<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
秩父宮に1万近くのファンが集まった最終戦。
ボーナス獲得でWC出場が決まる試合で、19年ぶりの国内での決定が見られる機会
1試合目の女子の試合の良い雰囲気をつなげて、男子ジャパンも今回は良い立ち上がりでした
前半、いきなり、WTB:アリシがトライを奪うと、平、アリシ、遠藤が4つ目でボーナス獲得
WC出場を決めました
その後も、アリシ、龍コリニアシ、ウェブと前半7トライで圧倒
力の差は歴然としてました。やっぱりジャパンの今のレベルを図るのには難しい試合です
6月のノースハーバー戦(放送決定)とPNC3試合で上位レベルとの力の差を確認することが
大事ですね
後半も7トライで94、失点は、アレジのキックミスからセービングミスと1トライ献上
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score4336.html
2試合連続の100点超えを狙うジャパンでしたが、ホーンの後も香港が攻撃を続け
(というかPTとられ続け)立川がカウンターで、豊田とつないでインゴールに入るも、いらない
挑発ポーズのあとでタッチダウンするも相手選手のトライ阻止(蹴りが入った?)の報復で
顔に拳骨が・・・・(これは帰ってTVで確認)レッドカードで退場
会場で観ていた者にはリプレイも場内放送もなしで、後味の悪い幕切れ
それでも、優勝セレモニーもありそれとなくおめでとうの雰囲気ができました(やれやれ)
男子の試合より、女子の試合の方が面白かったのは力の均衡だけでしょうか?
今回、格下相手に外国人中心の力勝負で押し切った男子ラグビーに今一つ魅力を感じなかった
というのはいいすぎでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ