瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

インパクトのあった外国人選手

2011年01月27日 | 思い出話


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 トップリーグが始まって、世界のトップレベルの選手が参戦してきましたし、各チームで
 5,6人の選手が加わるようになりましたが、それ以前は、せいぜい各チーム2人位
 だったと記憶してます

 トップリーグ以前は放送も少なく、試合を観に行くこともなかったのですが、少ない放送を
 見た記憶の中で一番インパクトのあった選手が、サントリーに来たばかりのオールブラックス
 アラマ・イエレミア。タックルに行った日本人選手があっさり振り切られる姿に唖然とした
 憶えがあります。当時ジャパンの神鋼の吉田、元木でも通じなかった気がします
 それから比べると、トップリーグで世界規格と戦うようになって数年、日本のラグビーの
 レベルって上がったんでしょうね

 サントリーのHPにインタビューがあったのでご参考まで
 http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/spirits/0702-78.html

 読者のみなさんの印象に残っている外国人選手って誰でしょうか?

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AAA)
2011-01-27 08:40:08
イエレミア選手も凄かったが、
ヤマハのワイサキはもっと凄かったと思います。
返信する
一杯あります (好きやねん)
2011-01-27 09:34:44
いずれも花園ⅡGの至近距離から観たものですが、初めて見たアレジのキックは度肝を抜かれました。最近ではトップウエストの順位決定戦でのルーベン・ソーンのプレー。馬力に任せるのではなく、密集で確保したボールを常に味方に見せるプレーは唸りました。あれは至福の時でしたわ。
返信する
セミィ・タウペアフェ (空っ風)
2011-01-27 10:19:44
三洋電機を同点優勝に導いた選手、チームにフィットと言うよりも「自由気ままにプレーした」という印象が強いですが、個人で何とかするCTBだったと思います。

玄人受けとかではなく、わかりやすい選手でした。
返信する
それほど昔ではありませんが (山辺響)
2011-01-27 11:51:31
ヤコ・ファンデルヴェストハイゼンかなぁ。鮮烈だったのはTLデビューのときだけで、その後はあまりぱっとしませんでしたが。

返信する
コメントありがとうございます (瑞穂)
2011-01-27 21:29:36
AAAさん
 ヤマハのワイサキはトップリーグ時代しか
 判らないですが’98年から在籍されて
 いたんですね

好きやねんさん
 花園第二は至近距離で観られる良いところ
 ですよね。ルーベン・ソーンは地味に働きます
 よね。見習うべきところが多い選手です

空っ風さん
 セミィいましたね。強かった印象があります
 今とは三洋の雰囲気は異なりますよね

山辺さん
 確かにヤコの1年目は凄かったです
 瑞穂で至近距離で観た日は興奮でした^^
 
来年度は、決まっているスミスとデュプレア
以上のサプライズがあるでしょうか?
返信する

コメントを投稿