ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

冬至

2022-12-25 21:56:26 | 風物詩
(誰もが知っているだろう冬至だが、記録しておこうと思った)

12月22日は冬至だった。
暦の上では、立冬と立春の真ん中にあたるが
でもこのころから寒さは一層厳しく感じられた。
新潟県をはじめ、各地の豪雪の様子を知るたびに
冬型の気圧配置が強まったのだろうか?と思う。

冬至のこの日
ユズ湯に入る・・・身体を清め たり、 香りが強く、
         邪気を払う という効果もありとか。
またユズの皮の白い部分にクエン酸が含まれているので
水垢を除去する効果もありとされているので
水回りの掃除に良いのではないかなあ~

カボチャを食べる・・・冬の七草のひとつ。
なんきん(カボチャ)れんこん にんじん ぎんなん
きんかん かんてん うんどん(うどん)
これらはすべて【ん】が2ケあるので
運を多く取り込む野菜と言われ
冬至を境に運を盛り返す意味があり。
  以上 学生時代のノートより

一陽来復とも言われ、悪いことが続いた後は、好運に
向かうという意味もあるので、来年こそは新型コロナと
決別し、感染対策をしなくとも、可愛い孫達や
先日できなかった金婚式のお祝いをしたいと願った。
家族旅行を希望している。

それぞれ息子たちからお祝いは届いた。



手作りだそうです。

ルレクチェは、甘くて美味しかった。






コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力問題

2022-12-20 21:55:57 | 暮らしぶり
急に寒くなり暖房は切り離せなくなった。
電力需給が厳しい状況にあると政府も
12月1日~3月末まで数値目標を設けない
節電要請を行うようだ。
節電要請に伴い、電力会社の節電プログラムに
参加して節電した家庭や企業に幅広く使用できるような
ポイントを支援制度を実施している。

我が家で出来る節電をかんがえてみた。
(いまエアコンの効いた部屋にいる)
①エアコンフィルター掃除
②室外機周りにものをおかない
③加湿器をつかう
④服装の工夫
⑤湯たんぽ使用
⑥冷蔵庫内の整理整頓
⑦使用しない電気器具のコンセントはぬいておくetc


ポイント制度も良いと思うが、
電気料金の値上げは勘弁してほしい。
先月我が家は中部電力に29,000円支払った。
昔のように、掘りごたつを使い、お風呂は薪を焚こうかな?
火鉢もまだいくつか残っている。
便利な生活に溺れている今・・・無理な話かな??



寒い日はあったかな「スープ」
今日はゴボウを使った。

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金婚式🧡🧡

2022-12-15 21:18:47 | 思い出
12月12日でわが夫婦は金婚式を迎えることができた。
あの日から50年という時間が流れたと思うと
感慨深いものが込みあげてきた。

金婚式は金色に輝く豊かさを手に入れた夫婦 のことだとか。

大金持ちではなかったが、両親からいっぱいの愛情をもらった。
叔父や叔母たちも実家を大切にしてくれた。
ご先祖様の加護を受け、家はそれなりに栄えた。

少なくとも心はいつも豊かであったと感じている。

常日ごろわが夫婦の信条は
身の丈に合った生活
同じ方向を向いて歩く
毎日を丁寧に生きる
穏やかで静かな気持ちで生きる
相手を思いやる心を忘れず生きる
人によって生かされていることに感謝etc
全く当たり前の生活が何より大切で愛おしいと思う。

50年を通して 私は幸せであったとしみじみ。
結婚式の朝 父に言われた言葉を忘れず
優しく温かな光を家族に注いできたつもり。
そしてその光は私自身にも降り注がれた。

日々に感謝してこれからも2人は歩んでいく。












コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂ヶ島でのランチ

2022-12-10 21:47:12 | グルメ
♂今から出かけるよ!
♀どこに行くの?
♂堂ヶ島だよ
♀どうして?急に決めたの?
♂君が前から、イカ丼食べたいと言っていたから。
(別に今日急に行かなくても・・・)
(前日に言ってよ。私にも都合ってものがあるのよ)
とも言えず、
それにしても私の一言を覚えてくれたことには感謝🧡感謝💕
以前 伊豆に旅行した時、立ち寄った漁業組合直営のお店。

旅行雑誌を観ても、伊豆堂ヶ島はよく取り上げられている。
トンボロ現象を観たくて宿泊した思い出もある。
幻想的なサンセットを実際にみることもでき、
赤く沈む夕陽が作り出す自然の神秘に感動したり
遊覧船で観る天窓洞 もまた素晴らしかった💕
数々の思い出を胸に車を伊豆に飛ばす私🚘

到着後 駐車場は比較てき空いていたのでほっとしたが
いいえ 皆さん止められず他の場所に。
県内は勿論 各地でも有名かな?
県外ナンバーの車が多く見られた。

TVでたまに見かける行列のできる風景、
う ふ ふ
ついに私達もその仲間入りしたのだ。 
ブラボー! ブラボー!
(田舎の婆らしいでしょう?)

名前記入後は、車の中で待機。
待つこと、1時間30分・・・長かったわ!
空になったお腹にご飯をかきこみ、写真を
撮るのも忘れた私。
いかさし定食・・・・2000円( 主人 )
いかが吸い付くの。ピンピン動くのよ。
夕陽丼       1000円 ( 私 )
漬けにしたスルメイカに卵黄を載せ夕陽に見立ている。

大変美味しゅうございましたよ。

食べた後は ただただ 来た道を家路に。
往復189km・・・勿論1人運転ですよ。
それにしても、1000円足らずのものをわざわざ
時間とガソリン代使って行く必要があったのかな??
まあ 私のお腹は満足でしたが・・・・
こんな変な夫婦ってあり????





コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士

2022-12-05 22:04:18 | 文化・教養
我が目 我が耳を疑ってしまうような痛ましい
虐待が保育園で起こっていたというニュース。
この様なことが、おきて良い筈はない。
あってはならぬことだ。
虐待行為の現場は私立の認可保育園。
しかも静岡県で起きたこの事実を県民として
いいえ一人の人間として一人の親として
絶対に容認できない。
婆も人なら虐待を受けた幼子だって同じ人だ。
私達は、すべてこの世に生を受けた尊い人なのだ。
年齢は関係なく人としての人格・人権をもっと敬って
接することが大切だと強く感じ、
誰もが平等でお互いを認め合って生活すべきだと痛感。

幼子が自分の口で虐待の事実を話せないことを良いことに
保育士が取った数々の暴行行為を明らかにして
刑事告発をして欲しいと思う。
内部告発した保育士に対し園長が土下座して口止めをし
誓約書まで書かせていたとは、厭きれるばかり。
明らかに犯人隠蔽だろうなあ。

更にひどいことに、8月には市に情報提供があったにも関わらず
11月末になって公表しているのだ。
市の怠慢さも見受けられ、私のショックは計り知れない。

人は穏やかで 雄大な富士山が県民を守ってくれている
風光明媚で食べ物も美味しい・・・静岡県と信じている

いま私は県民として恥じています。


辛いニュースの後は、嬉しい話題です。
毎年 届き感謝💕感謝🥰🥰です。






















コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする