快晴。
朝一番で、夏の間、鳥の部屋を覆っていた窓の日よけ=タープを取り除く。
その後、家でじっとしていられない旦那がどこか行きたいと、
「どこかって、どこさ???」と、動物の世話をして、適当に出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/9fb08dc9c18c13772a6c72c4c49ce986.jpg)
釣り人ワラワラ、天気がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/59df1fc955e999189f62df7fb2f2f1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/de1e5f8ccc0cd058a727334e2ee2dd91.jpg)
牛久大仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/39cb62936e0aa796f799d586b2095ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/278e3068de3e3b44c5d15c2bd89c3452.jpg)
筑波山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/33b9de39667e55d9d625d0ae34509a81.jpg)
景色に大谷石の立派な土蔵と石屋さんが、どんどん増えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/b4d69a4c686770b5bf866448b5eec2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/8db3faae38fe863253337be3ce1d2817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/ac6674edb51a6b786840e28684feabf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/b348c827e41bc4d6640a6369ac55853d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/391ed1bc7a07db50d5cd702a261af2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/2f5cc33fcc9db7272f104356fb2f15a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/a67b7514f0ac5917622d499d6cc88de3.jpg)
目的は栃木の大谷石の採石場跡だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/a6e36cc0315e705583f318417b9cb125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/ae63b7984dc01fa49630aa8c32df2564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/aa944d472006a0c79a80d9c5c6aebc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/86a04f0590b030a692b8cd6dbcf32372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/bcd19c39deb7b1e1539fdd62170a78ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/e707ea587140f9f05d5153f4a2a23a62.jpg)
入場料を払ってイザ!
外は夏日のように熱いのに、入り口付近からしてすでにクーラ―のように涼しい。
上着は持って行った方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/32056b2593fde09018e2f81b5b91887f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/0fc450b52f4d09ec8e32fd155f43e432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/3fe4da4a975a796ff002a8e5791c70e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/e692b42115d7550c43b4b59b375ffdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/d042c495e72dabe45a9e656d7e194ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/c4c9a29cd585f29fe0e01fb3b4443a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/0afacce6204e75b8a7db82f6b217da20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/5aad504d019dbbb9ac0b44c5d17aaa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/72e41985bac2eb8a576fee9538a7ae81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/ab39c3d838ad772b0d134479e171797f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/762c90d95dd1ca7061d98ecac863136c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/a62fe75c870f799d04c6e3606c6c5397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/1079da0e733048e039192defd3e8244b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/5a74684b740049f7b5a981fa66c961e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8553c4602b675f3d53bcf62ecda92edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/b1994e79e0959ad064d653e03a7062a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/fce44b16092e7881e0f8e2f31ad4c636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/1dfaea636d7835768a707da2fa0719e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/a2341bd87b2f2eb2a069768ce7c6f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/ea35808c8b68349bdcce1b13643176c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/e88f250bcf13aa51efe8c4584b7dd865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/e09062109d94678ac72ac9431a1aee5b.jpg)
手彫り時代の横の溝と、機械掘りになってからの縦の溝の説明や
るろうに剣心や色々なロケに使われている事など。
外にも併設の博物館アリ。
一番恐怖なのは80㎏の大谷石を背負って、このチャチな竹のハシゴを往復すること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/7fc9e2825939d98471b98548699c16f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/0f7050be89948b7c847e2c23edb9a6cd.jpg)
ありえねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/924f444f367ef97603fc75b12baba617.jpg)
大谷石は素敵だが、博物館からして大谷石の倉庫を放棄プレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/388403a70eb7d74dd76eb56bf1dd0b43.jpg)
大谷石の倉庫を修繕せずに、前にホームセンターにありがちのプレハブの倉庫を設置。
これも、ありえへん。
あと、エサは貰っているのか心配な鯉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/2b2b7cbe978571b9884a1a0ba08b8229.jpg)
その後、宇都宮ギョーザが食べたいと騒ぐ旦那、寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/d5f4ef22421865641b64fb0821bbeef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/9be716b379dfcdf876adda0dd11b74b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/a5e122622d46f0ed3a1492f3c9a9bfe7.jpg)
お味は、私の実家で作っていた餃子そっくり、懐かしかった。
駐車場にはクルミが一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/303e06aafaa73480d106ee1a3c32576d.jpg)
その後、道路沿いに見える古墳へ。
吉見百穴ならぬ、長岡百穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4f08d3287895caefcdac75ecb22bac5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/7429a7a0682ab63e10d1644cacb9f87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/5b6c6d4b2a19de598656e95e51808e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/fd17683aa1e245b19a6f4b6ea7d86b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/16992298c73a282220bbaf9216c0fd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/eef76ecae09f0990fb253cc29f1a4859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/ce6f9244e3802511e8dbf4f3278dfab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/6a89623d447b1460e7455ef6dd5860e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/187e479f2375f566a64a4c2aeb9cf3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/63fd9e7c2bb451824ad71964138970ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/a91adf87ce16b4a35b8da5c547e7f6cb.jpg)
ここらへんで、秋のつるべ落としで暗くなりはじめ、途中ホームセンターに寄るも帰路へ。
私は壊れた大谷石で花壇を作っているが、ここでは素晴らしい大谷石も道端に崩れていたりで放置なので、
ある意味、ここの市民は花壇を大谷石で作り放題で羨ましい。
大谷石は見飽きていると思うけど。
朝一番で、夏の間、鳥の部屋を覆っていた窓の日よけ=タープを取り除く。
その後、家でじっとしていられない旦那がどこか行きたいと、
「どこかって、どこさ???」と、動物の世話をして、適当に出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/9fb08dc9c18c13772a6c72c4c49ce986.jpg)
釣り人ワラワラ、天気がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/59df1fc955e999189f62df7fb2f2f1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/de1e5f8ccc0cd058a727334e2ee2dd91.jpg)
牛久大仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/39cb62936e0aa796f799d586b2095ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/278e3068de3e3b44c5d15c2bd89c3452.jpg)
筑波山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/33b9de39667e55d9d625d0ae34509a81.jpg)
景色に大谷石の立派な土蔵と石屋さんが、どんどん増えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/b4d69a4c686770b5bf866448b5eec2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/8db3faae38fe863253337be3ce1d2817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/ac6674edb51a6b786840e28684feabf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/b348c827e41bc4d6640a6369ac55853d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/391ed1bc7a07db50d5cd702a261af2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/2f5cc33fcc9db7272f104356fb2f15a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/a67b7514f0ac5917622d499d6cc88de3.jpg)
目的は栃木の大谷石の採石場跡だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/a6e36cc0315e705583f318417b9cb125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/ae63b7984dc01fa49630aa8c32df2564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/aa944d472006a0c79a80d9c5c6aebc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/86a04f0590b030a692b8cd6dbcf32372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/bcd19c39deb7b1e1539fdd62170a78ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/e707ea587140f9f05d5153f4a2a23a62.jpg)
入場料を払ってイザ!
外は夏日のように熱いのに、入り口付近からしてすでにクーラ―のように涼しい。
上着は持って行った方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/32056b2593fde09018e2f81b5b91887f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/0fc450b52f4d09ec8e32fd155f43e432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/3fe4da4a975a796ff002a8e5791c70e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/e692b42115d7550c43b4b59b375ffdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/d042c495e72dabe45a9e656d7e194ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/c4c9a29cd585f29fe0e01fb3b4443a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/0afacce6204e75b8a7db82f6b217da20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/5aad504d019dbbb9ac0b44c5d17aaa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/72e41985bac2eb8a576fee9538a7ae81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/ab39c3d838ad772b0d134479e171797f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/762c90d95dd1ca7061d98ecac863136c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/a62fe75c870f799d04c6e3606c6c5397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/1079da0e733048e039192defd3e8244b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/5a74684b740049f7b5a981fa66c961e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8553c4602b675f3d53bcf62ecda92edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/b1994e79e0959ad064d653e03a7062a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/fce44b16092e7881e0f8e2f31ad4c636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/1dfaea636d7835768a707da2fa0719e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/a2341bd87b2f2eb2a069768ce7c6f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/ea35808c8b68349bdcce1b13643176c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/e88f250bcf13aa51efe8c4584b7dd865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/e09062109d94678ac72ac9431a1aee5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/38736ba0241b5f2aa7a0b3f15123f028.jpg)
手彫り時代の横の溝と、機械掘りになってからの縦の溝の説明や
るろうに剣心や色々なロケに使われている事など。
外にも併設の博物館アリ。
一番恐怖なのは80㎏の大谷石を背負って、このチャチな竹のハシゴを往復すること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/7fc9e2825939d98471b98548699c16f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/0f7050be89948b7c847e2c23edb9a6cd.jpg)
ありえねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/924f444f367ef97603fc75b12baba617.jpg)
大谷石は素敵だが、博物館からして大谷石の倉庫を放棄プレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/388403a70eb7d74dd76eb56bf1dd0b43.jpg)
大谷石の倉庫を修繕せずに、前にホームセンターにありがちのプレハブの倉庫を設置。
これも、ありえへん。
あと、エサは貰っているのか心配な鯉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/2b2b7cbe978571b9884a1a0ba08b8229.jpg)
その後、宇都宮ギョーザが食べたいと騒ぐ旦那、寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/d5f4ef22421865641b64fb0821bbeef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/9be716b379dfcdf876adda0dd11b74b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/a5e122622d46f0ed3a1492f3c9a9bfe7.jpg)
お味は、私の実家で作っていた餃子そっくり、懐かしかった。
駐車場にはクルミが一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/303e06aafaa73480d106ee1a3c32576d.jpg)
その後、道路沿いに見える古墳へ。
吉見百穴ならぬ、長岡百穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4f08d3287895caefcdac75ecb22bac5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/7429a7a0682ab63e10d1644cacb9f87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/5b6c6d4b2a19de598656e95e51808e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/fd17683aa1e245b19a6f4b6ea7d86b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/16992298c73a282220bbaf9216c0fd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/eef76ecae09f0990fb253cc29f1a4859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/ce6f9244e3802511e8dbf4f3278dfab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/6a89623d447b1460e7455ef6dd5860e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/187e479f2375f566a64a4c2aeb9cf3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/63fd9e7c2bb451824ad71964138970ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/a91adf87ce16b4a35b8da5c547e7f6cb.jpg)
ここらへんで、秋のつるべ落としで暗くなりはじめ、途中ホームセンターに寄るも帰路へ。
私は壊れた大谷石で花壇を作っているが、ここでは素晴らしい大谷石も道端に崩れていたりで放置なので、
ある意味、ここの市民は花壇を大谷石で作り放題で羨ましい。
大谷石は見飽きていると思うけど。