瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【トップリーグ】 ビッグネーム来日決定+α

2012年07月11日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 NZのソスターニー・ビル・ウィリアムスのパナソニック入りが正式に
 決まったと思ったら、リコーに南アのCTB:ワイナンド・オリフィエが
 参戦。オリフィエ曰く
 「長い間、日本でラグビーをしたいと願っていました。それが叶って
 名門リコーでプレーできることを名誉に感じています。」
 ええこと言ってくれるなあ(泣)
 最近は、南アからのビッグネームも増えました。ヤコがNECに来た
 時は、何で来たんだろうって思いましたけど^^

 気になるのは村上さんのブログに書かれている。
 今季より、トップリーグは同時出場できる外国人選手が2名となり、
 出場機会の増える日本人選手の起用法も含めてメンバー編成が
 注目されている

 このブログでも少し取り上げてますが、この件に関する正式リリース
 ないですよね。トップリーグ始まってから2人から条件付き3名を
 経てようやく無条件3名になって2年での1名減について、ファンに
 対する説明がなさすぎると思いますがいかがでしょうか?
 これだけ世界最高峰の選手たちが来ているのにもったいないです

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【トップリーグ】 2012-2013のチケット

2012年07月10日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 関東に来て試合を見る機会が増えたのでトップリーグの年間パスポート
 を考えようかと思ってますが、開幕2か月を切ったのにまだHPに載って
 ないですね?今年はないのかな?

 他にも各チームのファンクラブに入ろうかなどと考えてますが、こちらも
 まだ決めかねてます^^;。お奨めのチームありますか?
 (せっかくトヨタのファンクラブが再開したのに転勤だったので)

 関西地区だと、近鉄のファンクラブに入っていたら、大きいです
 NTTモバイルと併用ならほぼ花園は見られるんじゃないでしょうか?
 
 やっぱり今年も5枚綴りの「FOR ALL」かな^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【セブンズ】 7人制ラグビー学生世界選手権

2012年07月09日 | セブンズ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 7月11日(水)~13日(金)の3日間フランスで開催される学生セブンズ
 (学生と言っても卒業して2年間は出られるようです)
 
 男子は、4プール制で、スペイン、ベルギー、ブラジル、ケニアと当たります
 http://sevens.rugby-japan.jp/japan/2012/id14922.html
 (この大会は、英連邦はイギリスで参加のようです)

<男子7人制学生日本代表>
 坂井克行(主将/豊田自動織機/23歳)、後藤駿弥(ホンダ/22歳)
 鶴ヶ崎好昭(パナソニック/22歳)、鶴谷昌隆(筑波大4年)
 鶴谷知憲(立正大3年)、四至本侑城(クボタ/23歳)
 大松直人(拓殖大4年)、荒牧佑輔(九州電力/23歳)
 塚本健太(天理大4年)、田邊秀樹(神戸製鋼/24歳)
 夏井大輔(東芝/23歳)、羽野一志(中央大3年)

 女子は、2プール制で、フランス、イタリア、カナダ、ベルギーと当たります

<女子7人制学生日本代表>
 
中村知春(PHOENIX/24歳)、加藤慶子(世田谷/24歳)
 谷口令子(世田谷/21歳)、鈴木育美(TKM7/22歳)
 片嶋佑果(Rugirl-7/22歳)、桑井亜乃(Rugirl-7/23歳)
 三樹加奈(立正大学/23歳)、原仁以奈(Rugirl-7/21歳)
 飯田美妃(名古屋/24歳)、田坂藍(日体大/23歳)
 冨田真紀子(世田谷/21歳)


 貴重な海外トップレベルとの試合。良い内容の試合を期待しましょう

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


アジア4カ国対抗決勝(カザフ戦)

2012年07月08日 | 女子ラグビー

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 先日香港に勝った女子ジャパン(15人制)ですが、昨日決勝がありました
 相手は、最近勝ててないカザフスタン

 前半、ジャパンがトライを取るもカザフにリードを許す
     ジャパン 8:12 カザフ

 後半 ジャパン追加点取れずに逆にカザフに追加点を許し敗戦
     ジャパン 8:17 カザフ

 来年のワールドカップ予選に向けて課題が残った試合のようです

 主将の鈴木実沙紀コメント(JRFUツイートより)
 80分間前に出て、体をはり続けるというのをこの試合のキーワードに掲げ、これまで
 以上に粘り強く戦うことができた。自分たちがやってきたことが通用したところがあった
 一方で取らなければいけないところで取り切れない弱みも出てしまった。後半相手が
 バテてきた時に速攻に切り替えるのが遅れる判断ミスもあった。バテていてもトライを
 取ったのがカザフスタンで、そういうところが勝敗を分けたと思う。カザフは強かったが、
 私たちも強くなっている。来年のワールドカップ予選で勝てるかは、これから1年間、
 選手一人ひとりが今日の悔しさを忘れず、どれだけ努力できるかで決まる

 ワールドカップ出場目指して、頑張って下さい(セブンズとの棲み分けが難しいかな)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【ジャパン】 菅平合宿メンバー発表

2012年07月07日 | ジャパン

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 7月16~20日までのジャパン・菅平合宿のメンバーが決まりました
 フレッシュなマンバー復活に加え、意外なメンバー復活もありますね

<日本代表 スコッド 2012 菅平 強化合宿 参加メンバー>
【PR】
 ・平島 久照 (神鋼 / 29歳 / 27 caps)
 ・長江 有祐 (リコー / 26歳 / 7 caps)
 ・畠山 健介 (サントリー / 26歳 / 34 caps)
 ・山下 裕史 (神鋼 / 26歳 / 13 caps)
 ・浅原 拓真 (東芝 / 24歳 /-)
【HO】
 ・青木 佑輔 (サントリー / 29歳 / 22 caps)
 ・木津 武士 (神鋼 / 23歳 / 14 caps)
 ・安江 祥光 (PR / 神鋼 / 27歳 / 2 caps)
【LO】
 ・大野 均 (東芝 / 34歳 / 61 caps)
 ・北川 俊澄 (トヨタ / 31歳 / 41 caps)
 ・眞壁 伸弥 (サントリー / 25歳 / 9 caps)
 ・マイケル・ブロードハースト (リコー / 25歳 /-)
 ・宇佐美 和彦 (立命館大3年 / 20歳 / -)
【FL/NO8】
 ・菊谷 崇 (LO / トヨタ / 32歳 / 51 caps)
 ・佐々木 隆道 (サントリー / 28歳 / 13 caps)
 ・伊藤 鐘史 (神鋼 / 31歳 / 7 caps)
 ・望月 雄太 (東芝 / 30歳 / 7 caps)
 ・橋本 大輝 (神鋼 / 25歳 / 1 caps)
 ・村田 毅 (NEC / 23歳 /-)
 ・マイケル・リーチ (東芝 / 23歳 / 26 caps)
 ・ヘンドリック・ツイ (パナソニック / 24歳 / 2 caps)
【SH】
 ・日和佐 篤 (サントリー / 25歳 / 15 caps)
 ・藤井 淳 (東芝 / 29歳 / 6 caps)
 ・内田 啓介(筑波大学 3年 / 20歳 / 2 caps)
【SO】
 ・小野 晃征 (サントリー / 25歳 / 12 caps)
 ・立川 理道 (CTB / クボタ / 22歳/ 7 caps)
 ・田村 優 (CTB / NEC / 23歳/ 3 caps)
 ・山沢 拓也 (深谷高校 3年 / 17歳 /-)
【WTB】
 ・小野澤 宏時 (サントリー / 34歳 / 74 caps)
 ・遠藤 幸佑 (トヨタ / 31歳 / 41 caps)
 ・廣瀬 俊朗 (東芝 / 30歳 / 8 caps)
 ・竹中 祥 (筑波大学 2年 / 19歳 / -)
【CTB】
 ・今村 雄太 (神鋼 / 27歳 / 33 caps)
 ・仙波 智裕 (東芝 / 29歳 / 7 caps)
 ・ジェフリー・イエロメ (近鉄 / 30歳 / -)
 ・マレ・サウ (ヤマハ / 24歳 / -)
【FB】
 ・五郎丸 歩 (ヤマハ / 26歳 / 18 caps)
 ・長友 泰憲 (サントリー / 27歳 / 9 caps)

 高校生の山沢はじめ、大学生からの数名の初選出組
 マレ・サウは、ジャパン入りの気持ちを固めたのでしょうか?
 こちらも気になるとこと。イエロメは、チョットサプライズです
 前回RWCの戦犯扱いだった遠藤には奮起を期待したいです

情報
 女子の15人制が香港に勝って決勝に進出です


 ITMカップのオタゴに挑戦していた、HO:堀江とSH:田中がスコッドに

 選ばれたようです。NZの州代表レベルでどこまで通じるか?楽しみです

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【スーパーラグビー】 あと2節

2012年07月06日 | スーパーラグビー

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 ほとんど見られてないのですが(汗)、終盤に差し掛かりましたので
 とりあえず現状のまとめです。

 カンファレンス制が導入され、プレーオフ6チームへは、各カンファレンスの
 1位の3チームとその他の上位3チームで行われます。

  順位               勝点
   1:チーフス(NZ)       62点
   2:ストーマーズ(南ア)   58点
   3:ブランビーズ(豪州)   54点


  各カンファレンス1位のこの3チームは決まりですね

 あとはプレーオフを狙う戦い可能性のあるのは6チーム
   4:ブルズ(南ア)      54点
   5:クルセイダーズ(NZ)  52点
   6:ハリケーンズ(NZ)   49点
   7:レッズ(豪州)      49点
   8:シャークス(南ア)    49点
   9:ハイランダーズ(NZ)  45点(少し厳しいかな)

 さて、最強リーグを勝ち抜くのはどのチームでしょうか?

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


V7戦士が復興支援試合

2012年07月05日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


ともに7連覇を達成した新日鉄釜石と神戸製鋼のOBチームによる、
東日本大震災の復興支援試合が9月23日に東京・秩父宮ラグビー
場で行われることが決まった。そうです
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120704/oth12070421050008-n1.htm

スケジュール空けておかなくては^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【セブンズ】来年のセブンズワールドシリーズ

2012年07月04日 | セブンズ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 来年のスケジュールが発表されました
 来季は、アルゼンチンのブエノスアイレス洲ノラプラタが追加され
 10会場へ。コア15に入れなかったジャパンが出場できるのは
 香港と東京だけかもしれませんが、オリンピックに向け世界の
 ラグビーシーンにとってセブンズがクローズアップされそうです 

<HSBC セブンズ・ワールドシリーズ 2012-2013>

 

ラウンド開催期間開催地
2012年10月13~14日 ゴールドコースト(オーストラリア)
2012年10月20~21日 ラプラタ(アルゼンチン)
2012年11月30日~12月1日 ドバイ(UAE)
2012年12月7~8日 ポートエリザベス(南アフリカ)
2013年2月1~2日 ウェリントン(ニュージーランド)
2013年2月8~10日 ラスベガス(アメリカ)
2013年3月22~24日 香港(中国)
2013年3月30~31日 東京(日本)
2013年5月4~5日 グラスゴー(スコットランド)
10 2013年5月11~12日 ロンドン(イングランド)

 できれば、LIVEが観たいですが、せめて各大会のハイライト番組が
 1週遅れ位で放送されますように

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


トップリーグ 新戦力

2012年07月03日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 今年度もビッグネームが来日します。
 サプライズだったのが、イーストの三菱相模原に決まった、元ウェールズ代表の
 シェーン・ウィリアムス。世界最高のWTBがトップイーストへ
 ウェストも大物参戦。豊田織機に、南アのFL:カンコフスキー。マーク・ジェラード
 他全5名の補強(2人しか出られないんですけど)

 もちろんトップリーグチームも強化されてます
 初昇格のキヤノンには、RWC優勝メンバー:WTB:トエアバ
 トヨタには、IRB最高選手もとったABs48キャップのジェローム・カイノ
 NTTコムには、サモア代表のパワフルBK:トゥイランギ
 神鋼は、パナから移籍のジャック・フーリーに加え豪州元主将の
 ロッキー・エリソムが参戦(ここも外国人が一杯いるなあ)
 最近飛び込んできたのが、スーパースター、ソニー・ビル・ウィリアムス
 最初は冗談かと思ってましたが・・パナに来るようです
 
 何人かの選手は、トップリーグ後にスーパーラグビーや欧州に移る予定もある
 そうですが、フーリーみたいに腰を据えて取り組んでほしいですね(無理か)

 (書き忘れあったらコメント下さいね)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


JWRT最終戦

2012年07月02日 | JWC

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 日曜朝からネット中継を見てましたが(途中で抜けちゃいましたけど)
 なかなか厳しい結果となりました。
 前半、14点リードを見て、やったと思ったのですが、前半の長ーい
 ロスタイムで逆転のトライを許したのが痛かった
 後半に入ってとって取られての攻防。最後攻め入りますがあと一歩
 届かず。JWCに昇格はお預けとなりました。
 基本アマチュアのアメリカ相手ならと思ったんですけど、残念
 来季はイタリアが降格してくるし、より厳しくなりそうです。

 それにしても、ジャパンと同じでディフェンスの練習に時間を割いて
 いないのでしょうか?もろ過ぎ隙がしましたが、厳しすぎるかな?

<2012 JWRT 最終順位決定戦>
  【優勝決定戦】
   アメリカ 37 - 33 日本
  【3位決定戦】
   トンガ 31 - 29 グルジア
  【5位決定戦】
   チリ 43 - 31 カナダ
  【7位決定戦】
   ジンバブエ 22 - 10 ロシア


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ