ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

影響

2020-04-30 20:49:03 | 風物詩
知り合いや親戚で葬儀が続いた。
この時期の葬儀は、今までとは異なり、簡素化されたものとなった。

訃報の通知が町内に回覧されるが
通夜・葬儀は近親者のみにて執り行います
一般ご会葬者様は下記一般焼香時間にてのご焼香をお願いいたします
(1)お通夜      〇時 より △時まで
(2)葬儀・告別式   ◎時より ◇時まで
場所が記載されていた。

今までは多くの方が参列しお見送りをした。
私たちもお太鼓を持ち、お題目をお唱えしてお見送りした。

今回は皆さんは香典と焼香でその場を去った。
菩提寺の境内は人もまばらで寂しく感じた。
コロナは人生の幕を閉じるこの瞬間にも・・・・
非常な奴だと心が痛んだ。


 私が大好きな色合いで
                 今年も綺麗に咲きだした
                 嬉しいなあ 


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操

2020-04-25 20:19:18 | 健康
朝は肌寒い日があり、なかなかベットから離れられない。
ラジオ体操の時間には間に合わず、起床は7:45。
BSのテレビドラマを観てからの起床。
洗濯は夜のうちに済ませてある。
だらしない私だと反省はしているのだが・・・・
(まあ 早く起きなくとも・特にすることもなし
  時間は毎日十分あるからのんびりで良いよetc
   なまけ虫が私に囁く )

そこで 体操ブーブーを買った。
生協のチラシで知った。
なんと可愛いブーちゃんと一目で気に入った。
第1と第2があるが手始めに第1を。
たった3分の体操だが、まあ良いだろうと納得しながら
手足を動かしドタバタやっている。


画像が上手に入らない 
なぜだろう
明日改めで挑戦

↓ やっとUPできました。


 ラジオの形がブーちゃんなんです。  
                 可愛いお鼻をチョンと押すと
                 音楽が流れだします。
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ NO2

2020-04-20 15:52:43 | 風物詩
あいにくの雨です。
少し寒く感じますが、傘をさして外に出てお庭を一巡り。
先日来の庭師さんも仕事が一段落し、残りは花が散ってから。
雨に打たれた木々は活き活きとし、沈んだ心を癒してくれます。
散り始めた花も、これから咲く花もコロナは関係なく季節が来れば
開花して みる人の脳裏に焼き付かれ1ページを飾ってくれる。
中でもツユクサが大好き・・・・これから咲いてくれるだろう。
ミヤコワスレも好きな一つ。
青紫系統の花が好きかな。
花は好きだが、我が家の庭には花を植えるに相応しい場所が少ない。

米作りも辞め、野菜を少しと お茶のみになった。
これからはガーディニングに精をだすのも良いなあ。

お玄関の暖簾もお手製よ


中庭からお玄関を眺める   下段のお宅と築山を望む
 


主人の好きな松(写真撮影角度が悪いな) 私の好きな石臼(??)

                   母の実家より頂いた
    

入口から一部を         道側から一部を
 

ツクバイとツバキ(撮影悪し)     大きくなりすぎたヒバはチョキン
 


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました!!NO-2

2020-04-15 21:13:54 | 手作り
何とか写真がUPできるようになった。
不十分ながら、ブログに色を添えられ、嬉しい。
撮影の腕もいまひとつ。
愚息から不要になったとデジカメを貰った。
なんでも スマホが主流だとか。
使用方法はわかるでしょう?
いいえ カメラが変われば、もうお手上げの私。

どこにもお出かけできない今、カメラを使いこなせるようにする
良い機会かもしれない。
UPをご覧ください。
次回はきっと上手になっていますよ。
綺麗になったお庭もUPしたいと思うわ。

着物を作務衣にリフォームしたもの。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ

2020-04-10 21:43:31 | 手作り
おじいちゃん・おばあちゃん また来ました。
よろしくお願いします・・・と再び孫が我が家に。
そうなんです。
7日に始業式があり登校し喜んでいた孫。
仲良しだった友達と同じクラスだと喜んでいたのに。
市内の小学校の父兄が仕事で上京し感染者となったようだ。
19時ごろ 公報が流れ市長の声が聞こえてきた。
しばらく 学校はお休みになる旨。
子供たちは可哀そうだが仕方ない。

昨日から恒例の庭師さんの作業が始まった。
彼は高校生の頃よりバイトでわが家にきてくれていた。
その後 東京の大学に進み資格を習得。
気心も知れ、信頼をしている彼なので、安心して任せられる。
主人のお気に入りの松も見事に生き返ったようだ。
まだ続くが、綺麗になった庭を眺めるのは、至福のひと時。







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする