こんばんは、53シボレー、部品届いてるのでディスビ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/7dfc25c38105f834048afb0faf98ccc7.jpg)
その前にフライホイールカバーも届いているので先に取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/f633bf5d830b61122da4e9ac5eaf7a32.jpg)
直ぐに終わる作業だと思っていましたがサイズが合いません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/8398463e35ad83d6db4ed50448542afd.jpg)
ハイトルクスターターに交換して有るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/511b89336ddf218e1ebf7ce4a71a8ce0.jpg)
そこをカットしないと取付できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/d155b0940160ce624f9de1ba47aa3323.jpg)
ハイトルクスターターの干渉部分をカットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/1f2b3d04a59135924cfd2a9a33ce9d29.jpg)
新品の止ネジ4本で取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/4d926d535e755622327c1e8f192eefc7.jpg)
スチール製では無い物に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c066de60ae05f004e1ec38646464af01.jpg)
ディスビ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/639306349db07ea4af788a9e13c3d3dd.jpg)
ディストリビューターのローター取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/25c06bfd5123b78d7ddfbad8339429dd.jpg)
1番にローター先端合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/0873b71b6af7e85936ce9e8f8d296482.jpg)
エンジン側は圧縮上死点出して12度で合わして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/9cb4323b82a032fb860cb16f5c1f4fc8.jpg)
ディストリビューター差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/2e68ff8893373462acd4740da9ff0814.jpg)
オイルポンプの位置調整して何回か抜き差ししてローターを1番に向かせて差し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/c5a0b508316907925a0c1bb35bd665c3.jpg)
元々のディスビキャップ使ってエンジン調整しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/0b89409dec3cd1a27bad9667af0d29ca.jpg)
やはりMSDの新品ディスビキャップに交換して配線繋げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/ec2ffe9b8988e3dd1b50cd3380f69b18.jpg)
プラグコード取り付けます。バッテリー繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/fda584172f91840852c796136e91fc0b.jpg)
エンジン始動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/12c93fe0f09b60c789a0351ed4827e79.jpg)
エンジン調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/df0e2936586d13134f79dc90adb3f979.jpg)
12度に合わせます。エンジン回転数も730回転位で良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/ef5f777b94334c07028c9437fd7e8d01.jpg)
後日、テストランして確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/ccb4d38058e4e96690459d83714699ae.jpg)
参りましたね車両を置いて有っただけなのにブレーキペダルが戻りません!ブレーキを点検確認しないとですね。
1953年 シボレー 3100 ディスビ取付&エンジン調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/7dfc25c38105f834048afb0faf98ccc7.jpg)
その前にフライホイールカバーも届いているので先に取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/f633bf5d830b61122da4e9ac5eaf7a32.jpg)
直ぐに終わる作業だと思っていましたがサイズが合いません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/8398463e35ad83d6db4ed50448542afd.jpg)
ハイトルクスターターに交換して有るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/511b89336ddf218e1ebf7ce4a71a8ce0.jpg)
そこをカットしないと取付できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/d155b0940160ce624f9de1ba47aa3323.jpg)
ハイトルクスターターの干渉部分をカットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/1f2b3d04a59135924cfd2a9a33ce9d29.jpg)
新品の止ネジ4本で取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/4d926d535e755622327c1e8f192eefc7.jpg)
スチール製では無い物に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c066de60ae05f004e1ec38646464af01.jpg)
ディスビ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/639306349db07ea4af788a9e13c3d3dd.jpg)
ディストリビューターのローター取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/25c06bfd5123b78d7ddfbad8339429dd.jpg)
1番にローター先端合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/0873b71b6af7e85936ce9e8f8d296482.jpg)
エンジン側は圧縮上死点出して12度で合わして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/9cb4323b82a032fb860cb16f5c1f4fc8.jpg)
ディストリビューター差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/2e68ff8893373462acd4740da9ff0814.jpg)
オイルポンプの位置調整して何回か抜き差ししてローターを1番に向かせて差し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/c5a0b508316907925a0c1bb35bd665c3.jpg)
元々のディスビキャップ使ってエンジン調整しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/0b89409dec3cd1a27bad9667af0d29ca.jpg)
やはりMSDの新品ディスビキャップに交換して配線繋げて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/ec2ffe9b8988e3dd1b50cd3380f69b18.jpg)
プラグコード取り付けます。バッテリー繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/fda584172f91840852c796136e91fc0b.jpg)
エンジン始動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/12c93fe0f09b60c789a0351ed4827e79.jpg)
エンジン調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/df0e2936586d13134f79dc90adb3f979.jpg)
12度に合わせます。エンジン回転数も730回転位で良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/ef5f777b94334c07028c9437fd7e8d01.jpg)
後日、テストランして確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/ccb4d38058e4e96690459d83714699ae.jpg)
参りましたね車両を置いて有っただけなのにブレーキペダルが戻りません!ブレーキを点検確認しないとですね。
1953年 シボレー 3100 ディスビ取付&エンジン調整