北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

車を弄る4

2024-09-28 17:05:37 | 
皆さんこんにちは、M.カトーです。 
 
相変わらず体調が悪く(トイレが近い)浮けそうも無いので、又車でも改造しよ~か?
 
先ずは以前改造した自動格納ミラーですが、やはり電源の制約が馴染めずキーOFFでも格納できるように
再び改造(ついでに手動or自動切換えスイッチ追加)するも、真面目に回路設計しなかったので、何度も
地雷を踏んでしまい、3時間程掛かってしまった! 何とか完了、今度はサクッとキーを抜いてもそこで
止まらず最後まで格納してくれます。(断然こちらの方が良い)
 
そして次が本題!
ネタは「ワイパー」・・・もう直ぐ冬ですね、そうなると凍結防止のため皆さんワイパー立てますよね?
これってどう思います?今や世の中は自動運転すら実現しようと言うのに、未だに人力(手動)でワイパー立てですよ。
ま、北国限定ですけど。 
なにかいい物無いかネット探索するも今一(頑張った自作ネタは在った、特許ネタは実用性薄し)だな~
 
そこで試しにこんな物を作ってみました。
 
単刀直入、「エンジンを止めると自動でワイパーをリフトしてくれます」
そしてエンジンを始動すれば、また下がる(戻る)
超ズボラで横着な私にぴったしな機能では?
 
何を使った?
R/C模型用のサーボモーターを利用しました(防水仕様)、マウント~カバー類はお約束の3Dプリンター製
 
 
エンジンを止めるとサーボのアームが回転してワイパーアームを持ち上げてくれます。
これでワイパーブレードはガラス面から離れるので凍結防止(完全自動)
 
制御回路は?
サーボモーターの制御は簡単では無いので、今回はサーボテスト用回路(基盤)を少々細工して
簡単な制御ボックスを作成、こちらは一回でトラブル無く動きました(^^;
 
色々試して見た所、動作に問題は無いがサーボの動作音が少しうるさいかな?
ミラーの出し入れ音とハモってるが、運転の最初と最後だけなので我慢?(その内慣れる?)
 
後は実際に冬場の実用性や耐久性(特に雨に対する耐水性)を今後検証、問題が出たらその都度UPします。
それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする