瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

スクラムについて

2013年08月22日 | 共通

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 今年からのスクラムについて大きなルール変更がありました

 クラウチ タッチ セット だったのが
 クラウチ バインド セット となりました

 言葉だけなら大したことない変更かと思いましたが、TRCを観て
 結構大きな変更であることを認識しました

 バインドでPRが相手のジャージをつかむことでセットの時の
 衝撃は大幅に減少し,大けが防止には良さそうですが
 今までのスクラムと比べると観る分には迫力がなくなりますね

 あと、意外と大きな変更点にスクラムにボールを入れる時の
 ノットストレートの厳格化。まっすぐ入れてしっかりフッキングで
 期そう形にする方針だそうです。
 この時、Jスポの解説の方が、最近のフッカーはフッキングを
 していないので、大変ですという言葉にビックリしました。

 確かにNZ、豪州と言った世界最高レベルの選手ですらボールを
 フックできてませんでした。
 ただこのルール変更は,スクラムの押しの強いチームにかなり
 有利となりそうなので,ジャパンは苦しむことになるかも

 国内でもトップリーグ開幕節からこのルールが適用されるので
 こちらにも注目しましょう


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【日本選手権2014】 今季からの方式について

2013年08月21日 | 日本選手権

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 日本選手権の事を書くと来年のことなので鬼に笑われそうですが
 現在判っている情報です。

 トップリーグ始まって以来、日本選手権に参賀できていたクラブチームの
 参加がなくなります。また、トップチャレンジ1位通過枠もなくなります。

 その代わり、大学生にチャンスをという意味で大学枠が2から4に拡大し
 プレーオフ4チーム+ワイルドカード2チーム+大学4チームのようです

 多分昨年までのような変速トーナメントでなく、プレーオフ優勝戦の
 2チームがシードされ、その他のチームが各々大学と当たる形に
 なると思われます。
 
 でも今のトップリーグ上位チームと張り合えるのは帝京くらいかなあ
 1回戦が消化試合になりそうでちょっと不安です

 プレーオフ、ワイルドカードから試合数を考えると、決勝に進む2チームは
 プレーオフ2試合+日本選手権最大2試合の4試合

 プレーオフ1回戦敗退組は、1試合+日本選手権4試合の5試合

 ワイルドカードから勝ち上がり組は、ワイルドカード2試合+日本選手権
 4試合の6試合

 昨年よりは日程的にもハンデが少なくなって下位チームにも優勝の機会が
 出るシステムに変わった気もします。さてノックアウトトーナメントでめっぽう
 強く下克上を起こすかつてのNECのようなチームは出てくるでしょうか?
 (そうでないと面白くないので^^)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TL2013-14】 今年からのレギュレーション

2013年08月20日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 トップリーグの戦い方が今年から変わります。
 今までは,ラウンドロビンで総当たりし、その結果上位4チームが
 たすき掛けのプレーオフでチャンピオンを決める方式でしたが、
 総当たりではなくなります
 
 今年から2チーム増え、16チームで優勝を争います
 まず、AとBの2プールに分かれて8チームでの総当たりの
 1stステージを実施。
 その上位4位同士の8チームが再度総当たり(2ndステージ)し、
 上位4チームがプレーオフでチャンピオンを決定
 5~8位のチームは、日本選手権をかけてのワイルドカードへ

 1stステージ下位の4チーム同士は、順位決定のサバイバルマッチ
 最下位(16位)のチームのみ自動降格。13~15位のチームは
 トップチャレンジ2~4位チームとの入替え戦
 9~12位の4チームは、ワイルドカードへ

 
 まずは、1stステージで7試合中4勝を挙げて2ndステージを
 上位リーグでというのが目標となるようです。

 日本選手権も一部かわりますが、それはまた明日^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【ジャパン】 2013年秋のテストマッチ+NZ戦チケット情報

2013年08月19日 | ジャパン

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 基本は欧州遠征(スコットランド戦)がメインの秋でしたが
 NZの来日で様子が変わってきましたね

 11月2日(土) テストマッチ 対 NZ代表(?) (秩父宮)

 11月9日(土) テストマッチ 対 スコットランド代表 (スコットランド・エジンバラ)

 11月16日(土) テストマッチ 対 ロシア代表

 11月23日(土) テストマッチ 対 スペイン代表  (スペイン・マドリード)

 1番のターゲットだったスコットランドとは移動して時差を乗り越えての試合
 その上完全アウェイ。良い経験だけに終らないようにしないといけないですね

 ロシアとスペインは昨年同様連勝で締めくくって欲しいところ
 特にロシアはパワーラグビーで押してくるはずなので、どう受け止めるか?
 
 春のウェールズ戦はフロックだったと言われないように期待しましょう
 (NZ戦で盛り下がらないといいなあ^^)

 NZ戦チケット情報
 (1)JRFUメンバーズクラブ・トップリーグ開幕戦会場特別販売
  8月30日(金)開場-秩父宮ラグビー場で開催される
  「ジャパンラグビー トップリーグ2013-2014」開幕戦に ご来場いただいた
  JRFUメンバーズクラブ会員と新規入会者(当日現地入会可)を対象に
  数量限定で特別販売を行います。
  ※S指定席(バック)のみの販売(座席選択不可)
  ※500枚限定
  ※1人2枚まで
  ※開幕戦会場購入特典付
  ※お支払いは現金のみ
  ※必ず会員証をご持参ください。

 (2)JRFUメンバーズクラブ先行販売
  9月1日(日)13:00-
  JRFUメンバーズクラブ会員を対象に、JRFU公式チケット販売サイト
  『チケットラグビー』で先行販売を行います。
  ※座席選択可能
  ※オリジナルチケットのお届け(別途送料600円・10月中旬以降発送予定)
  ※1人2枚まで
  ※先行販売方法やJRFUメンバーズクラブについては、JRFUメンバーズ
    クラブ公式サイトをご覧ください。

 (3)ぴあプレリザーブ
  9月7日(土)11:00-9月12日(木)11:00
  チケットぴあにて先行抽選販売を行います。(事前にぴあ会員登録
  (無料)が必要です)
  受付URL: http://pia.jp/t/allblacks/ (8月30日公開予定)
  ※当選発表:9月13日(金)夕方予定
  ※全席種受付
  ※1人4枚まで

 (4)一般発売
  9月14日(土)10:00-
  一般のお客様には以下の販売場所(インターネット販売、店頭販売)
  にて販売を行います。
  ※JRFU公式チケット販売サイト『チケットラグビー』でご購入いただいた
  お客様には、オリジナルチケットでお届け(別途送料600円・10月中旬
  以降発送予定)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TRC2013】 豪州 対 NZ(第1戦)

2013年08月18日 | チャンピオンシップ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 リッチー・マコウ主将が復帰したもののFH:カーターが怪我で不在の
 NZに新体制の若き豪州が挑む構図。

 カーターの不在を補って余りあったのが、クルーデンの活躍。
 序盤豪州に逆転された後のチャージからのトライは見事
 あと元気だったのが3人のスミス
 WTB:ベン・スミスは3トライの活躍。CTB:コンラッド・スミスは
 度重なる濃うディフェンスに加え勝利を決定づけるトライ
 SH:アーロン・スミスはさすがのボールさばき
 NZは、ターンオーバーからの強さを見せた試合でした

 豪州は、FH:トゥ・ムーアがあまり印象に残らない出来
 FB:モグもプレッシャーに負けて今ひとつ
 そんななかで光っていたのはFL:フーパー。ブレークダウンで
 マコウを圧倒する時もありました。

 今回チームとしてはなかなかまとまれなかった豪州ですが
 ブレディースローがかかる次週までに立て直せるか?

 さて、11月2日にこのNZ代表とジャパンの試合が正式に
 決まったようです。若手主体になるとの話ですが、それでも
 黒衣を着る以上は強いんでしょうね
 この試合に限りJRFU会員の券は使えないそうですので
 ご注意下さい

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TRC2013】 ザ・ラグビー・チャンピオンシップ スケジュール

2013年08月17日 | チャンピオンシップ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 今日から開幕のTRCのスケジュールです
 NZの牙城を崩せるか?
 監督が替わった豪州は?
 デュプレアが参戦する南アは?
 アルゼンチンが初の勝利を挙げられるか?
 見どころ一杯のシーズンとなりそうです

■第1節(8月17日)
・オーストラリア vs. ニュージーランド (シドニー/ANZスタジアム)
・南アフリカ vs. アルゼンチン (ブルームフォンテーン/フリーステート・スタジアム)

■第2節(8月24日)
・ニュージーランド vs. オーストラリア (ウェリントン/ウェストパック・スタジアム)
・アルゼンチン vs. 南アフリカ (メンドーサ/エスタディオ・マルビナス・アルヘンティナス)

■第3節(9月7日)
・オーストラリア vs. 南アフリカ (ブリスベン/サンコープ・スタジアム)
・ニュージーランド vs. アルゼンチン (ハミルトン/ワイカト・スタジアム)

■第4節(9月14日)
・オーストラリア vs. アルゼンチン (パース/パターソンズ・スタジアム)
・ニュージーランド vs. 南アフリカ (オークランド/イーデンパーク)

■第5節(9月28日)
・南アフリカ vs. オーストラリア (ケープタウン/ニューランズ・スタジアム)
・アルゼンチン vs. ニュージーランド (ラ・プラタ/エスタディオ・シウダ・デ・ラ・プラタ)

■第6節(10月5日)
・南アフリカ vs. ニュージーランド (ジョハネスバーグ/エリスパーク)
・アルゼンチン vs. オーストラリア (ロサリオ/エスタディオ・ヒガンテ・デ・アロジート)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


そろそろラグビーの話を始めましょう

2013年08月17日 | 共通

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 ご無沙汰しております。
 ブログを書き始めて8年ですが、初めて長期の休みとなりました。
 
 今までなら中断中でも再開に向けてネタを集めたりしていたのですけど
 今回は完全にリフレッシュタイムになってましたので、TL始まるまでは
 ボチボチ更新になりますので,よろしくお願いします。

 今日から、ザ・ラグビー・チャンピオンシップの開幕
 ブレディースローのかかる、NZ 対 豪州 と 南ア 対 アルゼンチン
 力と力のぶつかり合いが楽しみです。

 それでは、しばらくは短縮バージョンでよろしくお願いします^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ