goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして小諸城址へ桜を見に・・

2025-04-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢も今日は  時間とともに気温が上がり ポカポカ日差しで温かい~~

 お隣小諸市の しなの鉄道小諸駅を中心とする 小諸城址、懐古園などの観光拠点では

 今月初めから 25日迄の日程で桜祭りを開催中

 一昨日10日に自慢の桜の開花宣言も出されての週末、今日はイイお天気で人出も順調のようだよ

  日本桜の名所100選のひとつにもなっていて 電車で降りてすぐに見どころが有って

 老若男女の花見客が思い思いに訪れる

 コロナ明けで  インバウンドも団体でなく訪れる様子で これから満開の頃にかけて

 お天気さえよければ賑わいそう

 今日は こんな   なりきり応援隊がにこやかにお出迎えで 次々画像に収まっていた

 

     

 

 明日も お天気さえよければ会えるかも知れないよ 

   お天気がイイ日は 軽井沢からちょっと足を延ばして 小諸城址のお花見はいかが

 主役の武将隊が 靴履いてるのが いいよね       ~ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から眼科を受診にお供・・

2025-04-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢も春の到来で温かい日が増えて来たね

 長野県の北部、飯山市では冬眠明けらしいクマの話題で緊張しているようだ

 軽井沢や周辺市町村でも   クマやイノシシの目撃情報が

 町のHPを中心に 「 さるくまねっと 」や 広報で何回か伝えられた

   こーゆー話題のイノシシは ボクの事じゃないよ 

 今日は 仲良しの奥さんがマイカーで 眼科の病院に行くのにつれて行ってもらったんだ

 軽井沢病院でも眼科の診療があるにはあるんだけれど

 毎週月曜と木曜日の午前中 非常勤医師による診療で予約した人だけなんだって

 お隣御代田町の病院に 雪窓公園の桜の開花状況を見ながら行くのだと聞いて乗せてもらった

 軽井沢からも通院する人が結構いるらしく、待合室で出会ったりおしゃべりすることもあるそうな

 桜はまだ少し咲き初めるのに数日かかりそうだけれど 平日なので周辺の企業の駐車場は満杯

 病院の駐車場もほとんど埋まっていて   車の後部座席で心地よくウトウトしたり

 通りかかる通院患者さんを眺めたりしていた

 お昼をだいぶ回ってから診察を終えた奥さんが 

 「 待たせちゃってごめんね~! 」 と言いながら車に戻って来て 

 いつもより眼科の患者さんが多かった事や 軽井沢からも何人も

 通院している人が居たし マイカーを持たない人は しなの鉄道で駅からも離れているので

 何時の電車に乗れるかも知れず 1日がかりみたいなのよ と言っていて 

 通院も 大変そうだと聞かせてくれた

 ボクは おやつやサンドイッチをご馳走にもなったし ミニ・ドライブも楽しんで

 気楽だったけれど 患者さんとして通院するのは大変なんだね・・         ...

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も春の訪れで・・

2025-04-10 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢やその周辺は  ようやく ハッキリそれとわかる春の訪れで

 温暖な地方と比較にはならないものの  高原や山里らしい春の息吹が感じられるね

 標高差や陽ざしの当たり具合 植栽や水のあるナシ・・によって

 同じ地域内でも   その暮らしぶりによってもすごく差がある季節でもある

 全く手入れのされていない別荘地や空き地には近年

 クズ とか ヤブガラシ と呼ばれる繁殖力が強くてツルが絡み付いて経年によっては

 敷地全体を覆い尽くしてしまうような雑草も増えているようだ  

 ドライブしている時とかに人家の途絶えた辺りなど 傾斜地の藪が

 古くなった麻袋を掛けたように見通せない枯れたつる性植物で覆われてしまっている あれ

 そうなったあたりにも顔を出す緑は たくましい繁殖力のタンポポか

 名前も知らない 萱の様な草くらいになってしまうようだ ぺんぺん草って言うのかな

 幸か不幸か そんな状況の場所のそこここも   誰かがちょっと手を入れ始めたな・・

 と思ったいくらか後には 何やら数台の車が乗り入れたり  路駐した光景の後日・・

 全体が 草刈り、重機が登場して整地・・・ 

 そして いつのまにか 建設、建築工事が・・・ってことにもなる

 芽吹きに 春の花に 人の往来や    工事の賑わい

 軽井沢の春が いろんな場面で始まったようだよ          ~~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に吉原から贈られた?!お神輿がある・・

2025-04-08 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 もうしばらく前になるだろうか・・ 

 今年は、NHK日曜放送の大河ドラマで江戸時代の吉原や

 浮世絵、版画があやかりイベントなどのテーマのひとつや  話題になっているようだね

 で、その時代ごろのものなのか詳細は判らないまま

 軽井沢の追分宿郷土館に 吉原から追分に贈られたお神輿が・・・って お話をしかけた気がする

 このあいだ 地元の郷土史や昔話の好きな人が集まってお茶のみ話をする集まりのメンバーに

 出会うことがあって 立ち話をしたついでにそのお話も聞いてみたんだ

 確かに 追分宿郷土館の展示品の中にそう言い伝えられている  お神輿があるんだそうな

 説明文の中には 江戸時代のものと思われる・・ 吉原から贈られたという言い伝えがある・・

 と言ったような記述で 具体的な年号やどこの誰それから誰々宛てに・・といった

 由緒書きは無いのだそうで 最初に記された軽井沢町誌の編纂にも携わった学者さんの

 「 江戸時代東信濃宿村の歴史 」という本に云々・・・と  NETに情報が有ったので

 次のお茶会で話題になるかと調べてみたけれど 「 ・・・ではないか・・・」程度の記述で

   確かな事は判らなかったんだとか

 200~300年から前の話になりそーだし どこかに刻まれるか記されていないと・・だよね

 でも 調べたご本人は、ボクに話し終えても   まだ、調べたそーだったから

 誰か あのお神輿について知っているか 判りそうな人~ いませんか~~   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も春の全国交通安全運動で・・

2025-04-07 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 新年度、新学期の開始に合わせて今年も 「 春の全国交通安全運動 」が始まったね

 長野県のスローガンは 「 信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道 」

 重点目標は  「 高齢運転者の交通事故防止 」 

  だそうだ

 町内の通学路や 児童施設などの周辺道路では 真新しい帽子を被ったこどもたちや

 目につきやすい服装で引率、路上で指導しているんだろうか 

 こどもたちと同じくらいの目線に身を低くした大人が

  あちこち指差したり何か説明している姿をいくつか見掛けた

 高齢運転者・・   となると 運動期間中

 どんなアドバイスの方法や 伝達の仕方があるんだろう

 年長者に対して・・・って 日本古来の忖度もあるから

 危ないから!! ピッピっ   ってワケにも行かないよね ・・・

 ベテランって 自負だってあるだろうし

 ま、ともかく 安全第一で  期間は4月15日(火) まで

 みなさんも 気をつけてね~~                 ≪≪≪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする