皆さんこんばんは、M.カトーで~す。
又々珊内に来ました、だんだんブリが渋く成って釣るのが難しく成ってきますが、本日は如何に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/62f25f1ce47006b92a375bc3197310ef.jpg)
ブリ以外も皆深場に移動しているらしく、釣れるのはガヤとかチビソイとかばかり。
並行してブリも狙ってみるもかすりもせず4時間経過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/a42570ea20c01ba14f910bc829fa03e4.jpg)
そう言えば先週teturoさんが深場で結構色々釣っていたな~と私も行ってみる事に・・・
しか~し!、漕いで行くのは結構辛いゾ! 80mから先が中々深く成らない・・・
ようやく3.5km程沖に出て水深100mに到達、この時期近場から居なくなった魚たちがぽつぽつですが
釣れてきます、先ずシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/7df962f6274a3c131a5373683421a8be.jpg)
次にマゾイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/6a3afdba0da73be2efdbdcad8cae3f1a.jpg)
この辺では真夏にホッケが釣れるんですね~
ホッケの旬は夏だそうですから味が楽しみです
また、この辺りで釣をしていると周りでマグロ跳ねまくりなのですが、幾ら近くにジグを投げ込んでも
一向に食い付く気配がありません、釣り方有るのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/eeb181d0638219e25b292a789f6c5ce3.jpg)
釣れ具合は悪く無いのですが、水深100mて~のは何時もと勝手が違います、先ずジグが中々底に着かない
何時もより倍ちょっとの深さですが、ラインの水の抵抗とか流れによる糸フケ等で3~4倍時間が掛る気がします
そして巻き上げも時間が掛る、小物の回収は苦痛でしか在りません(乱暴に巻いてバレると喜びます)
そんな訳で一回の「釣りサイクル」の時間がやたら掛かり体力も使います、次に来るときはタングステンジグ+
電動リールで武装して来たいと思います。
そうこうしているうちに撤収時刻超過で戻る訳ですが、これがまた遠い・・・
急ぐと熱中症に成りそうなのでゆっくり戻る、戻る途中先月調子よくブリを釣ったポイント通過
何となく「まぐれで来ないかな~」(朝に良いだけ探ってかすりもせず!)と、2投目でマジキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/346311ffaf9e510f8f683b7302ce4d19.jpg)
ブリには届きませんでしたが75cm程のワラサゲット(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/175a4a55e8d38f3cd97708d4d3d616a2.jpg)
本日の釣果、この時期としては上出来と満足しています、teturoさん情報ありがとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/43f2b2909772af873845c2db94018707.jpg)
それでは~
又々珊内に来ました、だんだんブリが渋く成って釣るのが難しく成ってきますが、本日は如何に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/62f25f1ce47006b92a375bc3197310ef.jpg)
ブリ以外も皆深場に移動しているらしく、釣れるのはガヤとかチビソイとかばかり。
並行してブリも狙ってみるもかすりもせず4時間経過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/a42570ea20c01ba14f910bc829fa03e4.jpg)
そう言えば先週teturoさんが深場で結構色々釣っていたな~と私も行ってみる事に・・・
しか~し!、漕いで行くのは結構辛いゾ! 80mから先が中々深く成らない・・・
ようやく3.5km程沖に出て水深100mに到達、この時期近場から居なくなった魚たちがぽつぽつですが
釣れてきます、先ずシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/7df962f6274a3c131a5373683421a8be.jpg)
次にマゾイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/6a3afdba0da73be2efdbdcad8cae3f1a.jpg)
この辺では真夏にホッケが釣れるんですね~
ホッケの旬は夏だそうですから味が楽しみです
また、この辺りで釣をしていると周りでマグロ跳ねまくりなのですが、幾ら近くにジグを投げ込んでも
一向に食い付く気配がありません、釣り方有るのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/eeb181d0638219e25b292a789f6c5ce3.jpg)
釣れ具合は悪く無いのですが、水深100mて~のは何時もと勝手が違います、先ずジグが中々底に着かない
何時もより倍ちょっとの深さですが、ラインの水の抵抗とか流れによる糸フケ等で3~4倍時間が掛る気がします
そして巻き上げも時間が掛る、小物の回収は苦痛でしか在りません(乱暴に巻いてバレると喜びます)
そんな訳で一回の「釣りサイクル」の時間がやたら掛かり体力も使います、次に来るときはタングステンジグ+
電動リールで武装して来たいと思います。
そうこうしているうちに撤収時刻超過で戻る訳ですが、これがまた遠い・・・
急ぐと熱中症に成りそうなのでゆっくり戻る、戻る途中先月調子よくブリを釣ったポイント通過
何となく「まぐれで来ないかな~」(朝に良いだけ探ってかすりもせず!)と、2投目でマジキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/346311ffaf9e510f8f683b7302ce4d19.jpg)
ブリには届きませんでしたが75cm程のワラサゲット(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/175a4a55e8d38f3cd97708d4d3d616a2.jpg)
本日の釣果、この時期としては上出来と満足しています、teturoさん情報ありがとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/43f2b2909772af873845c2db94018707.jpg)
それでは~