ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

退職

2024-03-30 20:52:19 | 文化・教養
妹が大きな花籠を持参してきた。
お彼岸には、ちゃんとお墓参りにきたのに・・・・
どうしたの?
今日で仕事辞めたの。
今までありがとう。お世話になりました。
両親に学校出してもらい、資格も取れたお陰でこの年齢まで
努められたので、お礼に来たと仏壇に手を合わせている。
妹は東京の大学に。
幼稚園教諭と保母の資格を習得し、幼稚園に勤務。
結婚そして育児に専念し、2人の子供が小学校に行きだし
再就職して頑張っていた。
定年退職し少し楽しもうと考えていたようだが
学童に臨まれ また働きだし今日に至った。
お疲れ様でした。
良く頑張ったね!
留守を守ってくれた義弟にもお礼を言った婆。
義弟は料理が得意でケーキは勿論、毎日の食事も彼。
妹が仕事に行っても、それほど苦ではなかったようだ。

何年前になるのかな??
婆が退職した日の事 思い出したわ。
感無量の涙を流したあの日。
多くの後輩に送られたあの日。

退職当時は、あれもこれもと新しい希望もあったが・・・
家のことは全て母任せで、大きな負担をかけてきたので
その分の恩返しの真似事でもしなければと思い、
毎日 よくお喋りしたなあ~
退職まで無事 婆が努められたのは、母あってのこと。
心から感謝し、有難くも感じた。

妹と一緒に思い出話に、花を咲かせ時間の経つのも忘れるほど。



すぐにお仏壇に  母に報告


コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の誕生会

2024-03-25 21:29:50 | 暮らしぶり
長男・次男 そして次男のお嫁さんの誕生日は3月。
相模原にいる三男は参加できないが、食事会を。
孫の翔君も部活が休みの日に揃って。
爺と翔君は6月。
この時はお寿司が多いなあ~。
1月生まれの婆は・・・・
まあ~良いか!

お嫁さんの希望で『ウナギ』に決定。
前々から婆も食べたい希望があったので、すぐに決定。
長男の運転で、楽ちんにお出かけ。
次男家族も揃い総勢6人での食事会。
ウナギ専門店で他には何もメニューなし。
それでも爺はしっかり進行してくれ、おめでとうの乾杯も。
誕生月の人は主役。
爺婆はお飾り程度・・・
いいえ スポンサーという大切なお役目があるんです。
6月の誕生会も婆がスポンサーなり。

婆は半分程度は食べ、収まったので一安心。
楽しい時間だった。
特に爺は始終笑顔で、お嫁さんと話していた。


      
   うな重・肝吸い・茶わん蒸し
   小鉢・香の物
      
   長男は白焼き・塩・わさび
   肝吸い・茶わん蒸し・小鉢・香の物

最後はお茶づけで。
この時の香の物がすごく美味しかった。
デザートも。





コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもない日常

2024-03-20 20:36:44 | 暮らしぶり
ご心配をお掛けいたしごめんなさいね。

5日ごとの更新は自分で決めたことなのに。
15日に菩提寺で春法要が執り行われ行ってきました。
ここまでは、順調な時間が流れたのですが、
帰宅後、急な眩暈に襲われその場にバッタリ倒れてしまい、
もう大騒ぎでした。家に帰っていて良かったわ。
眩暈が和らいで良かったと思う間もなく
嘔吐や下痢も始まり、辛い時間でした。
年に何回かある症状ですが、最近は回数が多くなったのが
気がかりです。
爺は苦労掛けて申し訳ない・精神的にも辛い思いをさせて
申し訳ないと・・・・婆は笑い飛ばす元気もなくただ目をつむって
眠ったふりをしていました。
その後ももすっきりしないのでベットの中。
爺は心配して部屋を行ったり来たりでおろおろ状態。
それでも、食事の支度は何とか・・・
高齢者2人生活は、心細く不安だらけ。


お弁当を買ってきてくれた。
(もっと安いので良いのに・・・・


キーマカレーを作ってくれた。
以前 一緒に作ったのが功を奏した感じ。
やっと普通の生活に戻ることができました。
お庭に出てみれば、お花が咲き春を肌で感じられ
嬉しかったです。

何でもない日常がいかに大切で幸せかって、改めて
噛みしめています。
これからも5日ごとの更新ですので、よろしくお願いいたします。

絵手紙も描いてみました。
まだ 筆は持てない
色えんぴつで描いてみました。




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形供養

2024-03-10 20:51:48 | 文化・教養
新聞広告に人形供養祭を行うというお知らせを見つけた。
不用の人形をもっていき、祈祷や読経の後お焚き上げを行うもので
以前にも一度お願いしたことがあった。
子供たちの鯉のぼりは幼稚園や福祉施設に。
五月人形のうち 兜だけは残し他のものは供養してもらった。
【 何んといっても男ばかり3人 】
お雛様はすっかり処分してしまった今は、
ぬいぐるみや毛糸で編んだお人形等をお願いした。
編み始めは、すでに息子が中学生になり時間のできたとき。
一目ずつ、思いを込めて編んだお人形たち。
そばにいて、婆を励ましてくれたお人形たち。
ずっと大切にしてきたお人形たち。
何年も共に過ごした大切なお人形たち。
最後は心のこもった人形供養で、安らかな眠りについて欲しいと願った。 

祭壇に飾られた人形は えっ・・これお焚き上げしてもらうの??
本当に立派な段飾りのお雛様
処々の事情があっての供養だと思いつつも、いけないなぁ
婆はどうも余計なこと考えすぎだわ。
お上人様の供養のお題目が始まったが、宗派が違うので
婆はただ手を合わせるのみだった。
お焼香のあと、有難いお説教も頂き30分ほどで終わった。







フードプロセッサーにかけたブロッコリーのポタージュ

 









コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東温泉

2024-03-05 21:45:21 | 旅行
元気でコロナもなかったころは、毎月出かけていた温泉旅行。
熱川温泉に昨年11月に出かけて以来、旅行はなかった。
婆の運転なので、範囲も狭いがそれでも伊豆となれば、心躍る。
何んといっても、伊豆は魚が美味しいのが嬉しい。
中でもキンメダイは身がふっくらしており、
刺し身は勿論、煮つけも良し、しゃぶしゃぶも美味しい。
干物も高価でびっくり!!
長男が下田に勤務の折、お土産に買ってきてくれたのが
キンメダイとの出会いであった。
23年も前の事になるわ~!
高価で手が出なったこともあったが、我が街の魚店にはなかった。
最近は見られるようになったが、当時は全くなかったの。

アワビも美味しかった。サザエも勿論です。
ホテルで堪能でき、満足気な爺・婆であった。

泉質もpH8.6のアルカリ性単純温泉は美肌の湯とうたわれ
婆の肌が一層滑らかにしっとりと、う~~~ん。うっとり💕💕
世間の視線が怖いわ!

相変わらず 写真がボケ(婆はまだボケていませんよ)
悲しいなあ

一部UPしますね

土鍋で炊かれたご飯は美味しかった


前彩やお造り
(前菜・・・彩と書かれていた)
確かに彩り良かったかな。

すき焼きも
サザエのとなリはアワビの蒸し焼き


キンメの煮つけ




朝食は釜炊き



手前のキンメはしゃぶしゃぶで

此方でしゃぶしゃぶと・・
その後手前のみそを入れ味噌汁にする

干物やコーヒーはフリーでした。



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする