昨日は

東京の赤坂御苑で春の園遊会が催されて、天皇皇后両陛下が話題を集めた方々と
お近く歓談されるご様子が

報じられていたけれど 晴れやかで楽しそうだったね
軽井沢でも両陛下が関わるエピソードが多く

5月4日(金・祭日=緑の日) 軽井沢植物園では こんな企画が予定されている
入園者1人(入園券1枚)につきユウスゲの苗1株をプレゼントします
苗から育てることで、植物への関心を深めていただくため企画しました
とき 5月4日(金・祝) 午前9時から
ところ 軽井沢町植物園
苗の種類 ユウスゲ(アサマキスゲ): 300株 (先着順)
苗は植物園で育てたもので、播種後およそ5年目の苗です
なくなり次第終了となります
この ユウスゲ(アサマキスゲ)は

開発が進む前の軽井沢には 野山に多く咲いていたらしいんだけれど

今は 自然の中で咲いている場所が減り続けているんだ
皇后陛下は小学生の時に

軽井沢の小学校に戦争の影響で疎開された時期もあって ご実家の別荘もあり
自然な姿をご覧になったご記憶もおありらしい

夕暮れにひらき、朝にはとじる 文字通り 「 夕すげ 」
皇太子妃の時期に 親しく交流された

軽井沢の植物園長(名誉園長)でもあり熱心な研究者でもあった 故佐藤邦雄氏の

「自然の中で咲く姿が少なくなりました」というコメントに、「末永く残されるように…」と
30年間皇居で大切に育てられてきた種子12,000粒 を

下賜してくださったと伝わっている
かの町の野にもとめ見し夕すげの 月の色して咲きゐたりしが

軽井沢町HPより

美智子皇后が、軽井沢で詠まれたという御歌だそうで ステキだね
紀宮さまと黒田慶樹さんのご結婚の時には

テレビで 祝賀エピソードを報じる中に

皇室と縁の深い長野県軽井沢町では、ご成婚を祝って観光客や地元の人たちに「ユウスゲの種」を記念配布した
元の種は、

美智子皇后が「軽井沢町植物園」からお持ち帰りになり

紀宮さまと共に皇居で増やして

軽井沢町へ送られたものとも伝えられていた
ひとつの花の苗や種が

長くやりとりされて エピソードをたたえて伝えられていくストーリーもステキでしょ?
G.W. に ここもお出掛け予定にしてみたら ?