市の例をあげて、どこも反対が多いが、有料化を行ってきた」と自分の意見を押し出すのみ。
審議会で、有料化の制度設計に対する意見をまとめるなら、出された意見は、少数であっても答申に載せるべきだが、そのような姿勢がない。
また、この審議会に対して、国連NGOにも加盟している新日本婦人の会から市民の意見を聴いてほしいという要望書が出された。しかし、この要望者は審議会の前には配られず、審議会が終わったあとに配られた。
市民の意見をまっすぐ受け止めて、それも含めて審議していこうという姿勢が全く見られず、委員から市の政策について問われても、行政ではなく、会長がとくとくと話をする。
まるで、会長が市の代表で、有料化を進めるために委員の疑問に個人的な考えを述べているという場になっていてびっくりした。
国民健康保険運営協議会でも、市長から「国民健康保険税の税率改定のスケジュール化について」という諮問を受けたが、これに対して「スケジュール化は適切ではない」という答申を出している。
ごみ問題審議会でも、有料化は減量の施策として最優先ではない、市民は分別の徹底を望んでいるので、その徹底策をもっとおこなうべきなどという、国立らしい減量作戦を出したっていいのに。実際に委員からそんな意見が出されているのに、今作成されつつある答申案には、有料化に都合のよい意見だけで作成され、そのような意見は一切載せられていない。
酷すぎる!
サビ猫ピッチとストレス解消久々にジャンプの気配飛んだ5歳のピッチは体重2キロくるっと回転も得意すごいジャンプ力とバランス感覚、いいね!
審議委員も会長も市民の税金をいただいて審議するんだし、もっと公平な立場でバランス感覚が大切だよ。
夜は選挙用のリーフ作成のための相談。4年間市議をやって、今の国立市政の税金の使い道が駅周辺の開発などの土木費に偏ってるアンバランスをなんとか少しでも、教育予算や子育て支援や高齢者の福祉にと言い続けた議会活動だった。
すぐに実現しなくても、4年間で感じたことは、根拠を丁寧に示して言い続ければ、少しづつでも変わっていくということ。言わなければ変わらないということ。
だから、私は、2期目に挑戦して、私たちの納めた税金が、市民のいのちとくらしを守るという視点で、市民全体にバランスよくつかわれていくよう、しっかり頑張らなきゃ!
諦めないで至誠を尽くす。そして言葉を武器にではなく、楽器にして奏でるように丁寧な対話ができる人になりたい。昨日の朝は、議員団での国立駅前でのご挨拶一緒に平和を紡いでいこうよ、国立をもっと住みよい街にしていこうよと皆さまに呼びかけて。
今日は、午前中、毎週出している市政報告「明るい国立」の編集作業。
午後は、ごみ問題審議会の傍聴に。
昨年の市の世論調査では、有料化は6%、ゴミの分別徹底が38%という結果。
12月議会の一般質問で、世論調査の結果を受けて家庭ごみ有料化の是非について、質問「有料化の是非については、ごみ問題審議会に諮っている」との市の答弁。
ごみ問題審議会には市長が昨年「家庭ごみ有料化の制度設計について ご意見を伺います」という諮問がされている。
審議会の会長は「有料化の是非については、審議会で決めることでなく、市長が決めること」という。
市は審議会が決めるといい、審議会は市長が決めるという。
責任のなすり合い。
そして、これについて、委員から市民の意見を反映すべきという意見が出されたが、会長は「他の多摩地域の市の例をあげて、どこも反対が多いが、有料化を行ってきた」と自分の意見を押し出すのみ。
審議会で、有料化の制度設計に対する意見をまとめるなら、出された意見は、少数であっても答申に載せるべきだが、そのような姿勢がない。
また、この審議会に対して、国連NGOにも加盟している新日本婦人の会から市民の意見を聴いてほしいという要望書が出された。しかし、この要望者は審議会の前には配られず、審議会が終わったあとに配られた。
市民の意見をまっすぐ受け止めて、それも含めて審議していこうという姿勢が全く見られず、委員から市の政策について問われても、行政ではなく、会長がとくとくと話をする。
まるで、会長が市の代表で、有料化を進めるために委員の疑問に個人的な考えを述べているという場になっていてびっくりした。
国民健康保険運営協議会でも、市長から「国民健康保険税の税率改定のスケジュール化について」という諮問を受けたが、これに対して「スケジュール化は適切ではない」という答申を出している。
ごみ問題審議会でも、有料化は減量の施策として最優先ではない、市民は分別の徹底を望んでいるので、その徹底策をもっとおこなうべきなどという、国立らしい減量作戦を出したっていいのに。実際に委員からそんな意見が出されているのに、今作成されつつある答申案には、有料化に都合のよい意見だけで作成され、そのような意見は一切載せられていない。
酷すぎる!
サビ猫ピッチとストレス解消久々にジャンプの気配飛んだ5歳のピッチは体重2キロくるっと回転も得意すごいジャンプ力とバランス感覚、いいね!
審議委員も会長も市民の税金をいただいて審議するんだし、もっと公平な立場でバランス感覚が大切だよ。
木が
きみに 告げたいこと
決して
ゆるがないこと
立ち止まらないこと
消えてしまわないこと
木が
こうして立っているから
きみも この世界に
こうして立って
冬の風に 雲に 吹かれながら
真実を求めていって下さい
木は木
きみはきみ
そして 私はきみの
やさしい影になりたい
尾張美也子さんがリツイート | RT
昨日の午前中は地域を歩き、対話を重ねました。いろいろなことを話すなか、共通しているのは、日本が世界の平和を脅かす方向に進もうとしている危機感を感じていること。
お昼をすませて、午後は夫と一緒に「いのちの花」~イラク、福島、シリアをつなぐ朗読と音楽のつどいに参加するために、千駄ヶ谷区民会館へ。
原宿駅は、大学生のころ「落合恵子」のクレヨンハウスに何度か通ったことがあるけど…こんな機会でもなきゃ、来ないよねと言いつつ、たくさんの若者が乗り降りする竹下口から向かいました。主催は日本イラク医療支援ネットワークで、代表は、地域医療に長い間関わり、チェルノブイリ、イラク、東日本大震災被災地支援に取り組んできた、諏訪中央病院の鎌田實氏。昔、鎌田先生の「がんばらない」を読んで励まされた。
昨年の冬「チョコ募金」を知って、参加。これにイラクのがんの子ども達が描いた缶にハートのチョコが入って、ひと缶500円で、そのうち経費を差し引き324円が募金になる仕組み。北海道の六花亭が原価でチョコレートは提供しているそうです。
会場についたら満席で2階席へ
言葉の種まきの講座を主宰され、そこで知り合いになったアナウンサーの村上信夫氏が司会と絵本「へいわってすてきだね」和合亮一さんの絵本「はしるってなに」を朗読。
トトロのさつき役やタッチの南役の声優の日高のり子さんが、鎌田實さんの絵本「ほうれんそうはないている」を朗読。
川畠成道さんのヴァイオリンにのせての鎌田先生のお話しも心に沁みた。写真などは、村上信夫さんの『言葉の種まき』というブログにあります。
あっという間の1時間半。絵本の朗読、対談、音楽と、充実したすばらしい会で、参加してよかった。
大人社会の戦争で一番犠牲になるのは、子ども達。今、できることをしていこうと実際に行動に移していらっしゃる鎌田先生お始めとする皆様の姿勢に、自分も何ができることを、もっともっとしなければという思いと、平和憲法を持っている日本こそが、本当は世界中の戦争を止めさせ平和を紡ぐ役割を担べきと。
どんな戦争も武力行使も美化できるものはない。一人ひとりの平和をのぞむ気持ちがそのまま政治のあり方に反映する社会をめざして、できることを一歩一歩頑張らなきゃと決意を新たに。
終わってから、チョコ募金や絵本などの販売に大勢の人が私も、お友達にシェアしたいのでまたチョコを2セットそれから、鎌田先生の著作本「1%の力」と「ハウラの赤い花」というイラクの少女の願いを描いた絵本を求めました。
帰りに、竹下通りの方にお茶しによったらすごい人ほとんど若者だけど、落ち着いた喫茶店をみつけて、カプチーノをいただきながら、一息ついて、お互いの感想を。ちょっとだけデート気分。
国立駅についたら、富士山が私をぼかしてこのとおり
お昼をすませて、午後は夫と一緒に「いのちの花」~イラク、福島、シリアをつなぐ朗読と音楽のつどいに参加するために、千駄ヶ谷区民会館へ。
原宿駅は、大学生のころ「落合恵子」のクレヨンハウスに何度か通ったことがあるけど…こんな機会でもなきゃ、来ないよねと言いつつ、たくさんの若者が乗り降りする竹下口から向かいました。主催は日本イラク医療支援ネットワークで、代表は、地域医療に長い間関わり、チェルノブイリ、イラク、東日本大震災被災地支援に取り組んできた、諏訪中央病院の鎌田實氏。昔、鎌田先生の「がんばらない」を読んで励まされた。
昨年の冬「チョコ募金」を知って、参加。これにイラクのがんの子ども達が描いた缶にハートのチョコが入って、ひと缶500円で、そのうち経費を差し引き324円が募金になる仕組み。北海道の六花亭が原価でチョコレートは提供しているそうです。
会場についたら満席で2階席へ
言葉の種まきの講座を主宰され、そこで知り合いになったアナウンサーの村上信夫氏が司会と絵本「へいわってすてきだね」和合亮一さんの絵本「はしるってなに」を朗読。
トトロのさつき役やタッチの南役の声優の日高のり子さんが、鎌田實さんの絵本「ほうれんそうはないている」を朗読。
川畠成道さんのヴァイオリンにのせての鎌田先生のお話しも心に沁みた。写真などは、村上信夫さんの『言葉の種まき』というブログにあります。
あっという間の1時間半。絵本の朗読、対談、音楽と、充実したすばらしい会で、参加してよかった。
大人社会の戦争で一番犠牲になるのは、子ども達。今、できることをしていこうと実際に行動に移していらっしゃる鎌田先生お始めとする皆様の姿勢に、自分も何ができることを、もっともっとしなければという思いと、平和憲法を持っている日本こそが、本当は世界中の戦争を止めさせ平和を紡ぐ役割を担べきと。
どんな戦争も武力行使も美化できるものはない。一人ひとりの平和をのぞむ気持ちがそのまま政治のあり方に反映する社会をめざして、できることを一歩一歩頑張らなきゃと決意を新たに。
終わってから、チョコ募金や絵本などの販売に大勢の人が私も、お友達にシェアしたいのでまたチョコを2セットそれから、鎌田先生の著作本「1%の力」と「ハウラの赤い花」というイラクの少女の願いを描いた絵本を求めました。
帰りに、竹下通りの方にお茶しによったらすごい人ほとんど若者だけど、落ち着いた喫茶店をみつけて、カプチーノをいただきながら、一息ついて、お互いの感想を。ちょっとだけデート気分。
国立駅についたら、富士山が私をぼかしてこのとおり