北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2021.09.11.積丹.釣行

2021-09-11 14:21:20 | 釣り
皆さん、こんにちは。

今日は何処へ行こうか大いに悩んでここに来ました、が余りのんびり出来そうに無くさっさと釣って、
即撤収しないと強風の試練を食らいそう・・・



のんびり探索している暇が無いので、距離近めで一番期待できそうな場所へ
運よく一発目で強力な引き、しかし又違和感・・サメの予感が・・
5分ほどやり取り後ラインブレイク、さて何だったのでしょう?



その後程無くしてまた強い引き、今度はブリ系の引きだが少し弱いな(イナダ?)



55cm程のイナダでした、でもブリ系は2か月振りで嬉しいです。



その後当たり無く、付近にいた遊漁船達も移動していきました、私は「前回teturoさんが確かミズクサ釣っていたな?」
と、ミズクサが居そうな場所を探索、直ぐに見つけて暫しミズクサ釣りを楽しむ(紛れてヒラメ釣れないかな~)



その後風が強くなり本日のカヤック釣りは3時間ほどで終了でしたが、「浮けた事が大事」
本日の釣果、久しぶりに(イナダですが)釣れたし、ミズクサも3時間なら上出来でしょう、満足(^^;


それでは~

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2021.09.05.西積丹.釣行 | トップ |  2021.09.19.西積丹.釣行 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やま)
2021-09-11 21:11:54
カトーさん、こんばんは
3時間でブリ含みのこの釣果、流石です

西積丹では、日曜は絶望的、土曜なら昼まではもつか?でも予報より早い時間から風がつくだろうと予想し、私は釣行を断念しました

これから水温が下がり、戻りのブリも期待されますが、週末に凪の日が当たることが少なくなりそうで悲しいです
出れる時を逃したらだめですね
返信する
Unknown (M.カトー)
2021-09-12 06:20:49
やまさん、こんにちは。

今週末は風が悩ましいですね、向きもころころ変わりますし、ロックなら崖の陰に隠れながら釣り出来ますが、沖だと陸風でも結構な波が立ちますし。
今回も途中で少し風が強くなり一旦戻りかけて、又収まってしぶとく釣り再開とか。

これからは出れる時間帯の見極めが重要ですね、だんだん寒くなるし。
返信する
こんにちわ~ (けんたな)
2021-09-12 17:51:22
久々のイナダ、おめでとうございます。
あとミズクサ、陸から投げて釣れたことは一度も無いですが、夏から秋にかけて、カヤックでは案外良いターゲットとなるのですね。
これからはホッケが岸寄りしてくるのでしょうか?
返信する
Unknown (M.カトー)
2021-09-12 19:17:13
けんたなさん、こんばんは。

ホントに久々でしたが、本来私はブリ、ヒラメ、マス類は超苦手(性格的にも)で、狙って釣れた事が殆ど無い(去年は偶然好調でしたが)んですよね。

ミズクサについては私も以前まで「カレイ釣りで釣れた事無し(^^;」、最大の理由はイソメ類の生き餌には食いつかない事かなと思います、「何故かジグには食いつくがイソメには食いつかない?」カレイのくせに!、て感じです、また30mより浅い所でも釣れた事が無いので、陸からでは無理かも?
去年まではブリにシカトされるとボウズまっしぐらの8~9月はとってもありがたいお魚です。

>ホッケ岸寄
ホッケもその気に成れば真夏でも釣れつつあるのでかなり季節感が消失気味ですが(^^;
岸寄りにはまだ1ヶ月以上掛かるのでは?
わたしの記録では美国辺りで11月後半からですね。
返信する
Unknown (ただいちかつあき)
2021-09-12 23:25:51
M.カトーさま
大変ご無沙汰しております。 銭函のただいちです。 今年の夏前からカヤック仲間が出来まして、回数は少ないですが、釣りを楽しめるようになりました(釣果はゼロに等しいですが…)
 カトーさんの「出たら必ず何か獲る!」の結果を見たくてこっそり?ブログを拝見させていただいてます(笑)
 さて、ブリの事が書かれていましたが、 カトーさんの行く海域でマグロの姿は見えないでしょうか? こないだからマグロ釣っちゃダメよ!とはなりましたが、カトーさんなら遭遇しているのでは?
返信する
Unknown (M.カトー)
2021-09-13 06:32:41
ただいちかつあきさん、こんにちは。

ただいちさんもカヤック釣りを楽しんでいるようで何よりです。

マグロは先月(8月)迄は跳ねているのをよく見かけましたが、9月に入ってからは見かけて無いですね、
また、マグロ狙いのタックルでも無いのでヒットした事も無いです。
ただ、近くで釣った方(ゴムボ)や切られた方(カヤック)は何度か見かけました。 
返信する
Unknown (kudopapa)
2021-09-13 10:29:17
こんにちは。

一枚目の写真、アウトドアメーカーのカタログ写真みたいですね~。

ミズクサガレイって・・・・なんか子供の頃よく室蘭で食べていた「オイランガレイ」に似てる感じがしますね。
(そもそもオイランガレイの本名がなんだか判りませんが・・・)

>イナダ
連れて行って貰った時のあの手ごたえ!忘れられませんね~。
(半分悲鳴を上げてましたが・・・)
返信する
Unknown (M.カトー)
2021-09-13 19:23:42
kudopapaさん、こんばんは。

>一枚目の写真
ハ、ハハ、ありがとうございます(^^;

オイランガレイ、体形がよく似ていますがミズクサ特有の虫食い模様が無いのと、裏側は普通のカレイっぽいですね、調べるとオイランガレイはヒレグロ/ナメタガレイの様ですね。

確かにブリの引きは良いですよね。
返信する
Unknown (teturo)
2021-09-14 06:11:46
お疲れ様です(^^)
ブリはなかなか厳しい年ですね、おめでとうございます。ミズクサ、じつは初めて食べてみました。干して焼いて食べましたがクセもなく美味しいですね。
返信する
Unknown (M.カトー)
2021-09-14 19:34:46
teturoさん、こんばんは。

>ブリ
私には去年が良すぎたので、今年はまあこんなもんかな?位です、一昨年より良いくらいですから(^^;

ミズクサ、私も食べだしたのは去年からです、それまでは夏にカレイは釣れないと思っていました。
去年辺りから釣れるようになり、今年は選択して釣る事ができるように成り、夏場の獲物として助かる存在になりました。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事