ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

素敵なおもてなしでした

2024-04-30 21:34:50 | 日記
今回の旅で最も印象深く温かなおもてなしを頂いたホテル
ホテル四季見』を紹介しますね。
(食事内容を知って欲しくってここにリンク張りました)
チケットは全て旅行会社にお任せした。
部屋が広すぎたように感じた。
(このように高価なホテルでなくとも爺婆は良いと思った)
接する人たちの温かさは勿論のこと、
最もお気に入りだったのは食事内容。
(個々の好みもありますが、あくまでも爺婆の好みです)
夕食は高千穂蘇食物語・・・ 福桶さらえ膳
宮崎牛も美味しかったが、爺婆が一番気に入った料理は
夜神楽直(なおらい)煮染
旬の山菜・畑野菜・天日干しの山の幸
地豆腐・蒟蒻等大鍋にてじっくり煮込んであります。
薪炊き風味のお煮染をお楽しみください。
                献立より抜粋

清流山女魚の油紙包焼きも美味しかった。
器がまた凝っていた。
杉の木をくりぬいた中にお煮しめが盛られていた。

材料が全て野趣あふれた素朴でどこか懐かしいもの。
味付けも優しく材料の持ち味を活かし調味料が抑えられ
自然の味そのものだったように思う。兎に角美味しかった。

夜食には竹かごに入れられた蒸しパンが届けられた。
お夜食の蒸しパンでございます
今日一日お疲れ様でございました
ごゆっくりお過ごしくださいませ
メッセージは毛筆で達筆で添えられていた。


朝食も本当にびっくりでした。
大きなざるの中に小鉢が並べられ、自然食が届けられた。
スタッフが正調 刈干切唄 を、声高らかに朗々と。
箸を止め聞き入り大きな拍手を送った。
出立時には、竹炭使用水で炊かれたおこげの握り飯が渡された。
至れり尽くせりの温かなホテルであった。
また訪れることがあったら是非お世話になりたいと思った。

相変わらず画像が・・・・
リンク張りましたので、そちらで。
特に食事内容に注目なさってくださいね。





 
この奥に目あり
痩せ細ってしまった爺 
       


滝の上だというのに(高所恐怖症)
何故かへっぴり腰の婆



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機

2024-04-25 22:35:36 | 日記
飛行機 苦手の婆は法が改正になったことも知らなった。
好き嫌いではなく、知っておくべきことは必要だと感じた。
搭乗手続きを済ませようと、並んだ。

靴を脱いでください。
この靴をですか?
そうです。脱いでください。
どうしてですか?
決めですから。
( 同じスニカーの爺は通過できたのに、なぜ? )
しぶしぶ 脱ぎだした婆に他の係員が説明書を持ってきた。
お客様の履物は、ブーツのように丈がありますので
中を確認させて頂きたいのです。
以前 ブーツの中に刃物を忍ばせ、事故があったそうだ。
そのような恐ろしいことだとがあったなら、当然だ。
2015年(?)に改正されたようだが、婆の認識不足。
お嫁ちゃんが足首をしっかり占めたほうが良いですよ・・・と
お揃いで以前買ったものだが、婆は履く機会もなく今回喜んで履いた。
なんと それが災いしたのだ。
爺のように、ごく普通のスニカーにすれば良かったと反省もした。
でも 歩くのには良かったと思うが脱いだり履いたりが面倒。
婆の勉強不足は勿論 恥ずかしくもあったが、係員の方も
もう少し説明して欲しかったなあ~

前回の祇園山鉾会館での婆の足元を見てください。




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2024-04-20 21:08:53 | 日記
お休みしてご心配をおかけいたしました。
メールや電話 ありがとうございました。
ご訪問に感謝いたします💕💕 
✈️✈️🚗🚗🚋🚋🛳️🛳️ ✈️✈️🚗🚗🚋🚋🛳️🛳️

元気なうちに、故郷にもう一度行きたい!!
望郷の念を募らせる姿を見るたびに、絶対に行こうと
決めました。
爺にとっての故郷は思い出の詰まった場所であり
懐かしい場所であり、いつまでたっても思い出される
心 休まる場所かもしれないなあ。
生家を1歩も出たことのない婆なので、
爺の気持ちが理解できていない部分もあっただろうと反省もした。

1泊程度は婆の運転でお出かけしていたが、公共機関を
利用しての移動旅行は、久しぶり。
心配も大きかったが、何より爺の希望を。
静岡富士山空港より・・・・婆は飛行機が苦手。
でも優先順位をつけると婆の負けだわ。
帰りは新幹線で。
(今回は不安もなく少し飛行機が好きになったかも)

大分県日田市が生まれ故郷の爺。
天領であり水郷が自慢の爺。
叔父叔母はすでに他界し従兄・従姉が健在なうちに会いたい。
爺の気持ちが良くわかるので、同行した。
息子たちも賛成してくれ送迎をしてくれたり、
痩せてしまい洋服もないので、買ってくれたりと
協力があり、今回の旅行が成り立った。
感謝すべきであり、嬉しくもあった。





無事な姿を報告しますね。



旅の思い出は後日改めて記すとします。






コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2024-04-15 00:00:13 | 日記
少しお休みいたします。

ご訪問下さった方は、ポッチンをお願いいたします。
後日、必ず伺います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本

2024-04-10 20:11:13 | 文化・教養
3月27日から4月9日までは、絵本週間。
あまり知られていないかもしれないが、
アンデルセンの誕生日で「国際子どもの本の日」である
4月2日の前後2週間に設けられたそうだ。

我々大人は絵本を外部から鑑賞しようとするが
子供は絵本の中に入り込み主人公と共に物語を体験する
これは、元東京子ども図書館職員の山口雅子氏の弁。
確かに大人と子どもでは、絵本の楽しみ方が違うだろう。
あまり記憶が鮮明ではないが、幼い日に母から聞かされた話は
婆の記憶に残っている。
あの時代 本などあまり買える時代ではなく
従姉の家から借りてきて読んだ記憶がある。
従妹の家は、和紙を漉き多くの職人さんもいた。
全盛期であったように思う。
どれも楽しく面白く脳裏に焼き付いている。

絵本で最も重要なのは絵そのもの。
大人は絵を1枚の絵画や挿絵としてみるが、子どもは
どうだろうか。
絵を見るだけである程度物語が分かってくるのではないだろうか?
婆は読み聞かせは、どうかな?って思っていたが
息子曰く
想像力を生み 読解力や集中力の向上に効果があるそうだ。
成程 納得もした婆である。
爺婆が息子たちを育てていた時は、同じ本を回し読みして最後に
家族全員で感想を言い合っていたことを思い出した。
楽しい思い出の一つ。

長男・次男は読書感想文が得意だったな。
県大会までは毎年・・・
まあ~それ以上はなかったけれど(笑い





色々が本が出てきたわ。


懐かしいなあ~


整理が間に合わない。
断捨離とか終活は必要かな?





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする